
子どもは2歳8ヶ月と1歳7ヶ月です。来月離婚予定なのですが親権で揉…
現在夫とは別居中で実家でお世話になっています。
子どもは2歳8ヶ月と1歳7ヶ月です。
来月離婚予定なのですが親権で揉めています。夫は
子ども2人を引き取ると言っています。ですが
子育てに関してはノータッチ、病気になったときも
保育園に関してもほとんど関わりませんでした。
ほとんどの時間を子どもとは過ごしていません。
離婚の理由としては同居なのですが全く家のことを
しない(ちゃんとしていたのに言われてます)
などです。わたしは現在週5でパートしています。
実家の両親も健在です。義両親、主人はタバコを
吸いますが実家には誰も吸う人がいないので
育てる環境も良いと思います。なぜか自信満々の
主人なので親権を取られそうでこわいです。
男の人は口がうまいので調停となった際うまく
言って父親が有利なようにするのではないか...
死ぬ思いで産んだ我が子を手放したくありません...
親権はとられてしまうのでしょうか。
話がぐちゃぐちゃでごめんなさい。
- ma☆
コメント

はむたろう
絶対絶対大丈夫です。
あなたのところに子供はきます!
そんな男に任せられませんよ

mama_@
親権は母親に有利なので、無理矢理コッソリ連れさらわれない限り、あなたに親権となるハズです。
旦那さんとお子さんが夜逃げのような事をするなど、旦那さんが子供を勝手に連れて行けない状況を作っておけば安心です。
実家にお子さんと逃げれば大丈夫ですよ
-
mama_@
実家にいるなら、大丈夫。
保育園や実家に旦那さんが行って、子供を連れて行けないようにさえすれば大丈夫です。
だって、女性の不倫が原因の離婚でも、母親優先なので親権は母親になるんですよ
父親は、よっぽど立派か、誘拐しない限り親権無理です(笑- 1月9日
-
ma☆
コメントありがとうございます。
ただ今は別居中ではあるのですが
週2で1人ずつ泊まらせてくれとの
ことで泊まってるんです。もちろん
幼稚園があるのでわたしが迎えに
行って幼稚園に連れていくのですが...
それすら嫌です...- 1月9日
-
mama_@
離婚が確実で、親権を取られたくないのなら、泊まらせるのをやめた方が良い気はします…
- 1月9日
-
ma☆
ですよね、次は木金で1歳の子どもなんですが理由つけて泊まらせるのやめます...
- 1月9日

わかなんな
母親の方が親権とりやすいはずです。私の方が子供たちをしっかり育てられる!と自信をもってください!
きっと大丈夫です!
-
ma☆
コメントありがとうございます。
今まで必死で育ててきたのに
それを急にとられるなんて
納得いきません。自信持ちたいです
けどすごく不安です...- 1月9日

mi♡
私も同居が理由で離婚しようとしています。
親権は母親に行くと思いますよ💦
職にもついてますし、実家のサポートもありそうなんで!
どれだけ自信があろうが、ほぼ母親に行くと言われました❗
-
ma☆
コメントありがとうございます。
同居ってほんと苦痛ですね...
主人も最初から味方にはなって
くれませんでした。
親権、取られたくありません...- 1月9日
-
mi♡
うちもです。
旦那はいまでもたいして味方にはなりません。
同居なんてするもんじゃないですね。
お互いこどものために頑張りましょうね😢- 1月9日

あゆ
友人は旦那に親権とられました。。
だけどほぼままに親権がありますよ(* ´ ˘ ` *)
-
ma☆
コメントありがとうございます。
旦那様側に親権がいった理由などは
ご存じですか...?- 1月9日

まゆこ
育児放棄、虐待等がなく、子供も幼いのなら親権は母親が一般的です。
これまで主になって監護していた側が有利になります。子育てノータッチなら無理ですね😅
加え別居されているのであれば、今現在の状況のままが最良だろうという考え方なので、父親からは養育費をしっかり貰いましょう!
自信満々との事、何か悪知恵を働かせていると怖いので…
親権+監護権を取ることをお忘れなく!
-
ma☆
同居してたのですが、義両親も
少しみたりはしてて...でもほとんど
ひとりでみていました!
義両親にはお風呂のあとの着替えを
してもらう程度でした。
絶対取られないように頑張ります。- 1月9日
-
ma☆
コメントありがとうございました。
- 1月9日

はるか
しっかり週5で働かれて生活出来ていると思われるし普通に考えたら母親優先で親権取れると思いますょ☆
お母さんが弱気では調停員にも見抜かれてしまうのでもっと自信持って下さい♡
-
ma☆
そうですよね、自信持たないと親権取られてしまいますよね。
- 1月9日
-
ma☆
コメントありがとうございました。
- 1月9日

ぽこ
親権は年齢が低いほど、
そして母親に特別な理由
(育児放棄をしていたり、病気などで子どもの面倒をみれる環境でない)
がなければ、母親が有利なはずです‼︎
もし調停となった場合、
ma☆さんのご実家の方がこどもにとっては良い環境であることを伝え、
もしご両親が、お子さんの子育てにも協力的なのであれば、それも強く伝えた方が より良いかもしれません🙌
不安だとは思いますが、きっと大丈夫です😊
-
ma☆
コメントありがとうございます。
そうですよね、弱音はいてたら
だめですもんね...
実家の両親も協力してくれているので!- 1月9日
ma☆
コメントありがとうございます。
ほんとに親権取られそうで不安です...