
コメント

退会ユーザー
母乳量がそこまで多くなく少し大変だと思ってきた時に完ミに完全移行しました☺︎
おっぱい吸わせてもミルクを欲しがる仕草が多くなってきたので☺︎

2kidsmqmq
私は離乳食が始まるタイミングで
完ミに移行しました😲🙌🏻
-
さくらんぼ
なるほど〜!
参考になります😊- 1月8日

退会ユーザー
里帰りを終えた生後3ヶ月目から完ミにしました。
理由は娘が乳首をくわえたがらなくなったからです。
それまで搾乳もしていましたが、自宅だとそんな暇もあまりとれませんし、お酒も飲みたいしどのみちミルクの方が多かったのでこのタイミングで移行しました。
それからはほぼ毎日飲んでます😅
-
退会ユーザー
あ、お酒を毎日飲んでるということです🤣
2人目はもう少し頑張ってみようかなと思ってます🍼- 1月8日
-
さくらんぼ
乳首をくわえたがらなくなったんですね!
母乳が出ていて完ミにした場合、自然と母乳は出なくなっていくのですか?
お酒を毎日✨いいですねー😊- 1月8日
-
退会ユーザー
はい、お風呂に入った時に毎晩乳輪ケアをしていましたが、日に日に出なくなっていきました😊
元々、趣味が1人で飲み屋を探すくらいのかなりの酒好きでしたので早めに再開できて嬉しかったですね😝
不思議と妊娠中は全く飲みたい気はしなかったんですが、出産すると一気にまた飲みたい欲が戻りました🤣- 1月8日
-
さくらんぼ
授乳をやめると日に日に出なくなっていくもんなんですね!
お酒お好きなんですね♡
育児を頑張ってるご褒美に毎晩楽しんでください✨- 1月8日

san
私は1ヶ月検診終わってから、だんだん搾乳量も増えず、直接吸ってもくれなくなってきたので次第にフェードアウトしました。なので、1ヶ月頭ぐらいでした💦
-
さくらんぼ
皆さん、お子さんが教えてくれるパターンが多いんですね!
私も吸わなくなったら移行しようと思います😊- 1月8日
-
san
出なくなれば仕方ないですもんね✋
出そうなら&吸ってくれるなら混合でいけるまで言った方がいいですよ✋
ミルクは高いです🤣預けられる利点はありますけど💦- 1月8日
-
さくらんぼ
ミルク高いですよね💦
いけるとこまで頑張ってみます😊- 1月8日

ぴぴ
母乳からの免疫力に守られるのは
半年とよく耳にするので半年近く
まで頑張ろうとちょっとでも母乳
吸わしてました😌一人目は半年
近くまでいけましたが下の子は
だいぶ少なくすぐに怒ってたので
5ヵ月ぐらいから完ミにしました!
なんとなく予防接種も色々打ち
はじめたし多少の免疫力はついたかな
って感じたのでそのタイミングです😄
-
さくらんぼ
母乳の免疫が半年というのは初めて聞きました!
移行の目安になっていいですね✨
ありがとうございます😊- 1月8日

はる
うちは退院してから2週間か1ヶ月で完ミにしました(笑)
でないし 食事気にしないといけないし
-
さくらんぼ
食事気にしないといけないですよね💦
と思いつつ何も気にしてなくて罪悪感の日々です😓- 1月8日

退会ユーザー
わたしは母乳の後ミルクっていう混合でやってましたが、離乳食が始まって離乳食後の母乳はやめました。
離乳食じゃない授乳では母乳の後ミルクを続けていたのですが、
今三回食になってもうやめようかなと思ってる今日この頃です。
たぶん、もともと母乳30位しか出てないんですけどねー💦
夜中にうっかり目が覚めてしまった時におしゃぶりがわりに添い乳して寝てくれるので、母乳やめてまったく出なくなったらどうしようという不安からなんとなく完全にやめられないでいます😧
-
さくらんぼ
私も授乳後ミルクです。
結構時間がかかって大変ですよね💦
離乳食が始まるタイミングってのもいいですね✨
私も30-40ぐらいしか出てないです💦
夜中の添い乳を考えると少しでも出てた方が便利ですよねー💦- 1月8日

ぐっく
私は母乳量は普通だったのですが、乳首の形が悪すぎて授乳のストレスがすごかったので、1ヶ月過ぎたら完ミにしました!
切り替える前ミルク寄りの混合だった時に、母乳を少し舐めてみたのですがしょっぱい?かなり不味かったです。こんな不味い母乳を吸わせてたんだ…と息子に申し訳なく思ったのも切り替える理由の1つでした。
さくらんぼ
お子さんが教えてくれたんですね😊
ありがとうございます✨