![さちのか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
吐き出させて下さい。私は10月に出産し、それまでは実母とも仲はよく、…
吐き出させて下さい。
私は10月に出産し、それまでは実母とも仲はよく、検診にも一緒に行き、母は孫の誕生を楽しみにしていました。
産後アパートに手伝いに来てもらってましたが、ミルクの吐き出しやら色々初めての経験に不安になり、夜も心細く実家の母を頼りしばらく帰省することにしました。
旦那は仕事を終えると毎日私の実家まで顔を出しにきており、夜ご飯も母に作ってもらい食べてアパートへ帰っていました。
母の負担も考え、金銭でしかその時はお世話になっている分を返せず、お金も数万円ほど渡しお世話になっていました。
実家へ来て一週間もたたない位の事ですが、親戚が来て母がこんな会話をしていたんです。私はたまたま聞いてしまいました。
私が一日中びっちり家にいることでストレスがたまる、一人の時間がない、母乳が出ないことでメンタルやられてる、と話していたんです、、、
こんなこと周囲の人には言ってほしくなかったのに、、、
私自身、産後うつのような不安定な気持ちの時で、初めての育児に不安を抱え母を頼って実家へ来たのにとても悲しくむなしい気持ちでした。
旦那に話し、その日のうちにアパートへ戻りました。母はなぜ急に帰ることになったのか、わからず戸惑っているようでしたが、ほとんど説明もせず出てきました。言う気にもなれませんでした。だって迷惑なんですもんね。
それから私も母も連絡をお互いとることはなく、正月も帰ることはありませんでした。
私の弟も帰省してたのですが、初めて対面する姪の顔を見に来ることもなく、、、あいにアパートまで来ない?と尋ねましたが、考えとく!の一言で結局来ることはなく帰っていきました。
子供が誕生し、にぎやかな日々を想像していましたが、家族関係がこうなるとは思ってもみず、我が子になんだか申し訳ないような、、、一番は母が放った一言と弟の言動に悲しかったです。
どうしようもないむなしい気持ちでいっぱいです。こんなはずじゃなかったと思う日々です。
産後は母に世話になるのは当然、周りの友達もそうでしたし、当たり前のようにはじめのうちは育児を教わり、手伝ってもらうものだと、そういうものだと思ってしまってましたが、どこの母親も迷惑に思ってしまうのでしょうか?
長々とすみません。
- さちのか
コメント
![シェリーメイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シェリーメイ
私も二人目の時、1か月だけ里帰りしましたが親に孫はかわいいけど自分の時間がなくなる自分のペースで生活できなくなると言われたことありますよ。でも言われるのは仕方ないかなと思います。。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
とよさんの気持ちも凄く分かるのですが、お母さんの気持ちも分からなくはないかなと思います…
確かにこっちは産後で不安定で精神的にもたくさんやられるしなにしろ子供の育て方がわからないため実母が1番頼りになると思います。
ですが、お母さんの方も孫が見られるのが嬉しい反面、夜泣きなどで寝れないことや家のことそして孫のこと
夜ご飯まで作ってくださってるのですから少しはお母さんもストレスはあると思います。もし自分の立場であればすこしは不満の言葉がでてしまっては仕方ないのかなとは思いました。
迷惑という事などは言ってないようですし直接も言われてないようなのでそこはまだマシかなとおもってしまいました。出産後で育児も大変だし不安定だとは思いますが、実母に頼れず1人で頑張っている方もたくさんいらっしゃると思います
-
さちのか
コメントありがとうございます。いろんな意見を聞いて、違う見方ができ、気づかされることもありました。
- 1月6日
-
退会ユーザー
大丈夫ですよ!とよさん1人じゃないし、ここにはたくさん先輩ママさんいます😊辛い事たくさんあればここにつぶやいちゃって大丈夫です👌いつでもコメントします- 1月6日
-
さちのか
ほんとここに来ると一人じゃないと、みんな頑張っていると気づかされます。暖かいお言葉ありがとうございます。
- 1月6日
![みったん♩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みったん♩
やっぱり、一度離れて暮らすと今ある生活から一変するので、ストレスは少なからずたまるかと…どんなに孫が可愛くても少しは一人の時間が欲しい!とも思うこともありますよ!
そしてみんながみんな母を頼って、子育てしてるわけじゃないので💦
わからないけど手探りで夫婦や1人で子育てしてる人もいます!
ちょっと頼りすぎたのかな?だからお母さんもちょっと嫌になっちゃっただけだと思いますよ😊
弟さんは結婚してますか?
まだ、子供に無関心なだけではないですか?子煩悩ではないかぎりそこまで姉の子供みにいこーって思わないのかなーと!
うちの弟は子煩悩で、赤ちゃん大好きなんですが子供に無関心ならまた今度でいいやって思ってるのかもです!
-
さちのか
コメントありがとうございます。そういうものかもしれないですね。相手の立場になって冷静に考えたこともなかったです。ありがとうございます。
- 1月6日
![あおまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおまま
産後は母に世話になるのは当然…ではないと思いますよ。
お母さんととよさんも別々の人間ですので、お母さんにはお母さんの生活ペースがあり、そのペースが狂う訳ですから、多少はストレスがかかるとは思いますよ。
ただ、純粋に娘の力になりたいって気持ちはあると思います。
だから、ストレスがかかると思ってても引き受けてたのだと思いますから。
お母さんとしたら、産後のお世話してるときに訳もわからずいきなり帰られ???と思ってるんじゃないでしょうか?その状況を聞き、弟さんは来られなかったのかなぁと…(あくまで想像ですが…)
お母さんは、親です。とよさんの気持ちをちゃんと伝えたら、わかってくれませんかね?
-
さちのか
コメントありがとうございます。冷静に考えられなかった自分に反省です。最もですね。ありがとうございます。
- 1月6日
-
あおまま
産後はホルモンバランスの変化で何気ない一言で傷つき、そのせいで拒否反応が出てしまうと思います…
とよさんから一度、お母さんに連絡してみたらどうですか?お母さんはとよさんも娘さんも可愛いでしょうし、待ってるんじゃないでしょうか😃
仲が良い関係だったので、すぐにもとに戻れると思いますよ😃- 1月6日
-
さちのか
今はみなさんからのコメントもあり、普通の精神状態であればそこまで考えなかっただろうと冷静に考えられます。ありがとうございます。
- 1月6日
![@ニコ@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@ニコ@
毎日の育児お疲れさまです。
産後は色々な事がストレスに感じやすいですよね。お母さんも楽しみや嬉しい感情はもちろんあったと思います。ただ、お母さんも人間だし子供達が手が離れて1人の時間を楽しんでいたんでしょうね、そう感じてしまうのはしょうがないかと思います。
まさか本人に吐き出せるはずはないでしょうから、愚痴くらい言わせてあげてもいいかなって思いました。
とよさんが何も言わずに突然帰ったなら、連絡し辛いのもあるだろうし、弟さんも色々気を遣ったのかもしれないですよね。
とよさんが自分から離れていて、お母さんや弟さんを責める様な事を言うのは違う気がします。
迷惑をかけるのは当然だしそれをお金で工面するのは難しいですよ、お金は気持ちですから。
仲直り出来るといいですね☺️
-
さちのか
コメントありがとうございます。自分のことばかりで反省しなければいけないですね。気付かせていただき、ありがとうございます。
- 1月6日
![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi
私は里帰りしてないのですが
実母もそんな感じですよ!
車で2時間の距離に住んでいて、
催促しないと孫に会いにこないです😅💦
わが子に申し訳ない気持ち、すごくわかります。
みんなに愛されて育ってほしいですもんね!
でも、里帰りさせてもらってるという気持ちをもったほうがいいかもしれません。
親しき仲にも礼儀ありです😊👍
私は、わが子の敵を作らないように母親は頭を下げるべきだと思うので
わが子をかわいがってもらうために
理由も言わずに出ていったことは謝って円満にいきましょ☺️👌
-
さちのか
愛されて育ってほしい、そういう気持ちがとても強いんだと気づかされました。そう思って余計に周りが見えず、自分本意になってたんですね。ありがとうございます。
- 1月6日
![𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟
今までと生活が変わりますから、そりゃ親であってもストレスは溜まると思いますよ(´×ω×`)
それでもお世話してくれてたんですよね?
お母さまも娘や孫を想うからこそ頑張ってくれてたんじゃないですかね?
年取れば取るほど愚痴ぽくはなりますしね( ´•౪•`)
まともに話し合いもせずに出てきてしまったので、ボタンのかけ違いのような感じになってしまったんだと思います。
お母さまはお母さまで、きっと訳が分からないまま、こんなに面倒見てきたのに何で?と困惑してると思います。
ちゃんと話し合い出来たらいいですね(´×ω×`)
ちなみにうちは母から子供の泣き声はイライラするから里帰りとかしないでと言われました。
元々母とは折り合いも悪かったので里帰りする気もなかったのですが…
今回出産しても里帰りはしません。
何とかなりますよ…
というか、何とかするしかないんですけどね( ´•౪•`)
-
さちのか
そうだったんですね。私は何も言わず、孫を見てくれていたことに感謝しなきゃいけない位ですね。ボタンのかけ違い、ほんとそのような状態ですね。
- 1月6日
![tommy☺︎︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tommy☺︎︎
とよさんもお母さんも悪くないと思います。でも母乳のことは言って欲しくないですよね😢
私も産後は実家で1ヶ月お世話になり、旦那も仕事帰りに毎日うちに寄って 大半は夕食も食べて帰っていました。
実父が居る日は夕飯の用意も母と分担するのでまだ良いのですが、父が不在の時などは仕事から疲れて帰ってきた母が息つく間もほとんどなく私と旦那の分も夕飯の用意をしてくれていたので、申し訳ないという気持ちもありました(>_<)
もちろん自分自身も産後の疲れた体に慣れない育児が重なっていっぱいいっぱいですよね。だけどふと考えてみると、家族も今までと違った環境で少なからずストレスはあっただろうなと。もちろん孫が可愛いことには変わりないでしょうけどね^ ^
お母さまからも連絡がないということは、割とお怒りな様子なのでしょうか…?😔
-
さちのか
コメントありがとうございます。同じような境遇でしたね。うちの母は無職で、夜中は自分一人で別々の部屋で過ごし、お願いすることは一度もなく一人で対応してたので、ちょっと、ん?と母に思ってしまう気持ちも正直ありますが、それでもやはりストレスを与えていたのですから、反省ですね泣
怒ってるのでしょうか?でもまだ気持ちに整理がつけられず、歩み寄るのは時間を要しそうです、、、- 1月6日
-
tommy☺︎︎
そうだったんですね。普段はいない人がしばらく家にいるわけなので、きっとお世話になる側には気づかない部分でなにか思う部分があったのかもしれませんね。実母ぐらいの年齢になると更年期の影響も少なからずあるのかな…と思ったりもします(>_<)
とよさん自身のお気持ちが整理できていないのなら、無理に歩み寄る必要はないと思いますよ。自分自身に余裕ができたり、時間が経ったりすることで解決できることもあるかと^ ^
まだ2ヶ月のお子さんのお世話 とても大変かと思いますが、お身体に気をつけてくださいね😢
お互いに育児頑張りましょう❁︎- 1月6日
-
さちのか
ありがとうございます。親身になって下さり、とても感謝でいっぱいです。私自身、見えていない部分がたくさんありますね。気持ちに整理がついたら、仲直りできるよう歩み寄ってみます。ありがとうございます。
- 1月6日
![vickey](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
vickey
産後まもなくでただでさえしんどい中、お辛いですね😭里帰りする事になった経緯としては、お母様の方から帰っておいでと仰ってくださったんでしょうか?
私は車で1時間ほどの距離ですが特に必要を感じず里帰りしなかったので少し状況は違いますが、お母様に世話になるのは当然と言うのはちょっと違うかな…?と思います。
もちろん一番身近な子育ての先輩ですし、初めてでわからないことを教えて貰う、不安なことを相談するにはまずお母様が頼りになるとは思いますが、手伝って貰えるのはあくまでもお母様の好意で有り難いことであって、自分が子育てしていた頃よりも年齢を経て体力も落ちたお母様が赤ん坊の泣き声で良く眠れず娘さんの世話に加えてお婿さんの夕食まで毎日世話していては疲れるのもストレスが溜まるのも当たり前だと思いますし、とよさんがここでこの様に吐き出されているのと同じく、誰かに吐き出したいと思っても当然かな?と思います。
ただ、それは決してトヨさんの耳に入らない様にすべきかなとは思いますが。
お母様も薄々会話を聞かれたことに気づいていて、どう声をかけて良いのか複雑なのでしょうね。
何とか行き違いが解けて元通りの関係に戻ると良いのですが…😢
-
さちのか
当たり前という感覚は、改めないといけないですね。反省です。今思うと母は帰省にも乗り気ではなかったかもしれません。姉の帰省の経験をもとに今後の状態を見越していて、憂鬱だったのかもしれません。ありがとうございます。
- 1月6日
![はんぶんお月さま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はんぶんお月さま
想像ですが、お母様は本気で迷惑と思って愚痴をこぼしたわけじゃなくて、謙遜というか、「孫はもちろんかわいいけど大変な面もあってね〜」くらいの気持ちで話しただけではないでしょうか?😢
普段の家事プラスとよさんや旦那さんの食事を作り、赤ちゃんが寝ていれば物音にも気を遣ったりされているかもしれませんよね。
疲れやストレスあって当然ですよね😅
産後は母に世話になるのは当然かどうかというと、それは違うと思います。でも、迷惑と思うかというとそれも違う思います。
大変だし負担も大きいけど娘のためにやってあげたい、と思っていらっしゃると思いますよ😌
-
さちのか
それくらいのニュアンスが不安定な精神状態にとても悲観にとらえてしまうことになったのかもしれないですね。コメントを読んで気持ちが少し救われました。そうであってほしいです。ありがとうございます。
- 1月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
手伝ってもらうという考えが私には無いです。旦那さんとの子どもですし二人でできますよ。私はずっと1人です。
孫はたまに会うくらいがいいですよ。
-
さちのか
コメントありがとうございます。はじめから、考えが甘かったですね。この事をきっかけに意識的に変化もありました。自分で産んだ子ですしね。がんばります。ありがとうございます。
- 1月6日
![3姉妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3姉妹ママ
育児お疲れ様です✨初めてのことで色々と不安になるのは分かります。
お母様はどのような雰囲気で親戚の方にお話しされていたんですか??
例えば、深刻そうに1人の時間がなく、ストレスだと相談してたのか、それとも会話の中で軽く1人の時間がなくストレスなのよ〜とただ話しただけなのか、お母様がどのような感じで話されていたのかも大事だと思います。
私も里帰りしていたのですが、母には「お母さんもあんた達(私と孫)がいるから、普段よりやることも増えてストレスだし、疲れるのよ〜」と愚痴のように言われました😂私は母は母の生活があるので、疲れるのは当たり前だと思いました😂
でも母は孫のことは可愛がってくれますし、初めての育児に協力もしてくれていました!母のその発言があったからといって、いつも孫を可愛がってくれたり、協力してくれてるので、私や孫が本心から嫌いでそういう発言をしたわけではないのも分かりますし、私はなんとも思いませんでした😂
文章をみると質問者様のお母様も出産前からお孫さんの誕生を楽しみにしていたり、生まれてからも育児に協力的だったんですよね?✨なので、お母様も質問者様やお孫さんを本心から邪魔だったり、深刻な意味でストレスがたまる、1人の時間がないと発言されたわけではないと思いますよ😂💦
親戚の方が来たので軽く愚痴のつもりで「1人の時間がないの、ストレスなのよ〜」って会話の流れの中で話したのではないですか?😭
あと弟さんのことですが、私の弟もまさに同じような感じですよ😂むしろ、考えとく!って返事が来るだけマシかと💦私は弟と仲悪いわけではないですが、大人になってからお互い会話もあまりすることなく、弟も子どもに対する接し方が分からないのか、初めて抱っこしたのも8ヶ月でしたし、普段から娘みても何も触れずとか全然あります😂
でも話しかけたい時は話しかけたりもしてますw私は弟の性格を昔から知ってるので、なんとも思いませんでした😂
産後で初めての経験が重なって、周囲の発言にも傷ついたり、深く考えてしまうのも分かります😭
でも普段のお母様や弟さんを思い出してください!今回のことも深い意味で言ったのではないと思いますよ✨
色々悩みすぎないでくださいね✨
私が質問者様の立場だったら、もし1人で頑張るのが限界だったら、実家を頼ります!その際は正直にこの前突然帰ったのは、母の1人の時間がない、ストレスがたまるという発言を聞いて傷ついたからと言います。また、自分も初めての育児で余裕がなく、頼ってしまうことを謝ります。その上で1人でいるのが心細いことを話して、時々来ても良いか聞きます!
色々とモヤモヤしてるようでしたら、この際、正直に自分の気持ちをお母様に話したら楽になるのかなと思いました✨
-
さちのか
丁寧にアドバイス本当にありがとうございます泣 自分がいっぱいいっぱいで余裕がなく、どのようなニュアンスだったのかも言葉ばかりが頭に浮かび正直思い出せないのですが、悲観的にとらえ、勝手に深く傷ついていたかもしれません。確かに孫を抱くときはとても嬉しそうにしていた気がします。親の一言をここまで引きずり、孫の誕生を楽しみにしていた母の顔を思いだし、申し訳なく辛くなってきました。気付かせていただき、ありがとうございます。
- 1月6日
![ぴぴぴ😎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ😎
正直羨ましい悩みです!
私には母がいないので
そうやって悩めるだけ幸せですよ😄
そりゃお母さんだって
人間ですからいつもいない娘が
家にいてピリピリしてたら
愚痴もこぼしたくなりますよ!
甘えてるんですから
それくらい許して上げましょう😶
家にいて面倒見てくれてるだけ
優しいと思います( ¨̮ )💓
嫁いだ時点で、別の家族に
入ってるわけですから…💦
今は余裕が持てない時期なのかと
思いますけど、それは夫婦で解決して
お母さんといい関係を作れると
いいと思います◡̈⃝︎⋆︎*
-
ぴぴぴ😎
ちなみにうちの弟も会いには
来ませんよ!(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
男の子はそんなもんです!笑笑
実のお母さんなんですから
きちんとこの前帰った理由を話したらわかってくれると思いますよ😊- 1月6日
![うめぼし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うめぼし
私の母が特別なのかはわかりませんが、私の母も、私が帰省しようと、妹が帰省しようと、兄が帰省しようと、周りに帰って来なくていいとか、あまり居られても迷惑と直接言われたりもします。
妹は気にして落ち込むこともありますが、私は逆に甘えてしまいます。
いいじゃない!娘なんだし。と 笑
何だかんだ言っても母娘なので頼ってきてくれるのは嬉しいと思っていると思いますよ。勿論たまに疲れて不満が漏れることは仕方がないと思います。
ウチはその不満が昔からダダ漏れなので慣れてしまったのかもしれませんが。
きっと、とよさんのお母様も弟さんも深い意味で言った訳ではないと思いますよ。
すぐに解決できるといいですね!
さちのか
そういうものなんですね。母も人間ですし、遥かに年老いてますしね、、、頼りすぎたのかもしれませんね。
シェリーメイ
とよさんは少し頼りすぎかなって思いました。ごはんもそうですし旦那が実家に毎日ごはんを食べにくるのもお母さんてきに気は使うしもう少し自分だったらって考えたほうがいいと思います。してもらって当たり前ではないですよ
さちのか
意見ありがとうございます。甘えすぎていましたね。はっきり言っていただけてありがたいです。ありがとうございます。