
第二子の妊娠タイミングや準備について相談です。家庭事情が厳しく、娘の発達も遅れているため、心配しています。経験を教えていただけると助かります。
いつも、お世話になってます。
みなさん、2人目ってどのくらいのタイミングで、
どのようにしてできましたか?
と、変な質問ですが、
私は欲しいなーと思いつつ、
旦那はそのようなかんじではなさそうです。
娘が今1歳4ヶ月です。
超未熟児で生まれたため、発達はかなり遅れてます。
今年で娘も2歳になりますが、
家庭が厳しく、私も仕事復帰します。
そうなると、どのくらいのたいみんぐなのかなー?
と思い…質問させていただきました。
第二子が妊娠した時のこと、
差し支えなければ教えてくださいm(__)m
- chiaki(*^^*)(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ソラソラ
息子が1歳の誕生日過ぎたあたりに、2人目はいずれほしかったのもありますが授かれるなら2歳差(2学年差)がいいなと思い、作るなら今の時期がチャンスと旦那さんに相談&説得しました😄
ちなみに12月生まれだったので2学年差だと期間が限られてたからドキドキしてましたが、運良く授かれました✨👶

沢蟹
現在、二人目妊娠中です!上の子との差は、2歳半になる予定です。ちなみに上の子、同じく超低出生体重児です!
結婚前から二人は欲しいなと思っており、夫ともだいたい意見が一致していました。そして夫婦の年齢を考えると、あまり年の差を空ける余裕はなく…。上の子が産まれるまでは、年子はできれば(大変そうなので)避けたいけれど、育休中に二人目も有りかな、と思っていました。
が、上の子がかなりの早産で産まれてきて、次の妊娠も間違いなくハイリスクになることが判明。上の子が保育園に通ってからでないと、安静生活は不可能だと思い、仕事復帰~保育園に慣れてからの妊活になりました。
結果として、仕事復帰してから比較的早く授かることができたので、すぐにまた休職になってしまい、職場には迷惑をかけてしまいましたが😱手当て関連等も希望が叶いそうなので、良かったのかなと思っています!
まずはご主人との、気持ちのすり合わせからですかね。
-
chiaki(*^^*)
そうなのですね‼︎
聞かせていただきありがとうございます。
うちは、薬服用のため、保育園には入れませんでした。
旦那が在宅業務になるため、みててもらいます。
わたしも、沢蟹さんのようになりそうです^ ^
超低出生体重児でも、うちは成長が遅く、1歳4ヶ月ですが、まだズリバイです。
どのタイミングがいいのかと迷ってたので参考になります(^ ^)- 1月12日
-
沢蟹
医療ケアが必要なお子さんを預けられるところ、まだまだ少ないですもんね…。でも、ご主人が融通がきくお仕事なのは羨ましいです。
上の子が小さく産まれると(ちなみにうちは26週で835gでした)、二人目はいろいろご心配だと思います。でも今は、周産期医療も発達してますし、対策が取れることも多いです!環境が整った、素敵なタイミングで来てくれると良いですね!- 1月12日
chiaki(*^^*)
ありがとうございます(^ ^)
わたしも、そのくらいか3歳差がいいなーとおもってるので、旦那に相談してみたいと思います^ ^
なかなか、言いにくいところもあったりして💦
ソラソラ
私も旦那さんもお互いに子供は2人はほしいと思ってました😊
ただ、2歳差はどお??と夫婦間で何回か話すと旦那さんは4歳差でいいんじゃない??と2歳差は乗り気じゃないカンジで言われ、子供が1歳になったら私はすぐ働く気でいたのでそれで一度は納得してましたが、色々と諸事情があり仕事するのを見送りました💦
それで、
『4歳差ってことは、じゃあ少なくともあと3年は専業主婦??いやいや、その間なんか仕事して少しでも家計を助けなきゃ…その前に上の子の保育園は??諸事情あっても預かってくれるのか??2人目授かっても仕事続けられるの??つわりあるならすぐ辞めなきゃいけないんじゃ…??そしたらまた0から仕事探すのか…そもそもホントに授かれるかわからない…』
などなど、私の年齢や仕事する時期をよくよく考えたら、やはり2歳差がベストなんじゃないかと思い至りました😅
私も2歳差で!!と決心したはいいけどなかなか言い出しにくくて、どのタイミングで言おうか悶々としてましたね~😅
言い出せないうちにどんどん希望の2学年差の期間が短くなるし、焦ってた最中にちょうどテレビで子供の話題が出てたので、しめた!!と思いそれに便乗して「やっぱり子供ほしいなぁ~」とさりげなく話し、気付いたらガチで説得してました笑
幸い旦那さんが折れてくれたのでなんとかなりましたが、chiaki(*^^*)さんも旦那さんとの話し合いが上手くいくといいですね✨
長々と失礼しました🙇💦