

あや
私も産休前から切迫で入院して、一年ちょっとお休みしました。しかも健診に行ってその日に入院てなったので急遽でした。
元々あまり同期と関わりとか好きじゃなかったですが、生まれてから子供の顔を見にきてくれたことはないです。その代わり学生時代の友達はたくさんきてくれました😊
会社の同期なんてその程度で良いかなと私は思ってます。
久しぶりの仕事復帰、緊張すると思いますが、大丈夫ですよ!無理せずゆっくりペース取り戻してください😊

🔰はじめてのママリ🔰
厳しい現実ですが、ある程度は仕方ないかと。。
ここからどう信頼取り戻すかはみーこさん次第かなと思います。

ねこぴろん
私は産後半年で復帰予定ですが、それでも仕事復帰は怖いですよ。ネット上では育休は歓迎されてる感じはないですからねー( ´△`)
でもまぁ本当のことは仕事復帰してみないと分からないですからね。案ずるより産むが易しですよ(^o^)
心配なら会社にご挨拶行ってみたらどうですか?今時期なら子供つれて新年のご挨拶とか。うちの会社は昼休み事務員さんしかいないから、ちょろ~っと顔だしたり出来ましたけど。

amer
えー。。それは憂鬱になりますね😭
けど職場がそういう雰囲気の職場なら不本意ではあるかもしれませんが『長い間休んでご迷惑をかけて申し訳ありませんでした、これからも迷惑かけるかもしれませんが今まで以上に頑張りますのでよろしくお願いします』って頭を下げて回るしかないような気がします…。
私は悪阻で退職してしまった身なんですが退職を決める前に妊娠悪阻の診断書で一ヶ月休んだ時に、仲が良いと思っていた若い女の子の同僚(妊娠経験の無い同僚と流産経験のある同僚)にすごく酷い態度をとられました。妊娠経験のある女性や、奥さんが妊娠経験のある男性陣が逆にめちゃくちゃ優しくてびっくりしました。
みーこさんが休んだ間増員は無かったんですかね?欠員が急に出た分他の同僚に負担が掛かったのも事実…。
本来なら妊娠も出産もおめでたい事なのに、そう思えないほど同僚も大変な思いをしたのかも…。
とは言え、それでもいい大人ならおめでとう!の言葉くらいは言っても良い気もしますよね。
同僚全員からきつい態度をとられているんですか?理解してくれている人も居れば救われますよね…。
コメント