![ねね♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の赤ちゃんの離乳食について、講習会に行けず不安です。おかゆの作り方を詳しく教えてほしいです。
離乳食について、教えてください。
今日5ヶ月になりました。
昨日予防接種に行った際に明日から、離乳食初めてくださいと言われたんですが、まだ市である離乳食講習会に行けてなくて始め方がイマイチわかりません。
後、湯のみを炊飯器に入れて、大人ご飯と一緒におかゆができるとか、耐熱皿があれば、レンジで簡単におかゆが作れると聞いたことがあるのですが、やった事がある方いましたら、やり方を詳しく教えて頂きたいです。
明日からできそうなら、やってみようと思います。
- ねね♪(2歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるか
離乳食教室言ってからでもいいと思いますよ!
6ヶ月で始める子もいますし!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お米からおかゆつくると時間かかるので、私は炊いたご飯からレンチンで作ってます。
最初なので炊いたご飯3gとお水30mlをレンジで1分くらいチンして、その後3分くらいそのまま放置して蒸らしたらおしまいです😊あとすりつぶしてお湯でのばしてポタージュ状にしてあげてください😊
-
ねね♪
お返事ありがとうございます。
レンジだと、1分でできるんですね~
詳しくありがとうございます。
簡単にできる方法、私の買った本には載ってなくて...
やってみます。- 1月11日
![もともと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もともと
私も引っ越しとかでタイミングが合わなくて離乳食教室に行けませんでした💦
私はお鍋で炊いてるんですが、クックパッドでお粥の簡単な作り方いっぱいでてきますよー!
-
ねね♪
お返事ありがとうございます。
鍋で作ると時間かかりませんか??
その間お子さんはどのように待たせてますか?- 1月11日
-
もともと
時間かかりますが、土日にたくさん作って冷凍して、食べるときにレンジで解凍するだけなので大丈夫です✨
- 1月11日
-
ねね♪
冷凍してるんですね~
解凍って、何分くらいしてますか?
まとめて作って冷凍もありですね😊- 1月11日
-
もともと
量によりますが、1分ぐらいです😊
ほとんどの物が冷凍できるみたいなので、便利ですー✨- 1月12日
-
ねね♪
そうなんですね~
試してみます😊- 1月12日
![たろきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろきち
湯のみやお茶碗で出来ると言うのは母から聞きました。
私はピジョンの炊飯器でおかゆが作れるステンレス製のカップを買いました。
分量計って炊くだけですり潰さなくても良いくらい細かくなってるので1番楽です( *˙0˙*)
-
ねね♪
お返事ありがとうございます。
すり潰さなくてもいいのはありがたいですね~
ちょっと調べてみます。- 1月11日
ねね♪
返信ありがとうございます。
成長が早く、4ヶ月検診で離乳食初めても大丈夫だけど、5ヶ月になってからにしようかと言われました。
ミルクを飲んでくれないので、実家に預ける時も、早く離乳食になれば、時間気にして帰ってこなくても大丈夫なのに…と言われます。
なので、始めた方がいいのかな?と思ってます…
4ヶ月検診で離乳食の話をされた時から、色々調べたり本は読んだりしました。ただ、時間が合わなくて、講習会に行けませんでした。
10倍がゆを潰して人匙から始めることだけは分かってます。
はるか
いつなんですか、講習は。
うちも4ヶ月健診で始めていいといわれてましたが、講習をうけて自分で納得してから始めました。
10倍粥わかるなら始めてもいいんじゃないですか??
ねね♪
来週の木曜日です。
離乳食は、調理師持っているので、実習で、1度だけ作った事ありますが、なんとなくでしか分からないので…
おかゆも、10倍がゆから、軟飯までだいたい作った事はあります。
ただ、時短でできるなら、その方法を知りたいなと思っています。