
コメント

Ruka
用紙を見たことがないので予想ですが...術後の様子などを記入するところがあるとかですかね?💦
私だったらなぜすぐに書いてもらえないのか聞いてしまうと思います(笑)

きょん
私も1ヶ月検診後診断書をだしてもらえました。
1ヶ月検診で治療が必要なくなった。
治療修了ということで1ヶ月検診後の発行となるといったことを説明されました。ちなみに診断書代をとられます。
-
さち
コメントありがとうございます
同じような事を言われました…
検診後どれぐらいで出して貰えましたか?!- 1月10日
-
きょん
正確な記憶ではないんですが1週間から2週間だった気がします。
- 1月10日
-
さち
教えて頂きありがとうございます!!
診断書の書く欄がどうなってるのかまず保険会社の人に聞いてみることにします(*´ω`)- 1月10日

Mon
医療事務してますが、そういう書類を保管し管理するのは大変なので返してる病院もあります。
私のところは小さなクリニックなので、預かることもありますが😅
1ヶ月検診のことも診断書に書く必要があるのかなと思います。なので、早めに診断書は出せないのかなと。
-
さち
お返事ありがとうございます!!
私が出産したところも個人病院で、上の子の時も帝王切開だったのですが前回はそんな事言われなかったんです!
何か事務手続きで新しく変わったことなどあるんでしょうか?!- 1月10日
-
Mon
あとは、事務の人が勘違いしちゃったとか!
ご近所なら、もう一度聞きに行ってもいいかもですね(*´ω`*)- 1月10日
-
さち
事務の人がとても苦手なので勇気を振り絞って聞いてみます!
それか、先生に直接頼んでも良いものなんでしょうか?!- 1月10日

れい&りゅうママ
出産費払うのが1ヶ月検診の時じゃないですか??
私は2回大学病院で帝王切開していますが入院費払うのが1ヶ月検診でなのでその時に書類渡して10日くらいで受け取りに行きました😊
もらえるのは出してから2週間くらいです⤴
-
さち
コメントありがとうございます!!
入院費は退院の時に全額支払います!
一ヶ月後の支払いならいいのですが、限度額認定証など使っても20万も足が出てしまうらしいので、早めに給付金が欲しかったんですが…- 1月10日
-
れい&りゅうママ
私は1人目が8万くらいだったんですが2人目が日曜日だったこともありなんだかんだで20万でした😰
- 1月11日

sugar-moon
もしかしたら、入院後の通院も支払われる保険だと思われたのかもしれませんね!
実際どうなのかは加入されている保険によりますが、診断書の中に通院を書く部分があると、そう判断されることがあると思います。
もし通院は保険金が出ないのであれば、その旨を事務に伝えてみてはどうでしょうか?
-
さち
コメントありがとうございます!!
そうですね!
まず通院も支払われるのかどうかですよね!
聞いてみて通院も支払われないのであれば、先生に直接頼んでみようと思います(*´ω`)- 1月10日
さち
コメントありがとうございます!
私も用紙を見たわけではないのですが、上の子の時にはそんな事言われなかったのでビックリしてます。
「前は違いましたよね?」と言ったら冷たく「変わったんで」と言われてしまいました。
主治医の先生に回診の時に直接頼んでも良いものなんでしょうか?!