
コメント

妃★
子供の教育資金なら、積立NISAではなく、80万×5年の贈与税もかからないジュニアNISAがいいのでは?
ちなみに我が家は、私たち夫婦の資金ではなく、祖父祖母の資金でのジュニアNISAで400万を運用予定です。
学資としてというより、相続税対策と非課税枠投資の方が色濃いかな。
息子の学費自体は、住宅ローンが終わり次第貯蓄し始めて、18歳時点で1000万を準備予定です。(貯蓄自体は4年間)住宅ローンの繰上げ返済の方が割りがいいからです。
妃★
子供の教育資金なら、積立NISAではなく、80万×5年の贈与税もかからないジュニアNISAがいいのでは?
ちなみに我が家は、私たち夫婦の資金ではなく、祖父祖母の資金でのジュニアNISAで400万を運用予定です。
学資としてというより、相続税対策と非課税枠投資の方が色濃いかな。
息子の学費自体は、住宅ローンが終わり次第貯蓄し始めて、18歳時点で1000万を準備予定です。(貯蓄自体は4年間)住宅ローンの繰上げ返済の方が割りがいいからです。
「教育」に関する質問
実父について 皆さん、実のお父さんとどんな距離感ですか? 私は父が家庭では、寡黙なタイプなので、必要以上のことは話さないし、相談とかも一切したことがありません。 嫌いではないんですが、好きでもありません。 …
自分が好きなアーティストの音楽を聴いたり、音楽番組を観たりしていると 子どもも覚えて歌ったりおどったりしますよね? うちの子3歳になったばかりですが、私がハマってるバンドを一緒に観たり聴いたりしてくれます。 …
11月に2人目出産予定で育休中の間(1〜1年半想定)認可外保育園に上の子を預けるか迷ってます。 9月末に引越控えててそのタイミングで今の園を退園し10月から認可外園に、と考えてます。 私達夫婦は成長のために園に行…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
なな
ありがとうございます!!
祖父母がお金を出してくれたんですか??
しっかり計画されてて素晴らしいです!私も計画しないと!!
妃★
祖父母からは相続税対策です。子供である私に贈与すると、相続税対象になりかねないので、孫への贈与とすることで相続税対策になっています。年間109万までは贈与税もかからないので。