
子供同士の交流や情報交換が不安。ママ友がいないのは困るかも。積極的に話しかける必要性にドキドキ。他の方はどうですか?
引っ越してまだ1年半だったり、
里帰り出産だったり、
支援センターデビューもしていないので、
特にママ友といえる人がいません。
独身の友人も子持ちの友人も時々遊びに来てくれて、
友人は多い方かなぁと思うので、今のところ特に寂しくは思っていないのですが、
地域の中に同じくらいの月齢のお子さんがいるママ友がいないと困りますか?
子供同士の交流とか情報交換ってやはり必要なのかなぁと不安もあります😐
今までは友達を作ろうと思って作ったのではなく、
学校や職場で自然と仲良くなっただけなので、
支援センターデビュー等で積極的に話しかけたりしないといけないのかなぁと思うとドキドキします💦
皆さんはママ友はいますか?
また、どのように知り合われたのでしょうか。
いない方は特に困った事はないですか?
- たっこ(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

むぅぅう*6児まま
1歳~5年生まで4人、子どもがいますが、出産入院中に仲良くなり、LINEで連絡とるママ友はいますが、支援センターでは子どもと遊ぶし、何かあれば、小中の同級生で子どものいる子に聞くか、病院に勤めてた友達、実母義母に聞くので、特に困りません( *´艸`)
たっこ
なるほど!
うちもそんな感じです😅
無理に頑張って作ろうとしなくても大丈夫なんですね😃