![ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
協議離婚で、相手が代理弁護士を立ててきた、もしくは自分が代理弁護士…
協議離婚で、
相手が代理弁護士を立ててきた、
もしくは自分が代理弁護士を立てた、
という方がおられたら アドバイスをいただきたいです。
公正証書の作成を考えていますが、
旦那が代理弁護士を立ててきました。
その場合、話し合いは全て 代理弁護士とになるのでしょうか?
そして、公正証書もその代理弁護士が作成してしまうのですか?
公証人に作成してもらうつもりで、
公証人の相談会で公証人からアドバイスをもらい
離婚協議書(こちらの主張)をまとめているのですが、それらは全て意味のないものになってしまうのでしょうか…?
法テラスの弁護士さんに相談した際、
弁護士を立てるほどの案件ではないと思いますが。と
言われて 一応名刺はもらいました。
今のところ私は、弁護士は立てないつもりです…
- ぽこ(6歳, 8歳)
![ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこ
ちなみに、
次の話し合いの時に
離婚後の話をする予定だったので、
旦那の意見も聞き、最終的に公証役場に提出する離婚協議書を 話し合いの場で作るつもりでした。。。
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
弁護士が旦那の代わりに話を聞くことになると思います。
-
ぽこ
やはりそうですよね、、
ありがとうございます- 1月6日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
今後は弁護士さんを通して話し合いをしていくようになります。
公正証書の内容は、話し合って決まったもので作るようになるんじゃないでしょうか。
-
ぽこ
そうですよね、、
協議離婚だから、第三者挟まずに
当人同士で話し合うのが一番いいんじゃないかって思ってしまうんですが。
そうもいかないんですね、、
ありがとうございます- 1月7日
-
あい
養育費とかについて、話し合いがまとまりそうにないから弁護士を雇われたのかなとおもったのですが、ちがうんですかね??
- 1月7日
![∞まぁみん∞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
∞まぁみん∞
代理弁護士はたてたことはないですが、代理弁護士はただ、旦那さんに変わって話し合いや公正証書を作る時の旦那さんの代理だと思います。
公正証書作成には旦那さんの代理人という委託書?みたいなのがないといけないのと、れこ。さんの同意がないと作れないので大丈夫です。
ただ、旦那さんが弁護士たてたらうまく言いくるめられるとまずいのでれこ。さんも弁護士さんがついた方が安心かもですね。
公正証書は両方の同意がないと作れないのでれこ。さんだけの意見だと旦那さんが同意してくれないと作れないので二人で話し合って作る必要はありますよ。
-
ぽこ
委託書、、そうなるんですね。。
言いくるめられるというのは、
旦那側が有利になるように話をつけていくということですよね。。
金銭的に余裕が全くないので、
弁護士さんを立てられませんが、
相談で対応していく方法でも大丈夫ですかね…?- 1月7日
-
∞まぁみん∞
弁護士さん付けちゃうと付けてない方は不利になる可能性はありそうです。
法テラスに相談されたんですよね?
法テラスは分割対応してくれると聞いた事ありますが利用出来なさそうですか?- 1月8日
-
ぽこ
専門知識、ないですもんね、、
今、相談回数2回で、残り1回は無料で相談が可能です。。
なるほど…分割対応については、聞いてなかったです💦
立てなくちゃだめだ‼︎となった場合に、聞いてみようと思います…
ありがとうございます😊- 1月9日
コメント