
コメント

るる
体が動くのであれば生活の中で階段の上り下りしても良いと思いますが、私は会陰切開が今すぎて2週間ほど階段使えませんでした💦

あゆ
全然2階で生活してましたよ(∩ˊᵕˋ∩)・*
病院もナースステーションが2階で病室1階で毎日階段上り下りしてましたよ( ˙ᵕ˙ )
-
^_^
回答ありがとうございます
動かしても問題ないんですね- 1月12日

k.mm
私の家は私の部屋が3階にあり、リビングは一階にあるのですが
何も考えず行ったり来たりしていました。
ただ、少し動きすぎたり無理をすると子宮が痛くなる感じがあったので、痛みを感じた時は体からのSOSなんだと思って休むようにしてました☺️☺️
もうすぐ出産ですね!
頑張ってください😉
-
^_^
回答ありがとうございます
1ヶ月ぐらいは体動かさない方がいいて言われました、もうすぐです、頑張ります- 1月12日

ハロまま
その方の体調にも寄りますが私ならリビングで過ごすと思います☺️☘
無理しすぎると更年期の時にひびくとも言いますよ😁
赤ちゃんを落としてしまっても行けないので差し支えないならリビングで過ごされてもいいかもです☺️
でも大人がいっぱいいて赤ちゃんが落ち着けないなら考えちゃいますが😅
-
^_^
回答ありがとうございます
お父さんの仕事が夜中でリビングで休んでまた日中仕事行ったりしてたので
なるべく迷惑かけないようにしたいです- 1月12日
-
ハロまま
夜中にバタバタされるならこちらも向こうも気を使いますね😅
ずっと続く訳ではないし迷惑と思わずに赤ちゃんに合わせてあげるんでいいと思いますよ😊❗️- 1月12日
-
^_^
お父さんも私優先してくれるみたいなんですけど、申し訳無くて
- 1月12日
-
ハロまま
子育てし始めたら迷惑なんて言ってられないですよ☺️❗️
とゆうより一人で抱え込まずにちゃんと頼らないとダメです☘
親でも友達でも地域の支援センターでも!
一人で子育てなんて出来ません🤗
みんなで思いやって育てて行ける方がママも心に余裕がもてますよ🎵
なので甘える練習だと思ってリビングだろうが2階だろうが大丈夫ですよ😆
赤ちゃんに合わせてママも無理しないで子育てなさって下さいね🍀- 1月12日
-
^_^
私が一人っ子で甘えるて言うのがあまりわからないです
参考になります、ありがとうございます- 1月12日
-
ハロまま
甘えるのが中々難しかったらゆってくれる事は素直に聞いてみるのもいいと思います☺️☘
1度試してみて居心地悪かったらまた違う方法を考えてみてもいいと思いますよ😊🍀
色々厚かましいこと言ってしまってすみません💦
でも育児は思っているより大変だと思います。
赤ちゃんのためにも無理しないで下さいね☺️❣️
元気な赤ちゃん産まれますように⭐️- 1月13日
-
^_^
厚かましいなんて、思ってないです
私のために言ってくれてると思ってるのでとても参考になります
出産頑張ります- 1月13日
-
ハロまま
出産頑張って下さいね🤗🎵
- 1月13日

しろくま
しない方がいいとも思いますし、私は産後階段の上り降りかなりキツかったです。。
お風呂の時など赤ちゃんを抱いて移動する事もあると思うので、安全面でも1階で過ごせるならそちらをお勧めします!
-
^_^
回答ありがとうございます
寝る時だけ上で寝ようと思ってます
日中は誰もいないので、リビングにいれます- 1月12日

はじめてのママリ🔰
自分も2階部屋でした!
気にせず生活してましたが、切開したので、痛かったです💦
-
^_^
回答ありがとうございます
特に退院する時なんか言われました?- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
一週間は家事はせずに、布団で寝てなさい、二週間から少しずつ起きて生活のリズムを戻していきましょうって言われましたよ!
切開した部分については何も言われませんでした。だんだん痛くなくなるよ、くらいです(笑)- 1月12日
-
^_^
そうなんですね、退院してから1週間ですか?
- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
退院してから一週間です!
- 1月12日
-
^_^
ありがとうございます
- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
いえ😊
もうすぐですね!出産頑張ってください✨- 1月12日
-
^_^
ありがとうございます
頑張ります!- 1月12日

rin☺☺
産後、自分だけの体ならわたしは階段平気でした。
でも、赤ちゃんを抱っこしてとか、沐浴、調乳のたびに下に降りる、トイレに行くときに誰かにみてもらいたいとか考えると、最初から下にいるのがいいと思います。
-
^_^
回答ありがとうございます
完母にしたいので、そんなに頻繁に上り下りすることはないですが- 1月12日

rin
寝る時は二階でした!
ただ、夜中のミルクを作りに1階に行く時、寝ぼけてたのか階段から落ちました💦
完全に私の不注意ですが、お股の痛みが引いてきたと思ったあたりだったので、そのせいで更に1ヶ月以上も尾てい骨痛くてしんどかったです(´・ ・`)
それから手すりを必ず持って降りるようにしてました💦
-
^_^
回答ありがとうございます
階段には手すりあります
母乳出なかったら下で過ごそうか考えてます- 1月12日

Ri
頻繁に登り降りはしないほうがいいと思います🤔
わたしは3人目は里帰りせず、寝室が2階でしたが、産後本調子とは程遠い身体で赤ちゃん抱っこしたまま階段踏み外したら怖いし、しばらく1階で暮らしてました😣
赤ちゃんも2階に連れてくんですよね?それで赤ちゃんや自分のお風呂、ごはん、その他用事のたびに1階に降りて、踏み外す可能性もありますよね?
念には念を入れ、1階で暮らすのもありだと思いますよ🙂
-
^_^
回答ありがとうございます
寝る時だけ2階にしようと思ってます- 1月12日

rhy
無理しない程度に動かした方がいいかなと思います😊
里帰りしなかったので私は寝室が二階だったので普通に生活してました☺️
ただ、帝王切開でしたのであれですが💦
体の回復的には少し動かした方がいいみたいですよ😄
病院の先生が言ってました😊
-
^_^
回答ありがとうございます
体次第で動けるなら動いた方がいいんですね- 1月12日

89
産後バリバリ家事やって動き回ってました!立ったり座ったりしゃがんだまま動いたりふんばったり。。。
そしたら1ヶ月健診のあたりにガタがきて、会陰切開のところが化膿してしまい座れなくなってしまいました。
今思えば産後ハイだったんですよね。寝なくても平気でチャカチャカ動き回ってのバタンキュウ。
昔の人の言うことはきくもんだ、と痛感しました。。。
_:(´ཀ`」 ∠):
-
^_^
回答ありがとうございます
ほどほどにしたいと思います
やっぱりやり過ぎはよくないですね- 1月12日

さち
私も2階で上り下りしてましたよ😃
入院中より動く回数が多いので、急におろが増えましたけど、何も問題なかったですよ😃
二人目だとゆっくりもしてられなかったですが(笑)
-
^_^
回答ありがとうございます
年取ったら苦労するとか、影響するとか言われて、1ヶ月ぐらいは動くなと言われました- 1月12日

クロ(4♂1♀)
体調によりますね😣
一人目は余裕で動けてましたが、
二人目は身体の戻りが悪くて
病院から
「階段の使用と、上の子の抱っこ禁止」
されました😥
-
^_^
回答ありがとうございます
退院するときに言われたんですか?- 1月12日
-
クロ(4♂1♀)
退院後して1週間後に健診があって、
そこで言われました😓
子宮の戻りも悪かったのでお薬も飲んでました😣
身体の中の事だし見えないし不安でした💦- 1月12日
-
^_^
そうなんですね、1週間後健診てみんなあるんですか?
- 1月12日
-
クロ(4♂1♀)
たぶん産院によってあったりなかったりだと思いますよ☺️
赤ちゃんの様子も見てもらえるし、
母乳の相談もできるし、あってよかったです😄- 1月12日
-
^_^
産院が総合病院なのでなさそうです
参考になりました
ありがとうございます- 1月12日

さち
私は二人とも帝王切開だったんで、動いた方が良かったみたいです😉
母親からは、テレビや携帯読書など、目を使うことはあまりしないようにと言われました😢
-
^_^
なるほど、目を使うのも良くないみたいですね
- 1月12日
^_^
回答ありがとうございます
そうなんですね、うごくなら動かしても大丈夫なんですね、昔は動かない方がいいと昔のことばっかり言われて嫌になってます
るる
昔は水回りは産後1ヶ月触ってはいけないと言われていたらしいです!それは洗濯など洗濯機などないためかなりの重労働だったため、と聞いています!今はなんでも電気でやれる時代なので、無理しなければある程度は行って良いと思います!
まあ私は1ヶ月間料理洗濯は母と旦那に任せて赤ちゃんとゴロゴロしてましたが💦
^_^
母が仕事で休み希望多く出したんですがあんまりもらえなかったみたいで、動くことになりそうです