
コメント

退会ユーザー
病院で使ってる物を使った方が赤ちゃんがスムーズに飲んでくれると聞いたので、私は産院で聞く予定です✨
友達はピジョンの物を使ってました😊

☃
おはようございます♡
ミルクで育児されるご予定ですか??
私の場合はですが、
完母希望だったのですが、娘の哺乳能力が弱く、
出産後の入院中に、病院で搾乳した母乳を哺乳瓶であげてました。
退院して、お祝いでもらったブランドものの哺乳瓶を使いたかったのですが、
病院のものと吸口?が違うためか全く飲みませんでした。
そのため病院で使っていたものをまた1から揃えることに。。
ちなみに母乳実感の哺乳瓶でした!プラスチック製で軽く、持ち歩きやすいですし、
ディズニー等のデザインもあります♡
こんな場合もあるので、哺乳瓶は産まれてからでもいいかもしれません。
もし病院に確認できるのであれば病院と同じモノのほうが赤ちゃんも負担が少ないのかな?と思います。
-
とも
回答ありがとうございます♪
完母、ミルクにはこだわっておらず、出産準備の参考として質問させていただきました!
やはり、病院と同じタイプの哺乳瓶にした方がいいみたいですね!
次の健診時に聞いてみたいと思います。
ありがとうございます♪- 9月9日
-
☃
そうだったんですね♡
では母乳が問題なく出て、完母にされることもあるって事ですよね♡?
そしたら哺乳瓶は必要ありませんから、今買うのももったいないと思いますよ♡
完母の場合は哺乳瓶は使いませんから♡- 9月9日
-
とも
そうですね~。
赤ちゃん次第ですが…完母になる可能性もあると思うのですが、早々に仕事復帰もするので混合の可能性が高いですね。
なので、もう少し検討してから購入したいと思います(^^)- 9月9日

パプリカ♡*:.✧
おはようございます!
私は、家で使う用はガラスタイプでお出かけ用はプラスチックです☆彡チュチュベビーを使ってます!ガラスタイプは、120mlまでのものや240mlです!
プラスチックタイプは、240mlですね(*゚▽゚*)
-
とも
回答ありがとうございます♪
お家と外出時で使い分けですね!
雑誌でも両方購入されてる方も居たので、そういう使用方法だったのですね!
プラスチックとガラスで大きさも分けたら、使いやすそうですね!
ありがとうございます♪- 9月9日
-
パプリカ♡*:.✧
私的にプラスチックの方が持ち歩くのに軽いので(笑)
なんて、持ち物が多いので。
少しでも軽く…😅でも、使い勝手はいいですよ!- 9月9日
-
とも
荷物は少しでも軽くしたいですもんね(笑)
プラスチック、ガラスタイプで
重さ以外の使い勝手の違いはありますか?- 9月9日
-
パプリカ♡*:.✧
そうなんですよ💦
洗うのに、ガラスの方が綺麗に落ちますよ😅
プラスチックも落ちますが!
ガラスの方がいいです(笑)- 9月9日
-
とも
洗う時はガラスタイプがすんなり綺麗になってくれるのですね(笑)
両タイプの購入検討したいと思います♪- 9月9日
-
パプリカ♡*:.✧
そんな感じです(笑)
あとは、産院でどんなのを使っているかですね(*゚▽゚*)- 9月9日

なおうみい
はじめまして!ピションの240mlのガラスタイプを購入しましたが、完母だったのでほとんど使いませんでした(꒪⌓꒪)
-
とも
回答ありがとうございます♪
あらら…ほとんど完母になってしまった場合は勿体ないですね(*_*)
でも、念のために準備は必要ですよね!
ありがとうございます♪- 9月9日

退会ユーザー
ピジョンの160mlのガラスタイプを
買いましたが混合で育てていて
2ヶ月で140mlぐらい飲むので
240mlのに買い換える予定です(*´`)
-
とも
回答ありがとうございます♪
ピジョン率多いみたいですね(^^)
大小サイズ必要っぽいですね!
ありがとうございます♪- 9月9日

なめこ
ピジョン(プラスチック)とチュチュベビー(ガラス)の160mlを1本ずつ、240mlのビーンスターク(ガラス)を1本、計3本使っています。うちの子はビーンスタークが一番飲みやすそうにしています(^-^)/
-
とも
回答ありがとうございます♪
3本使いしてるんですねー!- 9月9日

さくちゃん
私はピジョンの母乳実感でした(*^^*)♡
プラスチックですが、瓶の口が大きいので哺乳瓶用のスポンジがなくても普通ので洗えて楽でしたよ(((o(´>ω<`)o)))(手と、スポンジの大きさによっては洗いづらいのかもしれないですが)
最初に150mlを2本用意して、飲む量が増えてから240?260?のを2本買いました(*^^*)
-
とも
回答ありがとうございます♪
2本ずつ用意されてるんですね!
飲む量が増えてから、大きいサイズに変えられたんですね。- 9月9日

ぽんママ★
搾乳機買ったら付いてきた、プラスチックのピジョンの母乳実感と、ガラスのピジョンのがあります!
しかし母乳ばかりあげていたら哺乳瓶飲まなくなりました…
母乳の出にもよると思うので、産前にいっぱい買わなくてもいいかもです!必要であれば、出産後に入院中に病院で使っているものをネットで買っておくことをオススメします!
-
とも
回答ありがとうございます♪
やはり生まれてから、産院と同じタイプの哺乳瓶を購入した方がいいみたいですね!
ありがとうございます♪- 9月9日

kio
11月出産なのですね♡
もうすぐですね‼︎
私は1人目出産の時、病院では赤ちゃんがまだ哺乳力がないのと、私の乳首のカタチが若干吸いにくいのか全然吸い付いてる感じがなくて、めちゃくちゃ不安になって母乳で育てたい一心から退院当日に桶谷式の母乳外来を予約して指導してもらいました。
最初、ピジョンの『母乳実感』という哺乳瓶を1コとMeijiかなんかの粉ミルクを買って、母乳指導を受けに行くと助産師さんに「この哺乳瓶はちょっと吸いやす過ぎるし、この粉ミルクも甘くて美味しいからおっぱい飲んでくれなくなるから、あまり甘くないタイプの粉ミルクに交換してもらって」と言われて、哺乳瓶は返品して、粉ミルクは和光堂の『はいはい』に交換してもらいに行きました(笑)←赤ちゃん本舗が母乳外来のすぐ近所だったので。
母乳外来の病院で勧められた哺乳瓶が同じピジョンでも『母乳相談室』という哺乳瓶です。
それは赤ちゃんが母乳を飲んで行くための訓練用の哺乳瓶で少し普通の哺乳瓶に比べると出が悪く赤ちゃんの吸引力が必要になります。
あまりにもすんなり飲みやすい哺乳瓶だと赤ちゃんも甘えて、おっぱいを飲まなくなるとの事です。
あとその母乳相談室という哺乳瓶は赤ちゃんのアゴも鍛えてくれるらしく肥満赤ちゃんになりにくいのだとか聞いた事もあります。
ミルク育児にされるなら可愛い哺乳瓶もたくさん出てるし、飲みやすいタイプでも良いのかもしれませんが、母乳育児にしていかれたいのなら母乳相談室がオススメです♡
ちなみにピジョンの『母乳相談室』と『母乳実感』は乳首の部分が違うだけで本体はどちらの乳首にも合うようになってます(^_^)
-
とも
回答ありがとうございます♪
完母、ミルク、混合に特にこだわっておらず、生まれてきた赤ちゃんが何が1番良いかに合わせていくつもりです♪
早々に仕事復帰するつもりなので、混合の可能性が高いですが…赤ちゃん次第なので、哺乳瓶を嫌がり完母になる場合は母乳相談室も参考にさせていただきます♪
ありがとうございます♪- 9月9日
-
kio
早々に仕事復帰される予定なのですね(^_^)
それならどちらかと言うとミルクを飲んでくれるようにしないとって感じですよね‼︎
母乳を大好きになるとミルクを全然飲んでくれなくなる事もあるので、混合で様子見ながらされても良いかもですね((*゚∀゚))
いずれにせよ、哺乳瓶と粉ミルク、哺乳瓶を消毒する物(ガラス瓶なら煮沸でOK)とおむつとお尻拭きがあれば退院後慌てなくて良いと思います(*゚∀゚)bウンッ!!- 9月9日

るma
私はチクビも哺乳瓶もピジョンです!ガラスタイプとプラスチックタイプどっちも持ってますが、プラスチックタイプは割れないし、ガラスタイプより安くて軽いし、プラスチックの方がいいかなと思いました(*´ω`*)
-
とも
回答ありがとうございます♪
どちらもお持ちになられてるのですね!
その方が良さそうですね。
両方購入を検討したいと思います♪
ありがとうございます♪- 9月9日

しい☆☆
NUKの哺乳瓶ガラスとプラスチック買いました(^^♪
が、途中で完母になりほぼ使わず・・・お出かけの時に一応プラスチックの方を持っていくぐらいです(´・・`)
1本プラスチックを買って混合になるようなら買い足せば良かったなと思いました(;_;)

4696
私は最初は混合で、今では完母、離乳食始まってコップで飲み物飲み始めてるので、哺乳瓶はもう随分前から使ってません(>_<)
なので180ml?くらいのガラス製、ピジョンの母乳実感を2本と、手動搾乳機についてたプラスチックの1本で足りました。
最初は飲む量も少ないし、少なめに買っておいて、必要に合わせて買い足すのが良いと思います。
ちなみに、プラスチックだと傷がつきやすく、細菌が繁殖してしまう可能性があるので、なるべくガラスの方がオススメです(´・ω・`;)
とも
回答ありがとうございます♪
そうなんですね!
確かに、病院と退院後で
違ってしまうとスムーズに
飲んでくれない可能性もありますもんね!
私も病院で聞いてから購入したいと思います♪