
20歳の時に職場でいじめられ、鬱と睡眠障害になり薬を服用。妊娠中に薬を辞めたが再び必要に。薬を辞めると母乳で育てられるか不安。
最低なのは分かっています。
なので中傷は避けて欲しいです…。
私は20歳の時に職場でいじめられ
鬱と睡眠障害になりました。
その時からずっと薬を飲んでいます。
妊娠が分かり、少しの間薬を辞めたのですが
頭が狂ったように
泣き叫び、自傷をしようとしてしまい
旦那が心配し病院に行き
事情を話すと
薬を飲まざるえなくなりました。
薬を飲んでお腹の中で育った赤ちゃんは
何かしら障害を持って産まれますよね…
それを考えるのが辛くなってきました。
母乳で育てたいのですが
今から薬を辞めたら
母乳で育てられますか?
- ゆか(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

らん
妊娠を伝えての処方ですよね?
問題ないと思いますよ🙋
私も薬の種類は違えど妊娠中の半分は薬飲んでました😊

まーまま
お医者様ときっちり相談して大丈夫な薬を処方してもらってください!
薬を飲みながらの方が精神も安定するでしょうし、専門家に聞く方がここで聞くより絶対に必要な情報が手に入ります!
-
ゆか
そうですよね。
ありがとうございます。- 1月9日

かれん
私も妊娠発覚時、鬱で薬飲んでました!鬱の薬と睡眠薬です。妊娠が分かり飲むの辞めましたが、心療内科の先生に聞いたら、飲んでも赤ちゃんに影響はないと言われました。
ストレスが一番良くないので先生に相談して見たらいいと思います(ToT)
1日あけたら母乳飲ませれると出産した時言われたので薬飲んでない限り母乳で育てれますよ🤱
-
ゆか
そうなんですね。
ありがとうございます。
頑張って今からですが
薬減らしていきます。- 1月9日

のん
妊娠してから処方されたものに関しては問題ないと思いますよ(ㆁωㆁ*)
私も第一子の時は胃痛やらなんやらで産前も産後も薬漬けでしたが、元気に育ってます‼︎
むしろ飲まないで不安定になるより、飲んで落ち着いてる方が安心できるときに思いますよ(ㆁωㆁ*)
もし不安なら病院の先生にしっかりと相談すると良いと思います‼︎
-
ゆか
そうなんですね。
ありがとうございます。
しっかり話したいと思います。- 1月9日

いたち
1人目、薬飲みながらの妊娠出産でしたが、全く問題なく、今も元気です。ただ、母乳をあげられるほど、減薬出来なかったので、ミルクでした。
現在妊娠中ですが、前回より、かなり減薬出来ていて、今の薬なら、授乳できそうです。授乳に関しては、精神科、産婦人科、小児科の先生に、可能の許可をもらっています。
全て同じ大学病院なので、連携してもらってます。
私の鉄則は、必ず、医師に相談し、勝手に決めず、医師の指示に従い、医師の許可が出ないことはしないことです。
-
ゆか
そうなんですね。
ありがとうございます。
私の場合は大学病院ではないので…
薬減らしていきます。- 1月9日
-
いたち
母乳にあまりこだわらない方がいいですよ。
大事なのは、ママが元気で、笑ってて、育児を出来ることですから。- 1月9日
-
ゆか
ありがとうございます。
- 1月9日

みきまる
私も20歳のときに仕事が影響してパニック障害&不眠症になり薬を飲んでました。妊娠がわかり産婦人科の主治医に相談したところ、母体が最優先だからとなくなく薬を飲み続けながら出産まで至りました。
生まれる前まで私のせいで障害をもって生まれてきたらどうしよう。。とすごく不安でしたが、生まれてきた我が子は可愛く元気でそしてすくすく育ってくれてます!大丈夫ですよ😌
さすがに薬を飲んでたら母乳はあげれないですね💦
出産後、飲まなければあげれます!
産婦人科の先生に相談してみるのもいいかもしれません。
-
ゆか
そうなんですね。
ありがとうございます。
相談してみます。- 1月9日

clover(*´∀`)
私も大学病院で産科と精神科に通って妊娠中と母乳飲ましてた時大丈夫な薬(デパス)飲んでました☺️
過去に色々あるの分かります。
そんな奴らより幸せになるんだよって思う様にしたら楽になりますよ☺️
-
ゆか
ありがとうございます。
- 1月9日

とっぽ
こんばんは😊
私は妊娠してから鬱病を発症してしまいまして、大学病院へ転院、精神科へ入院してました🙇♀️
抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬を飲みながらの妊娠生活でした。
病院内で連携をとってくださっていたので安心してなんとか出産できました。
産後もしばらく服薬を続けていたので完ミですけどね🙋
元気に大きくなってます😁
-
ゆか
大きくなってるのですね。
元気に生まれてきてほしいです。- 1月9日
-
とっぽ
大丈夫ですよ。
私も大学病院の初診の時に、自分のような最低な妊婦なんていない、とか泣きながら先生にお話したんですけどね、[妊婦さんのための抗うつ薬]て医学書?みたいなの見せてもらって。
同じような妊婦さんがたくさんいるからこういう本があるんだよ😊と言われて少しだけ安心しました。
できれば精神科と産科が同じ病院だと色々と良いのかなあ、と思うんですが、お住いの地域にそのような病院はありませんか?- 1月9日
-
ゆか
そんな本があるのですね。
同じ病院あるか調べてみます!- 1月9日
-
とっぽ
いま通われている産科に相談してみたらいかがですかね🤔助産師さんも色々な妊婦さんをみてこられているから、きっとアドバイスくれるはずです。
ひとりで抱え込まず、周りに助けを求めてくださいね。
お話を聞くだけならここでも皆さん聞いてくださいますし😊
とにかく自分を大切にしてあげてください。- 1月9日
-
ゆか
そうですね!
ありがとうございます!!- 1月9日

ym
最低なんかじゃないですよ!
私も仕事が激務で身体と心のバランスが崩れ不安障害、不眠、そこからいろいろな疾患へ繋がり、妊娠発覚まで薬飲んでました。
分かってすぐやめ、大丈夫そうな薬ではあったんですが心療内科の先生にも薬無しでいきたい旨を伝え、断薬となりましたが、しばらくすると離脱症状で頭痛と気分の落ち込みがひどく、おまけに始めての妊娠、体の不調に情緒も不安定で大変でした💦
私も薬の影響がこわく、意地でも薬再開はしませんでしたが、産婦人科の先生からも心療内科の先生からも、精神的に落ち着いて過ごした方がいいからと薬勧められていたので、飲んでも大丈夫な薬もあるのだと思います!
結局出産まで、なにかあるたびにパニックを起こしてたので、娘にはすごく負担をかけてしまったと思います。ある意味娘のためにも先生から言われる通り薬を再開した方が良かったかもしれない…と思ったりも💦
出産後のいまでもパニックを起こしたり気持ちのコントロールが出来なかったりと大変です💦
心の病気は長期戦です💦母乳育児、したい気持ちすごくわかりますので、母乳育児が出来るかどうかお医者さんに相談と、もし薬飲みながらの母乳育児が難しいようであれば、免疫力がついてくるまでは母乳で頑張ろう!とか、期間を決めちゃって、その後はご自分の治療を再開されるのも1つの手かなーと思いますよ∩^ω^∩
ながながと失礼しました💦
どうかご自分を責めないでくださいね!
不安が少しでも解消されますように!
-
ゆか
沢山書いていただき
ありがとうございます。
お医者さんと沢山話し合いたいと思います。- 1月9日

優月
私は解離性障害とパーソナリティ障害なので違いますが、妊娠発覚〜出産前まで睡眠薬飲んでいましたよ。
主治医曰く、妊娠中の薬は母体が1番大事だから薬を使うのをやむ得ない時はしょうがない、と。
ですが出産後は今はミルクも良くなってきてるから何も母乳育児にこだわることないのではないかと言われました。
そんな私ですがしばらくは母乳よりの混合から、完母になり、1歳過ぎてからの断乳で今は薬飲んでいます。
-
ゆか
そうなんですね。
ありがとうございます- 1月10日

のん
私の母はうつ病とパニック障害睡眠障害を持っています。
兄の時も私の時も安定剤と睡眠薬は飲み続けていたそうです。
2人とも障害なく大人になりましたよ!
ただ薬はずっと飲み続けていないといけない状況だったので、母乳は諦めてミルクで育ちました。
ゆかさんが安定してるのが赤ちゃんにとって1番だと思います😉
無理せず考えすぎずリラックスです!
-
ゆか
そうなんですね。
ありがとうございます。
薬減らしていきます。- 1月10日
ゆか
妊娠の伝えての処方です。
お子様は母乳で育てられましたか?
らん
二人とも完母ですよ💕
ちゃんと妊娠してることを伝えたなら
害のない薬が処方されてます!
妊婦さんでも張りどめの薬とか
ばんばん飲んだりしますよ🙋
ゆか
そうなんですね!
ありがとうございます。