
安静中の気分転換について悩んでいます。元々の楽しみができなくて落ち込んでいます。自分の気持ちが晴れないので困っています。
安静中の気分転換について。
座るのも良くないと言われて、なるべく横になってますが、テレビも面白くないし、ついつい一日中ネットで検索してしまいます。
安静中、気分転換に皆さんは何してましたか?
私は元々読書好きで、ゲームなどが苦手なのですが、今はとにかく気分が落ち込んでしまい読書にも気が向きません。
妊娠前はカフェに行ったり、友達とおしゃべり、カラオケ、買い物するのが一番のストレス発散でした。
安静生活の唯一の楽しみは甘いものだったのですが、体重管理で甘いもの禁止令がでてしまいました。
それからというもの情緒不安定で、食欲もなければ毎日泣いてばかりで、とにかく悲しい気分でしょうがないです。
先日は四歳の姪が、夫が県外でお土産で買ってきてくれたお菓子(産後の楽しみにとっておいてました)を母が全てあげてしまい、どうせ食べれないでしょ!と言われて、ひとりになってから大号泣。
くだらないことだとわかってるのですが悲しくて、いまでも涙がでます( ; ; )里帰り中で実家にいるのですが、お世話になっているので母には愚痴が言えません。
夫は怒ったりせず、電話で話を聞いてくれるのですが、それでも気分が晴れません。
(お菓子事件も微笑ましいと笑ってしました。もっと美味しいのを買ってくるからね、と)
子供のことを考えて頑張ろうと思っても、無事に産まれてくるだろうか…とか不安になってしまって( ; ; )
どうしたら自分のこと気が晴れるのかわからず、つらくてしょうがないです。
ホルモンのせいだから、今は仕方ないって思っていいのでしょうか?
- cha(生後1ヶ月, 7歳)
コメント

オブラート
ホルモンのバランスなんですけど、息抜きできない、気分転換できないのはつらいですよ。
ホルモンのバランス!といって、我慢できるならいいですが。。。
それって結局ストレスためてるだけですよね?
ストレスたまる一方だし、ただでさえ妊婦さんはアルコールやらカフェインやら他にも制限されてあるので、普通の人よりストレス溜まりやすいと思いますよ。
甘いものは食べちゃダメなんですか?
cha
コメントありがとうございます(^ ^)
安静指示が出てからの3ヶ月で7kg増えてしまって…先週の検診で、
これ以上太ったら胎児死亡や胎児の糖尿病のリスクが高くなるよ!赤ちゃんが可哀想だと思わないの?とりあえず今日から甘いもの禁止ね!
と言われてしまい、そこからすっかり落ち込んで、甘いものどころか普通の食事も楽しく食べられなくなってしまいました( ; ; )
野菜、豆類中心に三食きっちり食べてますが、なんとも暗い気持ちで食べてます( ; ; )