※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らりるれろぼっと
子育て・グッズ

子供がアデノウイルスと溶連菌にかかり、自分も溶連菌で症状が出ている。検査でアデノウイルスもしてほしいと思っているが、医師は経験から見るだけで十分だと言っている。体調が悪い中、家事もできずに辛い気持ちでいっぱい。他の人は体調が悪い時、どう過ごしているか知りたい。

お子さんのアデノウイルスや溶連菌がうつったことあるかたいますか??
1月3日~下の子アデノウイルス(プール熱)
1月8日~上の子溶連菌
にかかっていました。
二人とも熱は落ち着き、下の子は登園許可証もらえたので今日保育園行っています。
上の子は明日から登園できそうです。

わたしは、8日~39℃の発熱、唾を飲み込むのも痛いほど喉が激痛、寒気、体の節々が痛いです。
昨日内科受診し、事情を説明すると念のためインフルエンザの検査はされましたが(陰性)、あとは喉みて、喉が膿ん出るね、溶連菌と言われました。
アデノウイルスも検査しないんですか?と聞いたら見れば分かるから!と。
おじいちゃん先生だから経験から分かるのかもしれませんが、少し疑問です。
小児科だったらアデノウイルスも溶連菌も検査キットで検査しますよね?
せっかく主人に早退して子どもみてもらってる間に受診したのに、なんだかふに落ちませんでした。

今は熱は38℃代。
相変わらず喉は激痛です。
下の子は保育園なのて、上の子は一人でよく遊んでくれるので助かってはいます。
洗濯も食事の用意も朝の洗い物もまだできてない....
横になっていると楽ですが、逆に起き上がると吐き気がしたり....
病は気からだし、弱気になってはいけないんですが、自分が情けなくなってきます。


みなさん自分が体調悪いとき、どうやってすごされていますか?

コメント

カナ

うちのかかりつけ医も特に調べないことが多いです(^_^;)
おじいちゃんではないですが…
アデノは目が充血してたのでそれで診断されたり、去年も子供がインフルかも?と思って受診したのですが「調べる?どっちでもいいけど?」って感じでとくに調べてません。
インフルでも効く漢方出すからと、2歳の子に漢方の薬でした。笑
何でも薬飲むのでいいんですけどね。

体調悪いときはほとんど何にもしません!主人にとりあえず早く帰ってきてもらう。洗濯も夜してもらう。ごはんも何か適当に買ってきてもらう。上の子達にはビデオ見せとく。
って感じですかね?気力を振り絞って保育園に送り届ける…
下の子は添い乳で寝かせっぱなし…
先月40度近く熱出た時はそんな感じでした。もちろんインフルかどうか調べられませんでした!笑

  • らりるれろぼっと

    らりるれろぼっと

    お返事ありがとうございます。
    案外調べられないことが多いんですね。
    かかりつけの小児科はとにかく検査!検査!なので💦💦
    逆にこっちが珍しいんですかね(;^_^A

    夜ご飯はなにが何か買ってきてもらうようにします。
    昼もパンか何かで乗りきります。自分はゼリーとか。
    あとはビデオ頼みですね。
    無理していろいろやろうとせずに、できないと割りきって今は体のことを一番に考えたいと思います。

    • 1月10日
 マル

仕事に行けない位なら、家事はそこそこにしてゆっくり休みます。洗い物等は夫に頼みます(多分忘れられてしてくれないけど)。
食事もお弁当買ってきたりすると思います。

うちのかかりつけ小児科医も40歳位ですが、あまり検査してくれないです。薬も出なかったりします。
午前中に高熱なのに薬でなくて、昼前に40度になったので電話して午後診察に行くと、インフルエンザの検査だけ。
結局、陰性だったけど計四時間もかかって疲れました。
ある時は風邪と言われ(検査全くなし)3日以上経っても治らなくて、日祝日も診察してくれる遠い小児科に行くと「アデノウィルスですね」なんて事もありました。
かかりつけに対して何だかなぁとは思うのですが、一番近い小児科なのでとりあえず行っています。