
妊娠中で18週3日です。昨日、旦那と喧嘩し怒鳴ってしまいました。流産や赤ちゃんへの影響が心配で、病院には行っていません。急につわりの症状が再発し、流産の兆候か不安です。みなさんの意見を聞きたいです。
18w3dです。
昨日旦那と些細なことで喧嘩してしまい、
生まれてくる子供のことに発展し
物に当たる旦那にイライラし対し
怒鳴ってしまいました。
人生の中でそこまで怒鳴ったことがなかったのに、
よりにもよって妊娠してから、
しかも赤ちゃんがもうパパやママの声が
わかるようになってる時期に
大きな声で怒鳴ってしまい、
流産や赤ちゃんに影響がないか心配です。
腹痛や出血はなく、
心配ですが病院には行っていません
17wに入りつわりが落ち着いて、
吐き気もしなくなっていたのに
今日急にまた吐き気と頭痛で
つわりの時期のような症状が再びあり、
少し体に変化があったのも心配です。
もし流産の兆候だとしたら、と考えると
いてもたってもいられません
みなさんのご意見をいただきです
- しーとん(6歳)

しーとん
誤字失礼致しました。

退会ユーザー
一度の喧嘩で流産する可能性は低いと思うので、今こうして気にされている方が良くないと思います!!
なるべく早く気持ちを切り替えて、ストレス溜めないようにしてあげましょ😌
-
しーとん
回答ありがとうございます。
気にしすぎることも良くないんですね💦
次の健診予定日まであと3日で、怖いし不安ですがストレス溜め込まないように生活します😞- 1月7日

りり
わたしもホルモンバランスの影響で実母としょっちゅう怒鳴り合いの喧嘩をしてしまってました。
ですが今では元気すぎる男の子を出産しました!
気にしすぎが一番体に毒かと思います。ストレスを溜め込まないのが一番です。
怒鳴ってしまったことを気にするのではなく、怒鳴ってスッキリしたー!と思って、イライラしてしまったことはお腹の赤ちゃんに謝ってあげたらいいと思いますよ😌
-
しーとん
回答ありがとうございます。
感情的になって大きい声で怒鳴ることが今までなかったので、自分でもびっくりで同じくらい赤ちゃんへの影響が不安になり、スッキリしたー!と考えることができなかったですが、そういう考え方もありなのですね💦💦
気持ち楽になりました😞
幸い旦那とはすぐに仲直りし、お腹の赤ちゃんにも2人で謝ることができました。
これからはストレス溜め込まないようリラックスして生活したいと思います- 1月7日

mina♥♬♥
(。,_,)ウンウン
私も元旦那と喧嘩もあったし
飲み会も多くて家に居てくれない時期が多くて(T_T)
出合い系やってるのを発見したときは
悪阻がぶり返しましたね。゚(ノ□`。)゚。。
今は離婚しまた新たな旦那との赤ちゃんを授かりました。
リラックスして毎日過ごしてます♡
-
しーとん
回答ありがとうございます。
私は、今までの小さいストレスとかこれからの不安が重なって元の喧嘩のタネが飛躍して色々と言ってしまいました😑
悪阻のぶり返しなんですかね💦
赤ちゃんが元気なら何でもいいんですけどね😭😭
リラックスして過ごすことが大切ですよね!
私もストレス溜め込まないようリラックスして過ごそうと思います😞- 1月7日

aya
喧嘩したせいで流産なんて聞いたことないです、、(´・ω・`)
ストレスで悪阻が悪化することもあるみたいですよ(´・ω・`)
あまり腹痛も出血もないようですし、
気にしすぎてストレスになる方が良くないです(´・ω・`)
妊娠中ホルモンバランスの崩れでイライラしたり情緒不安定になったりしますよね(T ^ T)
あまり無理しないようして下さい★
元気な赤ちゃん産まれますように♡
-
しーとん
回答ありがとうございます。
喧嘩のせいというより、喧嘩で大きな声で怒鳴ってしまったことでの影響が心配になってました💦
旦那は私と仲直りしてスッキリした様子でしたが、私は胎動もまだだし赤ちゃんが元気か確認するすべがないので心配で、それがストレスになって悪阻がぶり返したのですかね😞
励ましありがとうございます😭
感情のコントロールも赤ちゃんのために必要ですね💦学びました。- 1月7日

みのり
1度の喧嘩くらいでは
赤ちゃんは大丈夫だと思います!
妊娠中はホルモンバランスも崩れます。
私も今までに感じたことのないイライラや、世の中からの劣等感がありました。
仕事に行きたくても、電車に乗ることを考えるだけで怖くなって、安定期なのに動悸と吐き気がして、今まで当たり前にできてたことができない自分に腹が立って、毎日落ち込んでいました。
ちょうどしーとんさんと同じ時期で、実母にポロッと愚痴をこぼしたら
「妊婦だから仕方ないよ、少しは今の状況に甘えて、赤ちゃんのためにも素直に過ごしなさい」
と言われました。
ご主人が物に当たるのは、お子さんが産まれる前にやめてもらわないといけませんが、喧嘩することに関しては、暴言や暴力にならないように気をつけて、お互いの意見を言い合えるといいと思います🤗
-
しーとん
回答ありがとうございます。
初期の心音が確認できるまでの間不安で、よく母には思っているよりも赤ちゃんは強いよと言われていました。
感情任せに怒鳴ってしまったこと後悔していますが、赤ちゃんは耐えてくれてますかね😭
健診が一ヶ月おきで何かと不安だし、産後の心配事とかで悩んでしまうし、私もみのりさんと同じような思いです。
自分だけではないと少し安心できました。ありがとうございます
妊娠前からたまーに言い合いになると物に当たる人だったので、私も感情的にならないようにお互い落ち着いて話し合っていきたいとおもいます。- 1月7日
コメント