
年末から旦那と喧嘩をして離婚したいと言われてます。大まかに原因を言…
カテゴリここであってるのか、わからないですが相談です。
年末から旦那と喧嘩をして離婚したいと言われてます。
大まかに原因を言うと完全な価値観の違いでそれが限界だそうです。
私は離婚したくありません。
それに私は26歳の今妊娠4カ月です。
今旦那の提案で実家に帰ってます。
実家に帰って来たばかりの時は離婚したくないの一点張りだったのですが今は、お腹の子の事しか考えられないです。
ひたすらストレスで毎日腹痛があるような気がして(大きくなってる痛みなのかもしれませんが)
こんなストレスかけて申し訳ない、離婚をして一人で育てていけるのか?
私は今パートで貯金ももちろんありません。
養育費は渡すと言われました。
実家に帰る事は出来るかもしてないがいつまでも甘えていいのか?
もちろんシングルの方は沢山いらっしゃると思います。一人で育てて行く覚悟がある方達だと思います。
今私にはそれがありません。不安しかないのです。
保育園に預けられるようになり正社員の仕事を見つけれるのか?
ただ、命がけで産んだ我が子を旦那に渡すなんて絶対にしたくない。
私のわがままなのかもしれませんが。
出来るのなら夫婦で育てていきたい。
もう一度やり直して欲しい。
いっとき距離を開ける為に実家に帰りましたが、そうしている間にも子供は大きくなってると思うとゆっくりしてる暇はないと思い、今日の夜また話し合いに行く予定です。
この子について話し合い予定でいきます。
旦那に赤ちゃんの事を言っても育ててる訳じゃないし養育費払えばいいと思ってると思うとたいして心に響かないのかなと思うとどうすればいいのか分からないです。
離婚したくないけどやはり早く離婚決めた方がいいのでしょうか。
- ぷー(生後7ヶ月, 6歳)
コメント

ぴーちゃん
喧嘩は頻繁ですか?どんな内容ですか?
離婚を言い出すくらいなら、きっと積もり積もっていたのかなぁと…
無理して何年も一緒にいて仮面夫婦するくらいなら、すっぱり別れて新しい出会いに期待した方がいい気もしますが…
もし離婚となるなら、慰謝料もしっかり請求した方がいいと思いますよ!

あーか
限界と言われるほどの価値観の違いは埋められることですか??
旦那さんがそこまでハッキリと無理となってるならなかなか難しいかなと思います…
このまま一緒にいたとしてもきっとあまり家に帰らなかったり、育児に協力的じゃなかったりで、一緒にいてもより孤独になるかと思います。。
-
ぷー
コメントありがとうございます。
どうなんでしょうか。
私はそのくらいで?って思う内容も旦那は無理だと思うようで。
その時点で価値観が違うという事だと思いますが。
子どもが生まれたら考え方変わるかなーとか淡い期待してたんですけど、やはり離婚を決めたほうが良いのかもですね。- 1月7日

ちゃいたん
私はもうすぐシングルになります🙂
妊娠中何度か性格が合わなかったのか離婚を考えた時期が結構ありましたが
さおさんと同じで
1人では育てられない。
シングルは大変だから避けたい
と思ってとどまっていました。
無事に子供が産まれて
子供を育てて行くうちに
離婚してもこの子だけはちゃんと育てて行く。
不安はあるけど仮面家族で夫婦が幸せに暮らしてないのに子供が幸せに暮らせるのかなと思うようになりました。
それなら離婚したほうがいいなと思い
私から切り出しました^ ^
これから仕事もフルタイムだし正直今からこれから大変だと思ってます。
わたしも実家に今はいます。
それなりに親も協力はしてくれていますが
肩身がせまいです😅
4月までには実家を出て2人暮らしをしようと思ってるくらいです。
離婚がしたくないなら
話し合いしかないと思いますが
離婚が一度真剣な話の中ででてしまったら修正は難しいのかなと思います。
アドバイスになってなかったらすいません。
-
ぷー
コメントありがとうございます。
ちゃいたんさんところは子どもが生まれても仮面夫婦だったのでしょうか?
子どもが生まれたら考えが変わるかなーと淡い期待をしてるのですが。
実家を出る決断ができるなんてさすがお母さんですね。
私はズルズル甘えてしまいそうです。- 1月7日
-
ちゃいたん
仮面夫婦でした😅
わたしも期待はしていたんですが
期待を裏切られた感じでしたー。
実家にいたら気を使いすぎて疲れちゃうんですよ😅
なので2人で暮らしてたまに頼るくらいにすれば丁度いいのかなって思ってます🙂
決して金銭的には余裕ではないんですけどね😵
養育費もいらないって言っちゃったんで笑
甘えたっていいんですよ!
辛い思いをして突き放す親はいないと思いますよ^ ^- 1月7日

ひびちゃん❤いぶちゃんママ
離婚かぁ。。。妊娠中の離婚…そんなことを考えなきゃいけない精神状態がどれ程の事か。。気持ちを考えただけで苦しくなります。私は二人の子を育て、二人目の子はまだ3ヶ月です。子供が増え喜びもありつつ大変さの方が勝るときもありますが主人が居てこその子育てです。私にも一人で育てる自信など到底ありません。しかし、協力しない無責任な旦那など要らないと私は思います。居るから頼るわけですし居ない方がそもそも頼らないのですから、幾分かマシだと思えます。
ただ、さおさんの場合まだまだ旦那様に愛情があるように思います。そんな中、結果を急げば後悔が大きくなると思えます。なので、私だったら自分の気持ちを考えながら子供が産まれるまで考えます。産んだ後でも遅くないかと思います。だって、親の都合でどちらかの親を失うかもしれない子供の一大事を簡単に早急になんて決められるハズがないですもんね😢
相談できる身内が要るならば、頼れる所を頼り答えを出した方が良さそうだと思いますよ。ただでさえ不安定なときです。他人には分かりうる夫婦の思いがあるかと思います。お互い冷静に方向を導き出せるよう願っています😢💓お身体、大切にされてくださいね。
-
ぷー
まさか妊娠4カ月に離婚を考えなきゃいけないなんて思ってもいませんでした。
私は旦那が大好きなんです。嫌いだったらスッパリ離婚決めたと思います。
でも今離婚したら妊娠中ずっと旦那を引きずると思います。
そんなの赤ちゃんに申し訳ないと思ってしまう。
今日話し合い頑張りたいと思います。- 1月7日

むすこらぶ
他人同士なので、価値観違うのは
当たり前のことだと思います。
離婚したら後々苦労するのは
さおさんだと思うので、
よく話し合って離婚されない方が
いいと思いますね😅
-
ぷー
コメントありがとうございます。
私も価値観が違うのは当たり前だと思うんですけどね。
私は離婚したくないのだ話し合い頑張りたいと思います。- 1月7日

おでこ
離婚した方がいいんじゃないですか?
文章を読んでいると、本当に旦那さんが好きで離婚したくないとは思えません。ただ経済面だけなのかな?と。
そうなると、将来的に夫婦仲が悪いことは子供にも悪影響ですし。それに子供が生まれてからの方が価値観の違いがたくさん出てくると思うので、今現在許せないような価値観の違いがあるなら今後間違いなくうまくやっていけないと感じます( ; ; )
まあ、、なかなかひとりでやっていくのは大変で不安になると思いますが授かった子供を幸せにするにはママ自身が幸せであることが大切だと思うので、離婚なら早目に、やり直すなら今後我慢していくかたい決意も必要ですね!
-
ぷー
コメントありがとうございます。
相談には赤ちゃん優先の内容を書いたので伝わりにくかったかもしれませんが、私は旦那のことが大好きなんです。どんな事があっても一緒にいたいと思うし、私実家大好きなんですけど実家よりも旦那のもとに一刻も早く帰りたいと思ってます。
ただ旦那に無理だと思われてると思うと私が旦那といたいと思う事ばかりを考えてる訳にはいかないと思い子供を育てるならお金持ちを、、という考えになってます。
私はやり直してくれるならどんな我慢もすると思ってるんですが、旦那がやり直してもいいと思ってくれればいいなと思います。- 1月7日

Flower
子供が生まれたら変わるという淡い期待…とありますが、それはさおさんが変わるのですか?旦那さんが変わるのですか?
価値観の違いで離婚の話が出ていて、変わって欲しいのなら自分から変わり相手にも変わってもらうしかありません。
うちも妊娠9ヶ月ほどから産後3ヶ月あたりまで離婚するかしないか私も実家にお世話になってました。
ぷー
コメントありがとうございます。
喧嘩は頻繁?なのかもしれません。
3カ月に一回とか旅行をすると喧嘩してしまいます。
私はどんなムカつくこと、理不尽なことがあっても自分の中に溜めて消化が出来るタイプです。旦那は溜め込んで爆破するタイプです。
やはり別れた方がいいですよね。
考えます。