

ひなの
そんな感じでしたよ☺︎
児童館も遠かったので💦

ここたま
うちは一回も児童館など行かずに、上の子を幼稚園に入れましたよ!
ですが、入る前に幼稚園の子育て支援の園開放には行っていました!

退会ユーザー
まさにそうなりそうです😊
転勤多いのと、車が運転できずに田舎に転勤の時は児童館とか遠すぎて行けないですし😅
バスも駅までのコミュニティバスしかなかったり💦
公園やキッズスペースで触れあってはいます😊
ほぼ毎日公園は行くので☺
保活してたのですが、転勤が決まり役所に提出取り下げしました😢
次は地元に戻れますが激戦で保育園無理なら幼稚園しかないです😊
でもプレの締め切り付近に引っ越しなのでプレすら入れなさそうなので、やはりガッツリは触れ合わずに幼稚園だと思います!

りぃな
私は夫が多くはない休みの日にはほぼ毎回子どもの遊び場に連れ出してくれていたので当てはまるかわかりませんが、ママ友も支援センターも疎遠、私が免許なしでインドアが好きで動き回る癇癪持ちの子どもの相手が大変だったのもあり、普段は家の中で過ごしていました。
ほんとにたまーに買い物ついでとかに公園へ、一昨年の夏〜去年の春までは週2日療育の親子教室に通っていましたがそれも風邪だったりで休みがち、幼稚園の園庭開放にも1回しか行けてないままでしたが、上の子預けましたよ。

mama
支援センターが苦手で月に2回ほどしか行かず、今は寒いので公園にも中々行けていなくて、イオンなどのキッズスペースはよく行っています。
ただママ友いないので他のお子さんと遊ばせてあげる事ができず申し訳ないなぁと思ったり。
こんな感じの毎日のまま、来年年少で幼稚園に預ける予定でいます!
-
心
一緒です!
歩くのが1歳2か月とかで寒い時期に突入してしまい、公園にも行ってないし私も支援センターなんか苦手で、キッズスペースで走ってるくらいです。
幼稚園までこんな感じでもいいのかと気になりましたが母はいいじゃん。と言ってます。- 1月9日
コメント