
妊娠4ヶ月でつわりがひどく、夫の言動にイライラ。どうすればいいか悩んでいます。
私が我儘なだけだろうか。
妊娠4ヶ月です。2度流産し、3回目の妊娠。夜のつわりが酷くひどい時は1時間も眠れないなど慢性的に悩んでいます。神経質で気が立ってるのか、少しのことも気になったりイライラしたり…。夫から「〇〇ちゃんは不安定だからどうせ無痛か和痛にするんでしょ。でも痛い思いすると精神的に強くなるよ(笑)」「つわりしんどいのわかってるからできる家事してるじゃん」「色々不安なのはわかるけど、不安オーラ出されるとこっちにうつる」「安静にって…ゴロゴロしてるだけじゃん(笑)」と軽いノリで言われても冗談に聞こえません。私が怒ると、俺だって、俺ってと声を荒げます。元気な時だったらハイハイ、って言えるんですが、どうしていいのか分からず泣きそうになります。皆さん、どうされてますでしょうか。やっぱり私がでんっとしなければいけないんでしょうか。
- ぱぐちゃん(6歳)
コメント

コピーキャット
ご夫婦でカウンセリングを受けるのはどうでしょう…?
流産経験などで旦那さんも思いやりが持てなくなったのかなぁと思いまして💦
妊娠中、ストレスが本当に色々なことの引き金になるので、可能なら旦那さんと距離を置くか、旦那さんと一緒にご夫婦でカウンセリングするか、とにかくぱぐちゃんさんの家庭は今は第三者の力添えが必要で、じゃないと旦那さんが考えを改めないかなぁと思いました💧
ストレスはお腹の中のホルモンのバランスを崩したり本気で悪影響しかないので、カウンセリングが無理そうだったらご実家が頼れましたらご実家に頼られてください💦

m
人様の旦那様にすみません、、、
え!?😱旦那さん冷たくないですか!?😱
俺俺俺俺って、じゃーてめーがやってみろーーーーーー
こっちは命掛けじゃああああ
と言いたいです✋
私もつわり時期きつくてきつくてよく泣いてました。
主人は、辛い思いしてくれてありがとうと言って、職場から休憩中に自分の休憩も取らずに私のご飯作りに帰ってきてくれました。
ゴロゴロしててごめんってこっちがいうと、体を休めるのが仕事でしょうと言ってくれます。
そんな風にもし言われたら、泣きます!暴れます!荒れます!
そもそも精神的にきついときにそんな言い方しないでほしいですね😢
全然ワガママじゃないです!
旦那様には是非もっと妊婦さんについて調べてもらったり、本を読んだりしてもらってほしいです😭
ここで沢山愚痴ってくださーい😭
-
ぱぐちゃん
コメントありがとうございます!
まさに私の心の声そのものです✨
しっかりしろ!母になるんだぞ!の叱咤コメント想像してたのに温かいコメントで涙が出そうになります。
読んでで気持ちが落ち着きます。
ありがとうございます!- 1月7日

ままりん
私もその頃すっごい不安定でしたよ。夫婦仲も最悪。何度も義母、実母、友達に泣きながら電話しました。
離婚も考えましたし。父親の自覚ないし(=_=)
でもつわりもおさまってきて、胎動を感じるようになってきて、少しずつ私自身が強くなってきました。わが子を守れるのは私だけ!って感じで^^*
今、夫に対してイライラすることはなくなりました。嫌なことは全てぶつけて、忘れちゃうとかふざけたこと言ってたので、要望や嫌なことをノートに書き記しました。
泣きたい時は思いっきり泣くとスッキリしますよ★無理しないでください^^*
-
ぱぐちゃん
コメントありがとうございます!
みんなが通る道なのかもしれないですね!
励みになります!!!- 1月7日

aya
人様のご主人ですが、サイテーです。
ママリの皆様がたくさんの怒りのコメントを寄せてくださるでしょうから、そのままご主人にお見せになられたらいかがでしょうか。
許せません。
-
ぱぐちゃん
コメントありがとうございます。
そのまま見せてやりました。
喧嘩の最中にずいっと見せたので、不機嫌そうでしたがとりあえず黙ってくれたので、何か感じてくれるとありがたいです。- 1月7日

しな
妊婦の時は情緒不安定なものです。
旦那さんの何気ない一言でかなり傷ついたりしちゃいます。
たぶん旦那さんも初めてで色々分からないしそこまでと思っているとは思うので1度
妊婦の時は情緒不安定で何気ない一言で傷ついてしまう事があるから私も辛くてわーわーいう事もあるけど分かって欲しいしお互いの為にも言葉気をつけていこうと話した方が旦那さんもそうなんだと思うかもですねんです...
うちの旦那はこれいって黙りました笑
最終しんどい時のみ無視が一番ですけどね|ω・)
-
ぱぐちゃん
コメントありがとうございます!
そうなんです…。
精神的に不安定だからどうせ無痛か和痛でしょって言われた瞬間、なにかがガラガラと崩れました。
ここまで情緒不安定になるなんて自分でもびっくりですが、これがベースなんだと思うと少し気が晴れます⭐️- 1月7日

🐰
わがままじゃないですよ!
誰と誰の子どもをお腹に宿してると思ってるんですかね。
命をお腹の中で育ててるのを甘く見すぎだと思います。
-
ぱぐちゃん
コメントありがとうございます!
勇気出ます!ワガママじゃない!って堂々としようと思います- 1月7日

さとはな
旦那様が悪いです!
無痛だろうと和痛だろうと、全身麻酔で帝王切開だろうと実際にやるのはアンタじゃなく私ですから!痛い思いしなくても母は強いんです。強くなくてもへこたれてはいられません。
できることって何ですか?
ちなみにうちの主人は子どもの世話(ご飯の準備に食事介助、入浴寝かしつけ)も家事も全てやってくれます。それでも偉そうなことは言いません。
不安なんだから、話聞くくらいしようよ。解決しろとは言ってないでしょ?
安静なんだから寝てるのはしょうがないだろ?ゴロゴロしかできずに毎日毎日過ごしてみろよ。発狂したくなるけど、それでも子どもの為にしてんだよ。
私なら全部言い返しちゃいます(^o^;
平和的に解決するなら役所の保健師さんに相談してみるのはどうですか?
-
ぱぐちゃん
コメントありがとうございます!
やはり専門家の意見あると早そうですね。
そうなんです、答えほしいとかじゃなくて家事してくれればいいとかじゃなくて話を聞いてほしいんです。
産まれる前にイクメンにすべく、できるだけ平和的に解決します!- 1月7日

ままり
どちらも自分のことばっかりだから、俺だって。私だって。になるのだと思います。
つわりできついのも分かりますよ。私ももう1ヶ月以上つわりでまともに夜ご飯を作ったのは4回程、洗濯ができたのも2回程です。体重も落ちました。
妊娠中は眠れなくなります。1人目の時は朝まで起きてるなんてザラでした。
自分ができない分、旦那がしてくれてることにとにかく感謝し、伝えていくしかないです。感謝されて迷惑に感じる人はなかなかいません。
動けないのも、できないのも、もう仕方ないんです。できるなら家事だって自分でしてますよね。だから、大変な中してもらってごめんね。ありがとう!本当に助かってるよ。と伝えていけば家事することに対してもそんな風に言わなくなるのではないかと思います。
正直妊娠してなくてつわりもなくて仕事してるほうがよっぽど楽ですよね。笑
1人目の時は旦那と変わって体験してほしいと心底願いました。笑
カンに触るかもしれないけど、とにかく感謝です(ง •̀_•́)ง
-
ぱぐちゃん
コメントありがとうございます!
心のどこかにやってもらって当たり前の感情があったのかもしれません。
私のパターンも見直してみます。
仕事で残業してる方が楽でした(笑)
感謝を大事に私も大事にしてもらいます- 1月7日

トマトマト
全然わがままじゃないです!
私も夜つわり酷くなって寝れないです😢きついですよね…😰分かります。
男は妊娠もしないし悪阻もないので
妊婦さんの気持ちなんて一生分かりません。不安オーラ出されると…ってそりゃ不安になりますよね。痛い思いすると精神的に強くなるってどの口が言うんだ?って感じです。旦那さんのいう痛い思いって転んで痛かった〜くらいの痛さであって陣痛はそんな痛みと比べ物になりません。子どもが誕生するまでに何もつらい経験しないで父親になるんだから何も言わずぱぐちゃんさんのこと支えてあげて欲しいって感じです。ぱぐちゃんさんは何もわがままじゃないし、イライラするのだって精神的に不安になるのだって妊娠中は誰にでもあるので1人じゃないです!!
つわりきついですけど一緒に乗り越えましょ❤️
-
ぱぐちゃん
コメントありがとうございます!
夜つわり型なんですね!周りになかなか夜つわりの人いなくて…私って変?!と不安でもありました。
一緒に元気な赤ちゃん産みます✨- 1月7日
-
トマトマト
夜型です😅
めちゃくちゃきついですよね…
寝たいのに寝れないし😰
全然変でもわがままでもないので
大丈夫です!
安心してください💕
予定日近いと思うので夏にお互い
元気な赤ちゃん産みましょう👶❤️
また色々愚痴でも何でもここで
吐き出してくださいね😌
ストレスが一番体に悪いので😉- 1月7日

オブラート
ハァ〜〜〜〜〜〜!!??!!!!
絶対有り得ない発言です。
なぜ実際に出産しない旦那が、無痛云々の話ができるんですかね!?
旦那さんが産むなら分かりますが、見てるだけの人に口出しする資格ないですよ。
「痛みに耐えたら精神的に強くなると言う医学的根拠」、是非とも教えていただきたいですね。
申し訳ないですが、いつ時代の人…??って思っちゃいました。。時代錯誤も甚だしいです。
感情的にならず冷静に話し合いましょ!みたいなコメントをすることが多いのですが、頭に血が上ってしまいました。
今一緒に居たら、私がブチ切れそうです。。
でんっと言うか、その場面言葉の暴力に耐えることは、果たして旦那さん、夫婦関係にとって良いことでしょうか?
-
ぱぐちゃん
コメントありがとうございます!
少々マザコン気質ありまして、、夫のお姉様が完全無痛分娩で産んだのをお義母さんが、痛みに耐えてこそよ!って言っているのにどうやら感化されたらしいです。
今まで私が折れて喧嘩終了が多かったので、それが円満の秘訣と思ったのか、今回も折れると思ったのか…
その点私も悪かったかもしれません。
色々考えて話し合って、ビバ育児に向かって頑張ります!- 1月7日

はな
めっちゃわかります!いつのまにか「俺」の話になってますよね(TT)
妊娠中だけは受け流せず小さなことで絶望的に落ち込みました。
激しい喧嘩を繰り返しましたが、里帰り中9ヶ月に電話で喧嘩した際、「あなたの頑張っていることや我慢していることちゃんと分かってるけど、私が至らないところがあるから、生まれるまででいいから私を甘やかせて。」とお願いしました。
「甘やかせてやってる」「甘やかせてあげている自分に気付いてくれている」と納得してくれたようです。
旦那さんの自尊心をくすぐって、嫌な思いをしなくて済むようコントロールしてみてください♪
-
ぱぐちゃん
コメントありがとうございます!
自尊心くすぐる作戦、いいですね!!
こんな気持ちになるのが私だけじゃなくて、乗り切ってるお話聞くととても励みになります。- 1月7日

るちゃん
でんっとするというか、感情的にならずに妊娠中はどういうメンタルになるか、なりやすいのか、今のご自身の体調、感情などをご主人にしっかり伝えるのは大事だと思います。
でもわたしも今だから言えることであって、その当時は泣いてばかりだったり、ちょっとしたことで怒ったり…
感情のコントロールができなかったです。
それでも言われて嫌なこと、されて嫌なことはキチンと伝えていかないと、分かってもらえないですし後にもずーっと心に引っかかると思います。
私も一度稽留流産をしました。その子の時はほとんど悪阻がなく、2回目の妊娠時はものすごく酷かったんです。
その様子をみて「前のときはそんな酷くなかったもんな?悪阻がひどいのは赤ちゃんが元気な証拠でしょ?前のとき悪阻がなかったってことは、弱い赤ちゃんだったんだね。やっぱ前の子は俺の子じゃねーわ。笑」
衝撃的すぎて言い返せずに過ぎてしまいましたが、今でも許せずにいる言葉です。
しっかり反論して怒っていたらもう少し違ったのかななんて思います。
この言葉が原因で旦那を信用できなくなって、人としても嫌いになったと言っても過言ではないんです。
今後赤ちゃんが生まれるまでも、生まれてからも旦那様を信頼して支え合っていきたいなら、ムカつくし涙も出ると思いますが、分かってもらえるまで気持ちを伝えた方がいいかなって私は思います☺️
あと、どうしても自分で言えなければ健診に一緒についてきてもらったりして、プロや経験者の話を聞かせるのも手なのかなって思います。
-
ぱぐちゃん
コメントありがとうございます。
そうですよね、お互い初めて同士言わなきゃ分からないことだってありますよね。
私も言われた言葉、多分一生忘れないと思います!笑
忘れない前提で、お互い納得できる形で行ける方法を見つけて行こうと思います。
次の検診は引っ張っていこうと思います!- 1月7日

さき
ひ・・ひどい( T_T)
大切な時期にぱぐちゃんさんのストレスがとても心配です。
「俺俺」主張するのは妊娠中の奥さんより、自分の子供より、自分の優先順位がまだ1番なのですね( T_T)成熟していない男性にはありがちだと思います。
妊娠や出産にあまりに無知な相手だと、喧嘩も馬鹿馬鹿しいです。
他の方が提案しているように、第三者が入るのが良いと思いました。実母など理解のある方は周りにいらっしゃいませんか?産科の助産師、市の保健師など仲介になってもらえそうな方、相談出来る方はいませんか?
想像ですが、旦那さん専門家には弱い気がします。
-
ぱぐちゃん
コメントありがとうございます!
鋭いです!そうなんです!
旦那は内弁慶なところがあるので、専門家の前だと、あ、そうなんですか…となることが多いです。
お医者さんとか、ドコモのお姉さんとか。
読んでその手があった!と再確認できました。
ここに書き込む前の自分なら気が荒れてて第3者なんて考えもしなかったと思います。解決策と、冷静になれたという意味でも大大大感謝です!- 1月7日

みーちゃん
皆さん優しい言葉をかけるかもしれませんが、、
どんな苛立っていても
それを旦那様にぶつけてばかりだと
どうしても跳ね返ってきてしまうと思います。
人間同士ですから、旦那様も
冷静に聞けない時もあるのではないでしょうか。
私も流産経験もあり、
つわりも本当辛かったですけど
私は女に生まれた宿命の辛さなので
辛い辛い、嘆かないように努力しました。
なんせ旦那はこれから一生
毎日社会で働かなきゃいけないのだから
私からしたらそっちの方が
ずっと辛い、、笑
私の辛さは幸せな辛さなんだなって
自分に言い聞かせてたら
つわりもなんとか乗り越えられました。
今も絶賛後期つわり中で眠れない日々が続き、しんどいですけど😅😅
-
ぱぐちゃん
コメントありがとうございます!
今回まさにそうでした。
頂いたコメント、真摯に受けさせていただきます。
妻には妻のしんどさがあるように、夫には夫のしんどさとプレッシャーってありますよね。
ありがとうございます- 1月7日

ゆちょぼ
旦那さん、自分の身体に変化がないからそんなこといえるんですよね。ぱぐちゃんさんは悪くないです😫💦💦
私も妊娠時はほとんどご飯作ってません( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )作れたの里帰り前1ヶ月くらいで仕事から帰ると基本は寝てました😊
-
ぱぐちゃん
コメントありがとうございます!
悪阻なんて気の持ちようだ!私はサラッと乗り切れる!と妊娠前は根拠のない自信がありましたが、妊娠してみて自分は、間違ってると気づかされました。
今まで皆さんごめんなさいという気持ちでいっぱいでした!
しんどいのを乗り越えられたんですね!
ものすごく尊敬します- 1月7日

わくわくさん
旦那さん最低だと思います。
私は一回だけでしたが流産やって不妊治療して妊娠してから重症悪阻で9キロ痩せて産むまでつわりで吐いてましたが、妊娠中が一番きつかったです。
出産方法がどうであれ楽なお産なんてないですよね。
私が旦那さんが言ってるようなことをうちの主人から言われたら許せないし離婚も考えると思います。
冗談でも言っちゃいけない言葉だと思います。
実家に帰れるなら実家に帰ってご両親から旦那さんに説教してもいいくらいだと思います。
-
ぱぐちゃん
コメントありがとうございます!
9キロも痩せたんですね?!
それはさぞお辛かったと思います。
今回は結局旦那が謝って終わりました。
次やったら強制説教ですね。
心配かけたくないと、あんまり言わなかった私も悪かったので、次の検診についてきてもらって、2人で話を聞こうかと思います!- 1月8日

すーい
うんうん。わかる。
ぱくちゃんさんの気持ちも旦那さんの気持ちも😊
女は悪阻経験したり出産して痛み感じるし体は重いし眠れないし悪阻はきついし。
だけど、旦那さんも伝え方下手くさいだけで励まそうとしてるのが的外れな場外ホームランなだけかなぁ?と😊
八つ当たりばっかされてりゃ俺だってって言いたくなっちゃったりゴロゴロしてるだけじゃんなんて口走ってしまう旦那さんの気持ちも。
女はホルモンバランスでそーなるって言われたらそうかで済むけどじゃー反対に八つ当たりされてる方は?どうしたら満足してくれるんでしょうね?😊
で、出産したら夜泣きしてても起きてもくれない寝不足だってまたイライラして。そりゃ妊娠中八つ当たりばっかされてりゃ生まれても協力してくれないよ💦って私個人的なそう思います😊
喧嘩にならない話し合いを。そして何よりもお互いに自分がにならない事。
そしたらきっとそんな事もあったよねって言える日が来るんじゃないかなぁ?😊
-
ぱぐちゃん
コメントありがとうございます!
自分が辛いからどうしても自分のこと中心に考えちゃってるんですよね…
相手も人間なんだし、ちゃんと考えないとって思いました!
そのあと、よくよく確認したら、やはり場外ホームランだったみたいです。
彼は彼なりに励まそうとしてたのかも。
そんなことあったね〜って言える日目指して頑張ります!- 1月8日
ぱぐちゃん
コメントありがとうございます!
目からウロコです。2人の子供なんだから2人で解決するのがいい、と思っていたので。
一番は赤ちゃんとパパママ幸せになることなので、そのために距離を置いたり専門家に頼ることも必要ですね!