※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 ❤︎
子育て・グッズ

保育園での子供の食事や対応に不安があります。保育士の対応に疑問を感じています。

愚痴らせて下さい。

保育園にやっと入園決まりました!
でも保育園に預けるのは前々から
凄く不安でした。いくら免許あるから
とは言え他人に預けるのは不安です。
そんな不安を持ちながらも慣らし保育
1週間が始まりました。

そこの保育園は新しくできたばかりです。
見学に行き色々な話しを園長としました!
色々質問された中で『ミルクは何飲んでますか?』
と聞かれたので『すこやかです』と言ったら
『すこやかとほほえみ扱ってます、特になにも
無ければどっちも飲ませたい』的な事を言われたので
『すこやかをずっと飲ませてきたのですこやか
だけでなるべくお願いしたいです』と私は言いました。

そして慣らし保育が始まった初日も
なぜか、ほほえみ飲ませてみませんか?的な雰囲気。
私は担当してる先生にも言いました!!
できればすこやかだけで、と。
なのに昨日また、ほほえみの事言われたので
私は『ミルクころころ変えたら下痢する』
って聞いた事があったのでーって先生に言ったら
先生が『入ってる成分は大体一緒なのでー』とか
言うから、私は戸惑いながらも息子に、
『違うのも飲んでみるー?』と喋りかけたら
先生が『今日ほほえみ飲ませてみたんですけどー』
って言ってきて、え?っと思いました、、、

そして自宅に帰り離乳食をあげていたら
うんちしてて、取り替えたら下痢してました。

あんだけ言ったのに、、、
なんかもうやっぱり他人。信用ない。
なんですこやかも取り扱ってるのに
わざわざほほえみ飲ませようとするの?
ほんとに意味がわからない。

それに離乳食の話しをしたときも
お家であげてないものは絶対こちらでは
あげませんとか言ってたけど、それって
ミルクもぢゃないの??
同じ成分入ってるからとかの問題ぢゃないし
親の意見無視して勝手に飲ませて下痢させて
それでも保育士なの?

あと、今息子鼻風邪気味なんですが
連絡帳にも鼻風邪ですと書きました。
一昨日も昨日も迎えに行った時に息子の顔見たら
鼻の周り凄くガピガピで、いや、、拭いてあげたら?
って呆れました。息子ほんとに可哀想でした。
拭いてあげる時間もないんですか??って感じです。

保育園決まったのはいいものの
これから通わせるのが不安で仕方ないです。

みなさんどう思いますか??

コメント

ℛ ♡...*゜

鼻拭いてないことはたまにありますね😅
ミルクの件はおかしいと思います。
その保育園だと不安で預けたくないです……

  •  ❤︎

    ❤︎

    ほんと預ける気失せました。

    • 1月6日
はー

元保育士ですがミルクの件はまず下痢になった事伝えた方がいいですね。こうなったのでやっぱりほほえみはやめてくださいとはっきり言っていいと思います。あと鼻風邪の事ですが親御さんが迎えに来る前に泣いていれば涙を拭く、口周りなどもチェックして引き渡すのが普通かと思います…。
親御さんを不安にさせない事も1つの理由ですが、何より本人も気持ち悪いでしょうし…。一体子どもの何を見ているんでしょうか?

  •  ❤︎

    ❤︎

    強く言いたいところですが
    強く言ったら私の事好きぢゃ
    なくなって子供に当たられても
    困るしと思い普通に言いますが
    ミルクの件といい鼻水の件といい
    0歳児には一人一人先生がついて
    るのに担当の先生は息子の何を
    見てるんだろう、、、
    不安でたまりません。

    • 1月6日
ひー

んー💦
何故、ほほえみをあげたいのか、理由がよく分からないですが、お腹は弱い方ですか??
例えば、離乳食で下痢っぽくなるとか💦

そうでなければ、下痢は風邪の影響も少なからずあるのかな?って思います💦

あとは、私ならほほえみを勧める理由を聞いてみると思います。
そこで納得出来なければ、園長先生にもう一度相談します。

  •  ❤︎

    ❤︎

    お腹は弱くないです。
    離乳食で下痢もした事ないです!

    • 1月6日
ぷーᒼᑋªⁿ♥︎

いってるのに
聞いてくれないなんて
私も不審で仕方ない
むりしてでも
自分でみる!っておもっちゃいます…
下痢しちゃったりとか
赤ちゃんがきついのに…

すごく心配ですね(´;︵;`)

  •  ❤︎

    ❤︎

    私も自分で見ていたい気持ちに
    なりましたが先生に喋って理解
    させるしかないです、、、
    私も働かないと生活が苦しいので😫

    • 1月6日
  • ぷーᒼᑋªⁿ♥︎

    ぷーᒼᑋªⁿ♥︎


    ですよね…
    私も見たい気持ちはありますが
    すぐにでも
    仕事しないとっておもってるので…
    なかなか気持ちと現実は
    上手くいかないですよね…

    先生たちがわかってくれたらいいけど
    なにか
    ちゃんとしたところに
    相談できないんですかね?

    • 1月6日
パパンス

8ヶ月から保育園通わせてますがミルクの事はもっと強くいった方がいいです。連絡ノートにも書いたり。下痢している事も伝える。

鼻の周りは仕方ないかな?
うちの子もよくあります。拭いてくれているのかもしれないけど正直、拭ききれないって所なのかもです。今の時期どの子も鼻風邪なので。
ただ、鼻風邪から中耳炎になったりするので注意してください!とノートと口頭で伝えますね!

  •  ❤︎

    ❤︎

    ミルクの件は連絡帳にも書くし
    先生にも直接言おうと思います!

    鼻水の件は尋常ぢゃないぐらいの
    ガピガピ具合いです。鼻水出てから
    1回でも拭いてあげた?ってぐらい
    ですよ、、、

    • 1月6日
  • パパンス

    パパンス

    ミルクって体調にかなり関係する事なのでやめてくれる迄言い続けだ方がいいです!😊

    うちの子も最初は、そんな感じでしたよ!拭いてるの??って疑問になるくらい。なのでその都度言うようにしてます!言い過ぎるのも良くないので耳鼻科に行ったりして対策は取った方がいいです!

    • 1月6日
牧場ソフト

出産するまで保育園で保育士として働いていました。
同じ保育士からみてもありえないです😓乳児クラスなので担任複数いると思うのですが、年が上の方のベテランの先生が1人入ってるとおもいます、その先生にもう一度口頭でほほえみ飲んで下痢になったこと、すこやかだけにしてほしいこと、鼻水こまめにふくこと伝えてみてください。
そんな対応でお母さん、安心して預けられないですよね😓

  •  ❤︎

    ❤︎

    ありえないですよねやっぱり。
    連絡帳にも書くし先生にも直接
    言いたいと思ってます!!
    鼻水の件も、鼻水出てから1回でも
    拭いてあげた?ってぐらいガピガピ
    具合いやばかったです、、、

    • 1月6日
  • 牧場ソフト

    牧場ソフト

    それがいいとおもいます‼︎それでも直らなかったら主任に言っても良いと思います。鼻水可哀想ですね😭ただ、他の方も言ってみえるかもしれませんが担当の子はいますが基本的にはクラス全体をみているので中々その子一人だけについて毎回鼻をふくのは難しいかもしれません🤧複数担任なので誰か気がついた保育士が拭いてあげれると良いですよね。私はあまりに鼻の周りがカピカピの子がいたら暖かいガーゼで吹いたりしていましたが。😓処方してもらったお薬があったらお昼飲ませてもらえると思いますよ。お子さん早く鼻水治りますように🙏

    • 1月6日
もも

元保育士です。
そんな園ばかりではないので他人だから信用ない、と保育士自体を批判されるのは悲しいですが、そういう保育士がいるのも事実ですもんね。
私ならきちんと理由を説明してもらいますね。どうしてほほえみを飲ませたのか。
鼻が汚いのもありえないですね、私ならお迎え行って先生の前で拭きますね、嫌味ですが!

  •  ❤︎

    ❤︎

    元から不安だったのでその予想が
    見事に的中したのでこれから
    尚更不安です、、、。
    みんな同じ先生ではないと思い
    ますが、息子担当してる先生が
    ダメなのかなー

    • 1月6日
chiko.a

ミルクの件はもう一度いってみてもいいと思いますが、、

いい園、そうでない園どちらもあるとは思いますが、他人は信用できないと思っているなら預けないしか解決策はないかと思います。
何でもそうですが信頼関係を気づいてこその関係だと思います。
もちろん信頼関係をきづけるように努力は必要ですが、双方ともに必要なことと思います。
ママにとってもお子さんにとっても、まだまだこれからの場所なので、先生とコミュニケーションとって頑張ってみてはどうでしょうか?

鼻水は何とも思いません。
たくさんの子をみていますし、鼻水は拭いても拭いても出てきます。
うちの子もいつも迎えに行ったらすごいので、まずティッシュもらって鼻水拭きますよ(^^)

  •  ❤︎

    ❤︎

    ミルクの件は連絡帳にも書くし
    先生にも直接言おうと思ってます!
    信用できませんよ、結局こーなって
    ますし😫生活が苦しくないなら
    保育園にも預けてません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    とりあえず先生に色々言って
    理解させるしかないんだなーと。

    鼻水の件ですが、ほんとに尋常ぢゃ
    ないぐらいガピガピなんです、、、
    鼻水出てから1回でも拭いてあげた?
    ってぐらいやばかったです。
    逆によく放っておけたなーって
    思うぐらいです。担当の先生
    一人一人いるのに息子を担当してる
    先生は一体息子の何を見てるのかなー
    と思いました。

    • 1月6日
ゆかりん

家庭で口にしたことがないものは園では絶対に与えてはいけないことになってるはずです。誤食レベルですよ…。
鼻水などもお迎え来ているのに拭かないなんてありえません。でも実際鼻が出てても何も気にしない保育士は結構多いんです…。何故かはわからないんですが💦お迎えの時点で拭かない保育士は大抵は日中も吹いていないことが多いです。
お話を見る限り衛生観念や危機管理などの意識が低い園に感じるので、園長に強くお話するとともに役所の保育課にも話をした方がいいかと思います。
それでも改善されなければわたしなら転園希望出しますね…。

  •  ❤︎

    ❤︎

    ありえないですよねほんとに。
    私もそれ思いました。絶対日中
    拭いてないなーって、、、
    だってウエットティッシュぢゃないと
    取れないぐらいガピガピですよ?
    鼻水出てから1回でも拭いてあげた?
    ぐらいに鼻の周りガピガピでした
    からね。結局自分の子ぢゃないし
    どーでもいんだろーなーて思います。

    保育園早速変えたいですが
    私も慣らし保育が終わったら
    仕事復帰するので無理かなと、、、
    それに保育園やっっと決まったので
    なかなか入れないのもあるし
    生活がキツイため今すぐ働かないと
    キツイので先生に色々言って理解
    してもらおうと思っています!

    • 1月6日