
コメント

なぎさ
婦宝当帰膠Bと鍼灸で妊娠しました♥

ゆん
私も飲み始めてちょうど1ヶ月後くらいに授かりました。
当帰芍薬散と、加味逍遙散です。
ただ、3ヶ月前から婦人科で処方された薬(あるホルモンが高かったので)を飲んでいたので、こっちの効果のほうが大きかったのかなぁと思います。
私は昔から漢方との相性が良くいつも即効性がありよく効くので、無意味ではなかったのかなーと思いますが^_^
それと、
漢方を貰った病院と、検診を受けた婦人科は別でしたが、
妊娠が分かってすぐ出血して体温も下がっていたので、流産予防として婦人科から同じ漢方(当帰芍薬散)を処方されました。
なので漢方のお陰で着床しやすくなったのかな?と思ってます^_^
なぎさ
1ヶ月です!早すぎてびっくりです!
なぎさ
私もゆっくり効くものだと思ってたのでたまたまかなー?と最初は半信半疑でした!
でも、妊娠初期に便秘になった時にもコレが良いと聞き、また飲みはじめたらつぎの日から快腸で、妊娠後期のふらつきもまたコレで良くなりました…!
私は鍼灸も一緒にしてたので、そっちの効果もあるとおもいますが、先生は、その人にぴったり合っていれば漢方も即効性があると言ってました!
なぎさ
「ふほうとうきこう」と「かんげんかりゅう」だと思います!
夫婦2人で飲むのはより効果がありそうですね♥
私も以前は東洋医学は古臭い感じがして、胡散臭いと思って信じてませんでした(笑)
リトル♥さんも漢方効いたんですね!
あなどれないですよね!!!
リトル♥さんにもこの漢方が合いますように😌🍀
なぎさ
読み方難しいですよね😅
私も今は西洋薬より漢方薬の方を信じてます(*^^*)
私も漢方最初は味が苦手でした😅
婦宝当帰膠Bはお湯で溶かして飲めましたが、他の漢方の時はどうしても飲みにくくて相談したら、ヨーグルトに混ぜたり、ココアに溶かしたりしても良いと聞きましたよ!
以前出された膀胱炎対策の漢方はどうしてもマズくて、飲むヨーグルトで飲んでました(笑)
リトル♥さんに赤ちゃんの来てくれる事を祈ってます🍀
なぎさ
私は婦宝当帰膠Bに付いていたコップで飲んでるのですが、それよりもお湯を多くしてだいぶ薄めて飲んでますよ!
ヨーグルトは甘くても甘くなくてもどっちでも良いと思います!
先生はなにで飲むかより、とりあえず飲むことが大切だと言ってました!
ヨーグルトやココアも考え方によっては漢方だから、西洋薬ほどシビアに考えなくてもよいと言ってましたよ!
粉のタイプの漢方は、私は甘い飲むヨーグルトや、牛乳、豆乳をまず1口先に飲むと、舌がコーティングされ、マズイ味が感じにくい気がしました!
人によっても漢方の種類によっても、何で飲むのが飲みやすいのか変わってくると思うので、色々なもので試して見てください(*^^*)
なぎさ
ちょっと気になったのですが、私が飲んでるのはイスクラ婦宝当帰膠「B」ですが、リトル♥さんのはBではないので、全く一緒ではないかもですね💦
イスクラのBの方はリニューアルして黒糖入りで飲みやすくなったとネットで見た事あります!
リトル♥さんのも、黒糖を入れてみるのも良いかもですね!
漢方を処方してくれる先生によって考え方や指導も違ってくるとおもいますが、私の先生は、マズくて続かなくなってしまうよりは、色々なものにでも混ぜて、体に取り入れる事の方が重要だといってました!
なぎさ
すみません、一緒でしたね!
そうなのですね^^;確かに黒糖が苦手な人にとっては飲みにくいかもですね💦
やっぱりマズイと思ってしまうと続けるのが大変になっちゃいますよね💦色々なもので試してみて下さい💦
確かに効果を感じれると飲む気にもなりますらね…効果あると良いですね!
なぎさ
大きいのでも小さいのでもどちらでも良いと思いますよ^^;
でも個人的に甘いやつの方が味が誤魔化せると思いました!
私はドリンクタイプのR-1で飲み込んでました〜!
黒糖が苦手なら珈琲に混ぜるのも良いかもですね~!
なぎさ
フルーツの味付きでも砂糖のみでもどちらでも良いと思いますよ!プレーンではないということです。
リトルさんが飲みやすい方で…
私は粉タイプのみをお湯に溶かさず、そのまま粉薬を飲むような感じで口に直接入れてR-1で飲みこんでました^^;
確かに温かい飲み物の方が溶けて、効き目は出やすいと思いますが^^;
ならば、ミルク、豆乳、紅茶、ココア、抹茶、緑茶、ほうじ茶など、温かい飲み物で試してみてください