
確定申告でヨガの研修費は控除対象か、医療費控除もわからず手続きした方がいいか相談したい。
確定申告について、何も知らな過ぎて、どなたかわかる方、教えて頂きたいのですが……
2017年5月に仕事復帰し、その後引っ越しの為に2017年9月末に退職。(正確には有給使って10/13退職)
引っ越し先で仕事をするためにヨガインストラクターの資格の取得で15万かかりました。
11月からは旦那の扶養に入っていますが、確定申告でヨガの研修費は控除の対象になるのでしょうか?
手続きした方がいいですか??
医療費控除もわかってなくて、領収書など取ってなくてできなかったくらい無知です😭
どなたかご教授頂けるとありがたいです🙇♀️
- まんま(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

なごみ
こんばんは!
確定申告、よくわからないですよね。私も未だに?の時があります。
仕事復帰とのことですが、会社務めでしたか?
でしたら、源泉徴収書が来てると思うのですが、ありますか?
源泉徴収書がきているのであれば、確定申告すると、お金が戻ってくる場合がありますので、確定申告が必要になります!
それと、退職してから12月までは、収入はありますか?
あるのであれば、それも申告する必要があるかもしれません。
2017年1月~12月までの所得がわかるもの、仕事を辞めてから12月までの所得がわかるものと、支出(資格代など)が経費になりそうなものであれば、帳簿をつくるか、レシートや領収書をとっておいて、確定申告会場にもっていけば、丁寧に教えてくれると思います!

ばなな
おはようございます。
仕事は、開業してヨガのインストラクターをするということでしょうか?
また実際収入はあったのでしょうか?
個人的な考えですが、事業に直接的に必要な資格取得費ということであれば、事業所得(雑所得)の必要経費になると思います。
ただ、いつかヨガの仕事がしたいとか、とりあえず資格を取っておこうっていう状況だと経費にはならないと思います。
税務署の方に確認されるのが良いと思います☺
-
まんま
コメントありがとうございます!
10月からは旦那の働いているスポーツクラブの伝手で、ヨガではないレッスンを一本受け持ち、
そのヨガスタジオで1月からレッスンを持つために資格取得をしました。
業務委託で、フリーランスということになります。
税務署に領収書持って行ってみます!!
とても参考になりました!- 1月6日
-
ばなな
グッドアンサーに選んで頂きありがとうございます😊
10月からのレッスンも委託契約でされているなら、既に事業をしているので今年の経費で大丈夫かなと思います。
10月からのレッスンが給与ということなら、1月からの開業になると思いますので、来年の申告の際、開業費として経費になるのかなと思います。- 1月6日
-
まんま
詳しくありがとうございます✨
なるほど!そうなんですね🤔
領収書など持って、税務署で確定申告してみます!
とても助かりました✌🏻✨- 1月6日
まんま
コメントありがとうございます😊
仕事復帰はアルバイトで、社会保険もそちらで入っていました!
源泉徴収書あります!
退職してから12月まではレッスンを週に一本受け持ち、12月から週一のアルバイトをしてました!
(保育園入るまで週一で働いていいとのことで!)
2017年1月〜4月末までは育休で手当は出ていましたが、無収入?にあたるかと思います。
一年間の収支のもの、できるだけ揃えて税務署行ってみます!
とても参考になりました!ありがとうございます😊