※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳について相談です。2ヶ月の女の子が空気を飲んでしまうようになりました。上唇が丸まっているので、それを治すと同時に空気が入る気がします。どうすればいいでしょうか。

授乳についてです。2ヶ月になったばかりの女の子なのですが、元から浅飲みであまり上手に飲めてはいなかったのに、最近更に下手になってしまったのか、空気を飲み込んでしまうようになりました。母乳を飲んでる時とはちがう、ゴクッと音がして胃に空気が届く音?がするんです。。どうしたら治してあげられるんでしょうか。月齢上がったのに下手になることなんてありますか?上唇が丸まっているのでそれを治すと同時に空気が入るような気がします…
よろしくお願いします(;_;)

コメント

ポキ

生まれは小柄でしたか?
小柄ちゃんだと飲むの下手な子が多いそうです(>_<)体重が3500、4000gとかになってくるとそれなりに飲む力もあって飲めるみたいです。

ちなみに、向き癖やチアノーゼ気味だったりはありますか?
舌小帯といって舌が短いのかもしれませんねσ( ;´Д`)滑舌や歯並びが大人の症状としてあって、遺伝します。
うちの子もそうでした(>_<)日帰りの手術したら治りました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    生まれは3200グラムの大きめでした!出産後私が救急搬送され、赤ちゃんも熱で小児病棟での入院で、入院中は1日1回しか授乳の練習ができない上に、小児病棟の方達は専門じゃないからなのか自分でがんばって咥えさせて下さいという感じで、、今まで全て自己流でやっていたツケがまわってきてしまったのだとおもいます。もう授乳の仕方がわけわからなくなってしまいました…

    • 1月9日
  • ポキ

    ポキ

    大きめだったんですね😊😊

    練習できなくて自己流でも飲ませてきたあゆみんさんさすがです!!!

    助産師による母乳相談でも、飲ませ方とか相談できるし見てもらえますよ!
    市区町村のホームページに載ってるかと思いますが、頻繁にやってます!
    親子広場とかでも、日付指定されて相談できる場もあるし、伊勢丹やイトーヨカドーなどの大きなショッピングモールでも週一とかで育児の無料相談やってたりします!
    桶谷式の母乳相談室も、もし近くにあったら一度電話で相談して見てもいいかと思います。私は1ヶ月半で半泣きで桶谷に問い合わせて、相談してから見てもらってました。桶谷は高めなので、すぐに行くより電話で聞くのがおすすめです!

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さすがって言ってもらえてとても嬉しいです(;_;)最初は飲ませ方もわからず、軌道に乗らなくて1時間おきに泣いて完ミに切り替えようってたくさん悩んだこともありました、、最近2時間おきになり、夜もだいぶまとまって寝てくれるようになって心も体も楽になってきたのですが、今度は飲ませ方で悩むことになりました(泣)
    チアノーゼや向き癖は特にないと思います(;_;)
    舌が短いかどうかはわからないです…

    ショッピングモールでもそういう相談できるところがあるなんて知りませんでした!今度行ってみたいと思います(^^)

    • 1月9日