

minscafe
旦那様やご両親の協力は得られますか??
それなら、年子とかでも大丈夫じゃないでしょうか?(^-^)
私は年子希望ですね♪(^-^)
自分も姉と年子ですし、姪っ子達も年子で友だちみたいで仲良しですよ♪

みんくるmam
まだ一人目も生まれてませんよね?
一人目が生まれてからの状況で考えていけばって思います(*^-^*)
私の場合は本当に自然なので。。
もしかしたら一人目がそんなに手のかからない子ならすぐ出来ても意外と大丈夫だったり!
人それぞれかなーって思いますよ(o´∀`)b

@yano☺︎︎
私は、上の子がまあまあ落ち着き出した頃が良かったのと、入学と卒業がかぶることを避けて、2学年差にしました✨
ただ、上の子がイヤイヤ期真っ只中での出産になりそうで心配です(´・・`)

SNmama
私は12ヶ月差の年子です。
専業主婦ですが、1人目妊娠中から2人目出産までとその後も今のところ旦那と2人だけで頑張ってます。
つわり中の育児は地獄でしたが乗り越えられました。
なるようにしかなりません(^^)
特に助けを必要と思いませんでした。

かおりん.K
家はかなり離れてますが(大阪⇔愛知の東端)、義母はおそらく喜んで来てくれます^^;
旦那は料理人だから料理もできますし、一人暮らし長かったから一通り家事できます。
ただ仕事から帰ってきた後は疲れ切ってなんもできないので実情です💦
「かおりんも仕事してるのに、いつもありがとう」って言ってくれるから不満もなにもないのですが、質問で書いた時の状況を考えると心配。。
私の兄貴らが年子ですが、仲良しですね^^

かおりん.K
まだお腹の中です^^元旦生まれ予定です✨
その子の性格にもよるってことですね!
あと旦那の育児の参加度も実際にどうかわかりますし。。

かおりん.K
子育てに余裕持てるぐらいが今の理想です>_<
自営の仕事もありますし。。
いやいや期の事まで考えてなかったです💦

かおりん.K
我が家も里帰り予定ないですし、夫婦2人でがんばることになりそうです^^
やるしかない!!ってことですね(*^_^*)

諒ママ
私の場合、悪阻は二人目の方がきつかったので年子は辛いかもしれません。
悪阻中は惣菜などを旦那が買ってきて食べてもらってたので2ヶ月程ですが、お金はかかるし長男の栄養面も気になりました!
おとなしい子で、聞き分けも良いので日中は助かりましたが、もう二歳半ともなると外で走り回りたいだろうし可哀想でしたね。
まだ年子くらいの方が外で走り回りたいとかはないだろうから良いかもしれませんね!
二人目が産まれてから保育園など考えてる方も年子のほうがお得だと思いますよ~!
地域によりますが!
私が住んでいた所は二人目の保育料は無料だったので♪
今の地域は二人目の保育料は半額だったかな?
特に3人のお子さんをと考えていらっしゃるなら20代のうちに産めるように計算したりした方が良いかと。。
とにかく30代からは産後の戻りが遅いらしく辛いそうですよ〜。
若いうちに!笑

かおりん.K
友達も2人目の方が悪阻きつかったみたいです💦トマトしか食べれなかったそう。。
大きくなったらなったでそういうこともあるのですね>_<
保育園は今の所考えてないんですけど、二人目無料とか半額とかあるんですね!
自営が自宅でできる仕事とはいえ、お菓子を作るとなると調べておいた方がいいかも!と聞いていて思いました(*^_^*)
今28歳、来年1月で29歳なので、3人目は双子じゃない限り30すぎになりそうです(*_*)
コメント