
ネントレをしている方は別室で寝ているか、仕切りをしているか悩んでいます。息子が泣き始めたので対応方法を知りたいです。
ネントレについて質問です。
泣かせるネントレをしている方や、成功された方は寝室は同じですか?それか、仕切りなどで見えないようにしましたか?
もうすぐ6ヶ月になる息子がいます。4ヶ月ごろから夜中何度も頻繁に起きて抱っこをせがまれるようになり旦那と意を決してこの年末年始で泣かせるネントレを始めました(;o;)
2日目から効果があり、何度も起きていたのがほとんど朝まで寝てくれるようになりました。
が!!!喜んでいたのもつかの間で4日目ぐらいからまた夜中に何度か泣いて起きるようになってしまいました。
ネントレを始める前までは抱っこでの寝かしつけでしたが、絶対に抱っこはしないと決めているので夜中起きた時も声掛けやトントンしたりして対応しています。しかし、同じ部屋で寝ているため気配を察知されているようで何度も起きて泣いてしまっています。
何冊かネントレの本は読んだのですか泣かせるネントレの場合は寝室は別にするか、親の姿が見えないように仕切ると書いてありました。みなさんも別室などで寝ているのでしょうか??
ネントレ反対派の方のコメントはご遠慮願います。
- zuki(3歳9ヶ月, 7歳)

zuki
ネントレはおやすみと言って寝室から出る、泣いていたら定期的に声をかける方法です。
ちなみにうちではベビーベッドに寝かせています。

☆とみぃ☆
うちも生後6ヶ月になった頃から夜中頻繁に起きるようになり、ずっと抱っこするのも頻繁に添い乳するのも辛くなってきたため、7ヶ月になってすぐネントレを始め、もうすぐ1ヶ月が経ちます。
「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」を参考にして、寝室は同じです😊
夜中はぐっすり寝ていますよ。昼寝はうまくいくときといかないときがあり、一進一退だなぁとまだ感じてますが、それでもネントレを始める前よりは随分と布団で寝てくれるようになりました。(それまでは抱っこから降ろすと泣いて起きてたので😫)
寝室が一緒だと、寝起きを赤ちゃんに合わせて共にすることになり、音をたてたり家事がしにくいですが、個人的には赤ちゃんの寝顔を見ながら自分も一緒に隣で寝るのが好きなので横で寝ています😌💕
-
zuki
安眠ガイドわたしも読みました😊
横で寝ているということは添い寝で寝かしつけされているのでしょうか😀?
ネントレ順調なの羨ましいです😭✨
泣いて起こされると、またか…となりますが、我が子の寝顔はやっぱり可愛いですよね😌💕- 1月6日
-
☆とみぃ☆
はい😊添い寝で寝かしつけてます。
始めはギャン泣きが酷くて1時間近く暴れ泣いてましたが😫今は10分しないうちに毛布をちゅうちゅう吸ったりしながら自分で寝ています😌
何度も泣いて起きると心折れそうですよね😣うちもまだまだ寝言泣き?はよくありますよ。寝言泣きはあまり無くならないのかな~と割りきり、しばらく放置してるとそのまま再度眠りに入ることも多いです。
ネントレは一人では辛いですよね。無理なさらず、旦那様にも協力を得ながら、ゆる~くやりましょうね😊私も本のとおりにならないと不安になってたので偉そうなことは全く言えないのですが、赤ちゃんもロボットじゃなくて人間なんだから一進一退があって当然と思って、肩の力を抜いて考えるようにしました😂- 1月6日
-
zuki
毛布吸って寝るの可愛いです😚💕
夜中もセルフで入眠してくれるのいいなあ😭✨
うちでは夜中のセルフ入眠が目標です!でも、本の通りにはなかなか難しいですよね😔
わたしも、気楽にネントレやっていこうと思います🤗コメントありがとうございました!- 1月6日
コメント