
3歳の男の子が夕食を食べてくれず悩んでいます。お兄ちゃんになり我慢させているが、叱るときに自己嫌悪。食事の工夫や叱り方についてアドバイスを求めています。
3歳の男の子なんですが、夕食を全然食べてくれません。
保育所の昼食では毎日おかわりしてるみたぃなんですが、
ふりかけごはん1杯は完食してくれるんですが
おかずは3口程度で手をつけない時もあります。
そんな時は渋々食べさせていたんですが
下の子が出来てお兄ちゃんになったのとあたしの睡眠不足で自分で食べさそうとしてきつく当たってしまいます。
お兄ちゃんになって色々我慢させている部分もたくさんあり怒ってはダメだと思いながらも
もう3歳で口も達者になりそれを真に受けて怒ってしまいます。
上手くご飯を食べてもらえる方法とかないですか?
あと、息子を叱るあたしに喝を入れてください!
- そうき♡ゆずきママ(9歳, 12歳)
コメント

ゆうこ♪(^.^)
夜ご飯は何時ごろ食べさせているのでしょうか?おやつの時間は何時ごろですか❔
2歳の娘はいつも19時頃に夜ご飯です。
もしかしたらお腹すいていないのでは?
下の子にあわせつつの育児大変ですよね。大変なときは食事は楽しく!だけを考えましょ!

みィな
私は、上の子の食事の時間はママとゆっくり食べれる時間と決めて話を聞いたり、食べさせたり、上の子がごちそうさまをするまで一緒にいます。(o'ー'o)
下の子は授乳など何かとママにかまってもらえるのに、上の子には我慢させてばかりなので、
上の子がご飯を食べてる時は、下の子が泣いてもわざと大きな声で、「今はお姉ちゃんとご飯を一緒に食べる時間だから待っててねー」と下の子に話しかけて上の子から離れないようにしています。
そんなふうにしていたら、上の子から「泣いてるから赤ちゃん見てきて」とか、「妹と一緒にご飯食べたい」など自分から妹を気にしている様子が出てきて、下の子には少しかわいそうかもしれませんが結果良かったかなと思っています。
-
そうき♡ゆずきママ
なるほど
ご飯の時は下の子に我慢してもらうんですねヾ(●´ω`●)
遊びたいのもありごちそうさまがめちゃくちゃ早いんですが。。。泣- 9月10日

モモ
私は幼稚園に勤めています(*≧∪≦) 昨年度3歳児担任でした。
給食も、やはり食べるお子さんと、偏食などありほとんど進まないお子さんといろいろでした。
まずは食べる楽しさを感じることに重点をおき、親さんの了解の上、量は二の次としていました。
息子さんの場合、お昼である程度量はとれているようですね(*≧∪≦)
おかず全般が苦手という感じですか?苦手な種類がありますか?
とくに好き嫌いなく進まない感じですか?
園で試した方法としては(すべて親さん了承済みで)
◯一皿ずつ作戦!
食べて欲しいものから、一皿ずつ出す。例えば野菜が苦手な子であれば、ごくごく少量の野菜を皿に入れ、これが食べられたら、お肉が待ってるよ〜、と。食べられたら次の品目のお皿を出す。
◯一口ミニミニ作戦
横について食べるのを手伝う時、苦手なものはスプーンに、ごく少量とり、「アリさん弁当だよ〜」と言いながら口に運ぶ。
下の子もいるし、そんな余裕ねーわ!!(*`エ´*)と思われるかもしれませんが(笑)まずは食べる楽しみです!!そこを飛ばしては次に進めないと考えています。
量を食べて欲しい気持ちは山々ですが💦そこをぐっとこらえ、一口でもオッケー!で褒める!!終わり!を繰り返せるとよいですね〜(b'3`*)✨
-
そうき♡ゆずきママ
うわー
ありがとーございます。
あたしも10年前ですが幼稚園で3歳児の担任してましたが
いざ、自分の子どもになると
上手くいかないもんですね:+.゚(*´□`*)゚.+:
一皿ずつ作戦明日やってみよーと思います。
ちなみに明日は肉じゃが予定です。
お肉、こんにゃくが苦手なので大丈夫か不安ですが。。。- 9月10日

T&Tママ
デザートorご褒美作戦はいかがですか?
○好きなオカズがあれば最後に出す
○一口ゼリーや果物などを見せて、最後に食べられるよと声掛け
○スポロンを食後に出す
○全部食べられたら、DVDとかおもちゃ
○食前に2つくらい選択肢を与えて(ゼリーとラムネどっちがいい?など)ご褒美を自分で決める
○数字が読めれば、長い針が3までに食べられれば、〜できるよ、〜食べられるよとか
うちで試してきた方法です^_^うちは、お肉類が苦手なので、保育園で食べてればいっかという感じでいます。苦手なものは少量にして食べられる→褒められる経験が大事かなと思います♫お子様にあった方法が見つかるといいですね。
-
そうき♡ゆずきママ
まず、ゼリー作戦を頂きます
(*ゝω・)b
ありがとうございます(o´∀`o)- 9月10日

こたママ
うちの長女も、保育園では食べるのに家では白い御飯しか食べてくれないというのが続いた時があります。
下の子を妊娠したぐらいから始まり、下の子が生まれたぐらいが一番酷くて朝は決まったパンしか食べず、夜は白いご飯以外は口に入れても出してしまう日々。
食べさせないと!と思い色々と試しましたが無理でした。
そのうち食べさせるのがストレスになり、食事中はピリピリした空気。
保育園でちゃんと食べているなら、そんなに家で食べさせようとしなくてもいいか。と考えるようにしました。もちろん、食べてもらいたい食事は作りますが、食べれなくてもま〜いいか!食べてくれたら万々歳!!ぐらいの気持ちで(^^)
なので、少しでも食べる量が多い日には大喜びです。
そうしているうちに、食事中の雰囲気も変わってきた気がします。
今では普通に食べてくれるようになりました。
今考えてみると、下の子が生まれて環境の変化に長女は色々な不安を感じていたのかなと思います。
それが食事にも関わってくる場合もあるかもしれません。
ママが一生懸命やっていてもどうもうまくいかない時には、一度立ち止まって、考え方をガラっと変えてみるというのもいいのかなと思いました(^^)
今振り返ると、長女がご飯を食べてくれないとう困った行動のおかげで私も気がつけたことがたくさんあります。
子どもが親を悩ませたり困らせたりするのは、きっと意味があるのかなと思ったりもします。
もちろん、悩んでいる最中は辛いですが(>_<)
私もまだまだこれからたくさん壁にぶち当たりそうです(^^)
今は下のお子さんのお世話もあって寝不足になるし、本当に体力も気持ちも限界になることありますよね。
何かのヒントになれば嬉しいです(^^)
-
そうき♡ゆずきママ
ありがとうございます。
読んでてなぜか泣いちゃいました:+.゚(*´□`*)゚.+:
環境の変化で無理させちゃってるのに更に食事でもプレッシャー与えてほんといけない母親だなと反省してます。
今日から気持ちを切り替えて
楽しい食事の時間を過ごせるようにしていきます。- 9月11日
そうき♡ゆずきママ
おやつは保育所で15時頃食べてます。
夕食は18時過ぎに食べさせてます。
自分で食べれる分だけ食べさせたらいいんですかねぇ?
水分はめっちゃ取ってます
ゆうこ♪(^.^)
そうなんですね。うちは、おやつでいつもよりも食べたときは夜はあまり食べてくれないです。もしかするとお昼ご飯をおかわりして食べているのならばそこまでお腹すいてなさそうですね。
水分はご飯のときですか?ご飯のときなら水分をスープに変えてみてはどうでしょう?少しは栄養が…
偏食していないのであれば食べる分だけでいい感じだと思いますょ。
そうき♡ゆずきママ
スポロン大好きっ子です(ノД`)
ご飯の時の味噌汁は白米同様
完食しおかわりもたまにします。
保育所でしっかり食べてるのでお家ではある程度わがまま聞いてあげた方がいい感じですか?
ゆうこ♪(^.^)
ある程度のわがままはいいのではないでしょうか?
けど、もしかしたらジュースでお腹いっぱいということもあるのでは…?
そうき♡ゆずきママ
ジュースが原因ですかねぇ?
控えるようにします:;(∩´﹏`∩);:̑
ゆうこ♪(^.^)
大人でもジュースや炭酸飲むとご飯を食べる量も変わるとは思うので食後とか、お風呂あがりとかにしてはどうですか?「あげない」だったらそれはそれで大変なことになりそうですよね…
ゆうこ♪(^.^)
大人でもジュースや炭酸飲むとご飯を食べる量も変わるとは思うので食後とか、お風呂あがりとかにしてはどうですか?「あげない」だったらそれはそれで大変なことになりそうですよね…
ゆうこ♪(^.^)
大人でもジュースや炭酸飲むとご飯を食べる量も変わるとは思うので食後とか、お風呂あがりとかにしてはどうですか?「あげない」だったらそれはそれで大変なことになりそうですよね…
ゆうこ♪(^.^)
大人でもジュースや炭酸飲むとご飯を食べる量も変わるとは思うので食後とか、お風呂あがりとかにしてはどうですか?「あげない」だったらそれはそれで大変なことになりそうですよね…
ゆうこ♪(^.^)
大人でもジュースや炭酸飲むとご飯を食べる量も変わるとは思うので食後とか、お風呂あがりとかにしてはどうですか?「あげない」だったらそれはそれで大変なことになりそうですよね…
ゆうこ♪(^.^)
大人でもジュースや炭酸飲むとご飯を食べる量も変わるとは思うので食後とか、お風呂あがりとかにしてはどうですか?「あげない」だったらそれはそれで大変なことになりそうですよね…
ゆうこ♪(^.^)
大人でもジュースや炭酸飲むとご飯を食べる量も変わるとは思うので食後とか、お風呂あがりとかにしてはどうですか?「あげない」だったらそれはそれで大変なことになりそうですよね…
ゆうこ♪(^.^)
通信エラーでコメントいっぱいになっちゃいました…すみません!!
そうき♡ゆずきママ
いえいえ(*´艸`)
後でと言うと反論してきて逆に全く手をつけなくなって困ってます:+.゚(*´□`*)゚.+:
ゆうこ♪(^.^)
私は保育園のお迎えの帰りに、なにをするかいいながら帰宅しています(笑)
我慢したらご褒美は我が家でも使えますょ!うま~く操らなければいけませんね(^^;笑
そうき♡ゆずきママ
わたしもお迎えの帰りにそーやって話するんですが、いざその時になると。。。
わたしと息子のバトル開始です。。。
ゆうこ♪(^.^)
そうなんですね~
娘は今2歳半なので今からそんな感じになるんですかね……
怒るのも体力勝負ですよね(-_-)