※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すずち
ココロ・悩み

6ヶ月の娘がいる母親です。いつもと違うことがあると焦ります。夜が不安で、ドンと構えられず心配です。他の母親はすごいなと思います。

6ヶ月になる娘を育てています。
やっと6ヶ月になったのですが今でもいつもと違うことが起きたりすると焦ってしまいます。例えばいつもと寝る時の感じが違ったり、ミルクや母乳の飲みがよくなかったり夜中少しグズグズ言うだけでなんだか焦ってしまいます。
母親としてどんと構えていたいのですが全然だめです。とくに夜が不安で、いつもと少しでも違うことがあるとなんだかソワソワしてしまいます。夜泣きが始まるんじゃないかとか考えてしまいます。
みなさんドンと構えているのですごいなと思います。6ヶ月経ってもまだどんとこいと思えません😢こんなんで大丈夫でしょうか。心の持ちようでしょうか。

コメント

らん

上の子の時は本当にビビってました。
そしてすぐグクる。
悪循環でした😢

今では、人間なんだからロボットみたいに毎日毎日揃うわけないか~と、
かなりズボラになっちゃいました😳

でもその方が気楽に
楽しく育児ができるようになりましたよ🙋

  • すずち

    すずち

    そうです、すぐ調べちゃいます。

    そうなんですよね、人間なんだからって思うんですけどなかなか意識が変えられず…。どうやったらポジティブに考えられますかね…

    • 1月12日
  • らん

    らん

    私が神経質から解放されたのは
    児童館の先生に不安とかを
    話したらあっけらかんに
    大丈夫~!よくあるよくある!
    って言ってもらえたのがきっかけでした😊

    やっぱりあの頃は親とか友達より
    専門家が1番安心できました!

    • 1月12日
  • すずち

    すずち

    そうなんですね🙄専門家が確かに一番いいですね!!わたしもあまり考えすぎないよーにしたいです!

    • 1月12日
たまたん

私もそうです。夜泣きが始まった頃なんて夜が怖かった 笑
支援センターに頻繁に行って、周りのお母さんと話してるうちに
皆こんなもんか~と思えるようになりました。

  • すずち

    すずち

    夜泣きいつから始まりましたか??

    みんな意外と同じようなことで悩んでいるんですかね。

    • 1月12日
  • たまたん

    たまたん

    9ヶ月くらいから始まりました💦一歳私の体調不良をきっかけに断乳したら夜泣き減りました。

    • 1月12日
  • すずち

    すずち

    そうなんですね😱それまでどのくらいの時間夜泣きしてたんですか??

    • 1月12日
  • たまたん

    たまたん

    添い乳しても寝ないときは一時間くらいおんぶしてやっと寝る…ってかんじでした。。最後の方はおんぶしながら読書するくらいの余裕はありました 笑
    しんどいけど、人間たくましくなるようにできてるみたいですよ✨

    • 1月12日
  • すずち

    すずち

    おおすごいですね🙄読書する余裕かっこよさすら感じます!!わたしもたくましくなります!

    • 1月12日
りっちゃん

どんとこいですか(笑)
育児にとても真摯に向き合っておられて、いいお母さんですね。

わたしも9か月前に初めてママになりました。妊娠前にしていた仕事上、子どもの成長発達や病気の勉強はしていましたので、自分は産後うつや不安とは無縁だと思っていました。
それでも、実際にやってみると育児は初めてだらけ。他人ならスルーできるようなことでも、我が子は違うんですよね。一晩中、子どもの寝息を確認したこともありました(笑)

みんな、表には出さないだけでいろんな不安や悩みを育児に抱えてるかもしれないし、ちなっぴさんももう6か月も
ママしてるじゃないですか!自信持ってくださいね。

  • すずち

    すずち

    ありがとうございます😭✨不安でいつか自分自身が崩れてしまうんじゃないかと😢でもなんとかなりますよね!ここまでなんとかしてきたんですもんね👌やっぱりやってみるとほんとお母さんって奥が深い😂

    • 1月12日