※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
びびたん
子育て・グッズ

お座りの体勢について、自然に身につくもので無理に練習させないようにする投稿を見かけるが、具体的な方法が分からず不安。うつぶせでおしりが床に付くようになることもない。どういう体勢からお座りになるのか気になる。

お座りって、「どういう体勢を経て」、おすわりの形になりますか?

たとえば、はいはいであれば、
一般的にはずりばいをするようになって、はいはいしますよね( ´﹀` )

よくママリでも「お座りは、本人がその体勢を自分からするようになるから、ママが無理やり練習させちゃダメ🙅」という投稿を見かけますが、具体的に自分からお座りの体勢をとる、というのがいまいちピンと来なくて(´•ω•̥`)

うつぶせにしてれば、自動的におしりが床に付くようになる…なんてことも無さそうですし😂

もちろん無理に練習させるつもりはありません😭
純粋に想像つかなくて気になったので、教えてください!

コメント

mama_@

生後5ヶ月にハイハイ、生後6ヶ月につかまり立ちしたのですが、お座りする雰囲気はゼロ。

たまたまハイハイしていて疲れたのか、尻もちつくような感じで7ヶ月頃座りました

  • びびたん

    びびたん

    5ヶ月でハイハイってすごい早いですね( ´﹀` )
    身体能力高い!
    ハイハイからの尻もち、なるほど!
    想像つきました😍ありがとうございます!

    • 1月8日
ミッチー

うつ伏せから、足を開脚?体を丸める?とかして、手で押して、座る…感じかなと😅
赤ちゃん、体柔らかいですからねー。

  • びびたん

    びびたん

    なるほど!
    うちの子、今ずりばいの練習中みたいなんですが、確かに今日、手で床を押して体を持ち上げてました😳
    普段は肘~手を床につけてますが、あっ、手のひらで押してる!と思いまして( ´﹀` )
    そこから重心が後ろに行っておすわりになる可能性もあるのですね😍
    ありがとうございます!

    • 1月8日
ぴーちゃん

うちはズリバイを五ヶ月で始めたなーと思ったらすぐ一人で座るようになりました☆
最初はお尻あげてたので、もうハイハイ?と思ってたら、一人でお座りしてました😤

  • びびたん

    びびたん

    フェイントからのお座りだったんですね( ´﹀` )かわいー笑
    月齢的には、お座りするのしばらく先かな?😍と思ってたのですが、もしかしたらお座りは目を離したすきにすぐできるようになっちゃうかもですね♥
    ありがとうございます

    • 1月8日
豆大福

ハイハイからゆっくり体制を変えてお座りしてますよ😌
初めてお座りしたのを見たときは、後ろハイハイしていて壁につっかえてたまたまお座りの体制になったらしく勝手に座っていて、それからコツをつかんだのか自分で座るようになりました✨

deleted user

これうちの子なんですけど、こんな感じで足を曲げて手を離して上体をあげてお座りしてましたよ!!😍
そのうち足もお姉さん座りから前に出せるようになったり、色々進化していきました🤣♥️

びびたん

みなさまのおかげで頭のなかで想像つきました😍ありがとうございます!
子供の成長を楽しみたいと思います❤