
息子に主人のことをどう伝えるか悩んでいます。保育園で気づかれた時の対処法や、自然に理解するのか不安です。
シングルマザーの方に聞きたいです。
私は、去年事故で主人を亡くしました。
息子にどのように伝えていくか、悩んでいます。
まだ1歳ですし、パパという存在も分かっていません…というか居ないので理解していません。
写真で見せていますが、分かってるかどうか…
保育園に行けば、必ず気づく時が来ますよね。
その時息子が嫌な思いをしないようにするために、どうすればいいのでしょうか。
何もしなくても何となくわかっていくものなのでしょうか。
今は実家で何事もなく暮らしてますが、この先少し不安です。
- k(8歳)
コメント

つー
普通に離婚ですが
父がいませんでした。
嫌な思いをするかは
その子によって捉え方は違うし
家族みんなで温かくお子さんを
見守っていけば問題ないと思いますよ。
お子さんによると思いますが
4才くらいにはうちは何か違うと
気づくと思います
母に特別説明された覚えもありません。
事故で亡くなったと分かるようになったら伝えれると思いますよ。

じゅにこぷ
私の父は私が生後2ヶ月の時に、事故で亡くなりました。母がまだ里帰り中の事故だったため、父とのツーショットの写真がありません。
物心ついたときから、父の話は聞いていて、亡くなったとも知らされていました。
保育園じゃなくても、いろんな場面で父親がいないことに気づきますよ。
ただ、周りの人で父の事を悪く言う人はいませんでした。だから、私は父の事が大好きだし、父の子だということを誇りに思っています。
嫌な思いするかどうかはわかりませんが、kazuuさんがご主人の思い出話をたくさんしてあげたらいいと思いますよ。

くる
私は物心ついた時から父はいませんでした。
後々、父が死んだということを小学生の時に聞かされました。
父が居ないということ、保育園当時は気にしてはいませんでしたが行事に母が仕事で来てくれなかったので毎回寂しい思いをしていたのであまりいい記憶はありません💦
小学校4~5年生あたりで父がいないことをクラスメイトに言われたりからかわれた事はあります。
貧乏とかって💦 まぁそれは周りのクラスメイトが悪い子が多かったからそうやって言われてたのかもしれませんが😅
中学生とか高校生になると、
父がいないから生活が苦しいんだ。
とずっとやさぐれてました(笑)
早く再婚してくれないかなー。って思ってました。
子ども自身は母親の幸せを願っているものです。今はそんな事考えれもしないと思いますが、いつかそう思う時が子どもさんにやってくると思います。
最近はシングルの家庭も多いですし、ちゃんとお母さんが説明してあげれば子どもさんも嫌な思いすることなく分かってくれると思います。子どもは純粋ですから。

mana★
もし私だったら…と思って考えました。
ご主人の事、嫌いだった訳でもなく、離婚して居ない訳でもなく、愛しているご主人を亡くされたんですよね?
ご主人もきっとお子さんの成長が楽しみで可愛くて仕方がなかったでしょう。
私はいつもお父さんの話をすると思います。
一歳だったらもう何となく色んな事が解ってくると思うので、今からでも毎日話します。
お仏壇があったら毎日一緒に手を合わせます。
お父さんは亡くなってしまったけどあなたをいつも見守っているよと教えてあげます。
お父さんの思い出話をたくさんしてあげて、お父さんが側にいることを教えてあげていれば、
いつかお父さんがいなくて寂しいなと思うことはあるかもしれませんが、
お父さんがいないことに傷付いたりすることはないんじゃないでしょうか。
k
今は祖父母と仲良く暮らしています☺️
確かに、大きくなればその子なりに捉えて成長していきますよね!
今は有る事無い事考えてしまって…💦
親としてしっかり見守りたいと思います☺️
ありがとうございました!