
コメント

一日百笑
そんな感じはわたしもやってました!ソファの角に座らせると安定してたので、半年くらいの時はやってました!
義理母ができるんじゃない?っていろんなことをやらせてくれて、気づいたらできてた!ってことがたくさんありました♫

のんたん2号
助産師さんに見てもらってるときに普通に助産師さんの膝の上にちょこんと座ってしばらくして寝てました(笑)助産師さんがするならいいのかなぁと思って家でもやっています。最近は寝かすと泣きます😣
-
ころ助
回答ありがとうございます!
助産師さんがやってたなら問題ないのかもしれませんよね。うちも寝かせっぱなしにすると泣いて怒こります。あまり神経質にならなくても大丈夫なのかなぁ。。悩みます。- 1月11日

退会ユーザー
体が座る準備ができていない場合があるので、うちの小児科では腰据わりまでは練習はさせないでねと言われてます。
-
ころ助
回答ありがとうございます!
まじですか!小児科の先生が言うなら本当ですよね。。。お座りの姿勢をけっこうやらせてしまってたので、反省です。。(><)- 1月11日

退会ユーザー
それくらいなら大丈夫だと思います✨
ガッチリ支えてないとぐらんぐらんで危ないというなら話は別ですが、そうゆうわけでもなさそうなので💡
うちの子も支えて座らせていたらいつの間にか勝手に座るようになってました🤣‼️
-
ころ助
回答ありがとうございます!
背中をもたれさせて座らせてましたが、それも良くなかったのかなと心配でしたー!やってる方多いですよね。ずっとその姿勢とかが良くないのかなぁ。。。悩みます。- 1月11日

かつわか
迷いますよね。
赤ちゃん体操?の先生からは、身体が出来てくれば自然とおすわりできるようになるから、それまでは座る練習はさせちゃだめ、骨の負担になるよ。と言われその通りにしていました。なので、座布団やクッションで支えて座らせるようなこともさせてきませんでした。
出掛けた先で親子体操のようなことをする時だけ膝の上にのせて座らせるような形をしてました。
結果、周りと比べたら遅かったと思いますが、ハイハイが出来るようになってからその流れで一人で座ることが出来ました。
-
ころ助
回答ありがとうございます!
腰の負担になるんですね(><)
普通はハイハイ→お座りの流れで成長していきますもんね。お座りは赤ちゃんに無理させてたのかもなぁと思うと可愛そうなことをしてしまいました。離乳食の時はどうしても起こさなければいけないと思うんですが、その時はどうされていましたでしょうか?初子でわからないことだらけで、不安です(><)- 1月11日
-
かつわか
大変遅くなり申し訳ございません!
離乳食の時は結構後までだっこしてあげてました。
いつからか忘れてしまったのですが、たぶん10ヶ月ごろには、ごはんの時だけ子供用のベルトつきの椅子に座らせてました。
それも、保健センターの人に聞いて、「ご飯の時だけなら大丈夫ですよ」と言われてからそうしてました。
結果、一人で座れるようになったのは一歳過ぎてからでした。(ハイハイも一歳過ぎてから、それまでズリバイでひた😄」- 1月19日
-
ころ助
こちらこそお礼が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございました。さんこうにいたします。その後、無理にお座りをさせないようにして、ハイハイの筋肉が着くようにと床にゴロンとさせてます。
- 1月29日

ハルキチ
骨が未熟なので背骨に負担がかかりよくないという話しは聞いた事がありますがどこまでが良くてどこまでが駄目なのかは正直基準が分かりませんが😅
-
ころ助
回答ありがとうございます!
骨が未熟で背骨に負担が(><)かかるんですね!甥っ子はガンガンお座りさせても発達に問題ないみたいですし、、、お座りをさせてはいけないなんて初めて聞いて焦ってます。過度にやり過ぎると良くないって程度の話なのかも知れませんね。。。悩みます。- 1月11日
-
ハルキチ
多分背骨とかっていうのは早く歩かせようと焦ってつかまり立ちの子供に無理矢理手を引いて歩かせ股関節の歪みや膝に負担かかってがに股になったりO脚になったりするのと同じような話で猫背になったり姿勢の問題なのかなーと私は解釈していますが…
- 1月11日
-
ころ助
なるほど、、、猫背やO脚など姿勢は赤ちゃんの頃から関係してくるんですね(>_<)
自分でお座り出来るようになるまで寝かせておこうと思います。- 1月11日
ころ助
回答ありがとうございます!
知り合いの赤ちゃん達もやってたので、
何も考えずに私もやってました。
その後の発達に問題が出たって話も聞かないし。。。悩みます。