
日中は授乳や寝かしつけに時間がかかりますが、夜間はすぐに寝始めることが多いです。昼夜の区別はまだついていない月齢ですが、その差はなぜでしょうか?
夜間と日中の授乳について質問です✨
生後2ヶ月と9日目の女の子を育てています!
完全母乳です!
日中は最近1〜2時間置きで抱っこしてないと
長く寝てくれず15〜30分で起きたりするので
家事する時も抱っこ紐しながらしたり、
あと授乳後もすんなりは寝てくれず
ちょこちょこ欲しがったりして寝るまでに
授乳開始から30〜1時間かかる時も😅
しかし添い寝をするようになってから
夜間の授乳の時だけは飲みながら
すぐにうとうとし始め、
片方のおっぱい3分とかで寝ちゃったり、
飲んだあともすんなり寝始め
感覚は3〜5時間置きです😳
まだ昼夜の区別はつくような
月齢ではありませんよね🤔?
日中と夜間の授乳の差がありすぎて
これは一体何故なんでしょう?
- ぽんちゃん(7歳)

🔰はじめてのママリ🔰
昼夜の区別はありませんが光は見えているので、暗い方が落ち着くのかもしれませんね(*´▽`*)

みぃmama
確かに2ヶ月だと昼夜の区別は
まだ着く時期ではないですね!
完母なら欲しがるだけくれても
いいと思うので感覚が空いてなくても
くれて大丈夫だと思います!!
夜の空き時間が気になる時は
起きて起こして飲ませたり
するのもいいと思います\( ・ω・ )/
でもお腹空けばそのくらいの時期は
自分で起きたりすると思うので、
寝てるならそのまま寝かせて
ママも休める時に休んだ方が
いいような気もします(´・ω・`)
私もそうしてました!
でもきっちりしたいのであれば
寝てるところを起こして
あげるって事をするといいですよ!

ママ
来週2ヶ月になります!
うちの子とほぼ同じ感じですよー!
昼間はおっぱい&だっこ大好き星人です。前まで昼もぐっすりだったのにちょこちょこ起きるようになりました。
夜は24時くらいに授乳したら、そっから6時間くらい寝ます!
昼間は手が離せませんが、夜まとめて寝てくれるのでいいかなって思ってます(笑)

ric☺︎
月齢、全く同じです😆
私も完母です。
私の娘も最近日中はまとまって寝ることがほぼありません!
授乳して1時間〜2時間くらい起きてて、30分〜1時間くらい寝て、また授乳の繰り返しです!
抱っこしないと寝ないのでなかなか手が空く時間がありません😂
でも夜はぽんちゃんさんと同じでまとまって寝てくれます。
21時くらいに寝かしつけるとだいたい5〜6時間ほど寝てくれてます✨
赤ちゃんも部屋の明るさとかお風呂の時間とかでだいたい昼夜の区別ついてきてるのではないでしょうか?
夜泣きが始まるとまた寝れなくなるので今のうちに夜は寝させてもらいましょう😊

退会ユーザー
うちの子も2ヶ月ですが、ほんと同じです!!
夜はよくねてくれて授乳3~4時間ごとですが、昼間はちょこちょこ飲みしたがります。抱っこしないと寝ないし、一人で寝てる時間は30分ほど……目が覚めちゃった!と泣き始めます(笑)
はっきりと区別ついてなくても、明るさとかでなんとなく昼夜の違いは分かってきてるのかな??と思っています😊
コメント