
双子と年子の育児、どちらが大変か悩んでいます。同じことを倍するよりも、違う接し方で2人を見る方が大変だと感じるようになりました。どちらが大変か、育てた人にしか分からないと思います。
双子、年子いる方。
産まれて最初の頃は、外に出る度、会う人達に「双子、大変ね〜でも年子よりは良いわよ。一変に育つし」と、まー良く言われました。
その頃は、まだ首も座ってないし、夜中だって起きるし、全部倍だし、双子の方が大変だろ!って思ってました。
1歳になり今ではモリモリ離乳食を食べ、スタスタ歩き、朝まで寝てくれます。
やる事は全部倍に変わりはありませんが、同じ事を倍するのと、違う接し方を違う過ごし方で2人みる…この子達の下に0歳児がいると思ったら、私は年子の方が大変じゃない!?と思うようになりました。
もちろん、双子も年子も一人育てる事自体大変な事に変わりはありません。
でも、双子、年子に関してはやっぱり育てた人にしか大変さは分からないと思います。
双子、年子ママはどっちが大変とか思った事ありますか?
- ゆきりん(8歳, 8歳)
コメント

tobe
年子で育てたことはありませんが、実際1人育ててみて育児の大変さを知り、双子のお母さんって本当にすごいなーと常々思います!!

退会ユーザー
双子は2人が1歳になるまでが大変、年子は下の子が1歳になるまでが大変ってイメージです🤔
私は年子を育ててるんですが、下の子が1歳過ぎて夜も起きずに寝る、離乳食が終わってからすごく楽になりました😊
けどやっぱ双子ママさんのが大変な気がします😭
-
ゆきりん
どっちなんてないんですけどね😓
年子だけじゃなく、上の子が赤ちゃん返りとか我慢とかよく見るので、それを年子でと思ったら大変そうと思ってしまいました。
離乳食倍量作らなきゃいけないですが、同じの倍より別々のをそれぞれ作る方が私には辛いです…
早く離乳食卒業したいです!- 1月11日

退会ユーザー
年子で生みました(><)
たしかに大変ですね(´・ω・`)
でも1歳半の下の子は上の子を
見て育つてるせいか1歳半なるまでには
ほぼ一人でご飯食べれてます(・_・)
それ以外も同じようにしよーとしたり、、、
双子はでも個人差あるとは思うけど
同じことを同じような時期に、、、
って考えると双子の方が大変なのかなー
って思ったりもします(´・ω・`)
どっちが大変とかわからないですよね😭
でも今度授かるなら双子
育ててみたいって思ったりしてます😌❤️
-
ゆきりん
本当どっちとかないんですよね😣
確かに、下の子の成長は早そうですね!真似したがりますしね!
私は初めてが双子なので、双子に年子は絶対無理!!と思って双子が3.4歳にならないと次の子は考えられないですね!笑- 1月11日

☆aya☆
小さいうちは、双子ちゃんの方が大変だなぁって思いますね💦
泣かれるのだって、授乳だって一気に2人ともってなったらパニックになりそうです😂笑
なので、双子ちゃん育てておられるママさん尊敬します🙇✨
年子育ててますが、そこまで大変て思った事がなくて😅
-
ゆきりん
うちの子達も振り返れば、育てやすい方なのかな?と思います。
今は同時、倍が当たり前の感覚ですが、寝てる時片方泣く→もう一人泣くが多いので、あーーーってなります。- 1月11日

ふーこ
年子ですが、双子ママ尊敬します✨
経験しなきゃ分からない大変さってありますが、双子同時に授乳?寝かしつけ?あれ?旦那今日夜勤?え?1人で?とパニックになりまね😅
自分は、双子よりも年子のが楽だなーって思ってる部分もあれば、もしかしてこれ双子のが楽なのか?って思ったりよくします😁
特にご飯!!!上の子は大人のお皿から取りたがり、下の子は上の子のお皿から取りたがり……
各自あるでしょー!!!って毎日思いながら食べさせてます(笑)
-
ゆきりん
私も双子の方が楽だなと、年子の方が楽だなと思う事たまにあります。
ご飯分かります!うちの子達は食欲旺盛過ぎて、ガードしながらご飯食べてます。片方食べるの早くて、無くなると隣の皿に手を出すので、食べ終わったでしょー!!と無駄にお茶飲ませてます!笑- 1月11日

haruaico
経験してない未知の世界の方を大変だと思っちゃいますよね。
私は経験してない分、年子さん、兄弟さんの方が大変そうだと感じます。
子育てしながら妊娠生活なんて大変!
赤ちゃん返りの対応難しそう!
動き回る上の子見ながら新生児の育児!?できるの!?
友人が3兄弟を育ててて、
1番上の子は大人と一緒の食事、2番目は離乳食、3番目は頻回授乳をして、尊敬しかないです。
大変さの種類が違うので、比べようが無いですが、みんな大変ですよね。
-
ゆきりん
本当それです!
動ける上の子相手しながら、動けない下の子の相手なんて上手くやれる自信がありません(*_*)
その友人の方、大尊敬ですね…
それぞれに大変さは違いますからね😣- 1月12日

ままりん
6人の子供がいてます‼4.5子が双子です。
毎日が賑やかで、やはり大変です…
双子が2歳でイヤイヤ期、トイレトレーニング
で休む暇なくトイレに連れていき
6番目が毎日夜泣きがすごいです(;゚∇゚)(笑)
-
ゆきりん
双子、年子関係なく頭が上がりません🙇♀️💧
6人って凄いです!!
さらに、双子!笑
カッコいいです😆
今からトイレトレーニングを想像するだけで、ため息が出ちゃいます😩- 1月12日
-
ままりん
毎日誰かに怒ってる毎日です!(笑)
かなりパワフルなママって言われます😂
二人のトイレトレーニングは今ですら
ため息ですよ💦💦
ゆきりんさんの双子ちゃんは女の子なん
ですね♡一卵性ですか?( 。゚Д゚。)- 1月12日
-
ゆきりん
6人もいたら最強のママですね!
私は二人だけですが、私も毎日コラーって言ってます😂
一卵性の女の子です❤️
凛々しいねって言われるくらい、男の子寄りですが…笑- 1月12日

やんちゃボーイズ☆
2歳の双子の男の子を育ててます😋いっぺんに、、、の話は毎回イラっとします 笑
初産かどうかでも双子の大変さは違うみたいです!
私は一対一の育児にずっと憧れてるので、年子さんが羨ましいです🍀広場で出会う年子ママさん曰く、双子の方が大変だし下の子で癒されるそうです😊
しかし、離乳食と幼児食一緒に作ったり、上の子の世話と授乳頻回は考えただけで辛いです💦あと二人の体力に差があるので、寝るタイミングは合わないのではないでしょうか⁈
1歳だとまだまだ意思疎通が難しいですが、2歳になった今は年子の方が大変なんじゃないかな〜と思えてきました😅
ゆきりん
私も双子しか育てた事がないので、1年経つとそれが当たり前になってて、ふとたまに一人だったらこの子のオムツ変えたら終わりなのか。と思いながらもう一人のオムツ変えたりしてます。