
1歳4ヶ月の息子がイヤイヤ期に入り、頑固であることが心配。他のお子さんはいつからイヤイヤ期が始まり、どんなことが大変だったか教えてください。
1歳4ヶ月の息子がいます。
最近ようやく息子と二人きりでも不安になることがなくなり、楽しく過ごせるようになってきました。
恐らく息子が私の言ってることを理解してくれるようになったこと、息子が話せる言葉が増えてきて、私が息子の要求にすぐ応えられるようになって、意思疎通がはかれるようになったことが大きいと思います。
でもこれから訪れるイヤイヤ期によって、また色々心配事が出てくる気がします。
皆さんのお子さんはいつ頃からイヤイヤ期始まりましたか?何が一番大変だったでしょうか?
すでに出来ないことがあると怒って玩具投げたり、物にあたってぶったりしてます(笑)
抱き締めて「大丈夫だよ」って言ったり、「できるできる!ほら上手にできたー!」と言って手伝ってあげると機嫌直してくれるのですが、子供ながらに意志が強く、結構な頑固者です(笑)
- フラック
コメント

MAXとき
イヤイヤ期らしいイヤイヤ期は未だありません。
自分でやりたい欲がすごいので、それをさせないと怒ります。
なので、ほとんど見守りで生活してる感じです😅

ありしゅ
同じく1歳4ヶ月の娘がいます。
最近 ここ数日の間で
いやいやいや〜!!!!
ないないない〜!!!!
と言って拒否するときが出てきました😅
遊びたいのに着替えさせられるとき
遊びたいのに歯磨きするとき
眠いのにすんなり眠れないとき
食べたいものがあるのに
それを食べさせてもらえないとき
行きたいところがあるのに
行かせてもらえないときですかね!
今のところ
〜したいのにできない時
が多いので
それを叶えれば駄々こねないんだろうけど
そうもいかないので。
気を他にそらしたり、
落ち着かせる方法を
試行錯誤中です!
-
フラック
返信ありがとうございます。
拒否が始まったんですね!
たまにご飯食べさせようとするとイヤイヤと首を振ったり、そっぽを向くのですが、「あーすごい、上手に食べられるよねー」って褒めるとすぐ食べてくれます(笑)
やはりやりたいことを阻止されると怒りますよね💦
試行錯誤しながら頑張りましょう!- 1月11日
フラック
返信ありがとうございます。
やはり自我が芽生えてきてますよね❗
うちは昨日主人が子供の熱を計ろうとして、「ボーロ食べる??」って聞いて近寄らせてから、ボーロを持ってきてくれると期待して子供が待っているときに、熱を計り終えた主人が「ボーロないよ」と言ったら、超怒って主人と近くの戸棚をぶってました(笑)
嘘をついた主人が悪いんですけどね😅
やはりやりたいことは、危険なことでなければ見守ってやらせるのが一番ですかね!
MAXとき
おお…(^_^;)結構元気なお子さんですね💦
うちは怒るというか、いじける感じです💦
イヤイヤ期もないかなって思いますが、激しくないだけであるのかもしれませんね〜若しかしたら…
フラック
泣き叫ぶというよりは、うちはそんな感じで怒ります。気に入らないことがあるとぶっちゃうのは困るのでダメだよと叱ると、なでなでしてきます。
突っ伏して泣くこともありますが、最近あまりやらないです!
諦めも早いので(笑)、違うものが気になるとすぐそちらに移行します😅
デパートで床に寝そべって泣き叫んでる子を見て唖然としたので、息子にはそうはならないでほしいです😰その子のお母さんももう髪振り乱して一人で限界そうでした・・・