![ahyl❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜中に泣くので、母乳が足りていないのか心配です。母乳不足を解消するために夜中だけミルクをあげていますが、完母にしたいです。アドバイスをお願いします。
質問ばかりですみません(´•ω•̥`)
母乳寄りの混合で育てていて、1ヶ月過ぎたばかりの男の子です。
昼間から夜は母乳だけでいけるのですが、夜中というか寝る前だけは母乳をあげてもあげても足りないのか泣き続け、ミルクをあげると大体寝ます。
夜中は泣くたびに頻回であげてるせいで量が足りてないのでしょうか?
小さめで生まれたので母乳不足が心配で寝る前はミルクをあげていますが出来れば完母にしたいです。
アドバイスや夜中だけ母乳が足りない?原因などコメントお願いします!
- ahyl❤︎(7歳, 9歳)
コメント
![アユ☆アイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アユ☆アイ
男の子は飲む量多いからね(^o^;)
完母にしたいのはわかるけど、ベビチャンにあわせてあげないと…☺それか、母乳外来にいってみてー
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
誕生日も体重とほぼ同じなため、いつも質問を参考にさせてもらってます。
私も母乳寄りの混合になってきました。
私は夕方から寝る前にかけてが母乳減ってるのか、
夕方の沐浴後か、寝る前にミルク足してます。
そしたら、寝つきもよく、深夜の授乳はミルクなしで母乳だけで飲んではまた寝てくれて、
寝不足にならずにすんでます。
ママも日中は家事や授乳を頑張って、疲れて夜にかけて母乳が減ることもあると聞きました。
また、夜中泣くのは、眠くて寝ぼけてる時に授乳させられてぐずるても聞きました。
私はしばらく泣かせて、起こしてから授乳させてます。
あまり参考な意見ではありませんが(^^;;
-
ahyl❤︎
ありがとうございます!
誕生日、体重が近いとのことで親近感です❤︎
寝る前よりも夕方に足してあげた方がいいんですかね?
夕方は母乳量が減るとよく見るのですが、なぜか我が子は夕方は泣かず夜中だけです(๑•́‧̫•̀๑)
もしかして寝ぼけてるだけ?…でもそれならそのうち落ち着くはずですよね。。- 9月9日
-
ゆう
私は18時前後がいつも沐浴で、そのあと母乳あげ、、
よって19時前くらいにミルク飲ませてます。
夜中泣くのも、うちも3日間くらいありましたが、それからは落ち着きました(^^;;- 9月9日
-
ahyl❤︎
なるほど!
うちも試してみようかな(*⁰▿⁰*)
ありがとうございます!- 9月9日
![がっちょ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がっちょ☆
夜中の授乳は母乳を作るのに必要みたいですよ(>_<)
寝不足も良くないみたいなので夜中は体が大変なときはミルクで、あとは母乳頑張ってあげたほうがいいと思います(´・ω・`)
お米たくさん食べて水分もたくさん取った方がいいみたいです、わたしも授乳の度に水分とって授乳以外でもなるべく水分とるようにしてます(>_<)
あと二番目の方の回答のようにうちの子も寝ぼけて大泣きしてるときがあって、隣で手にぎったりあまり刺激しない程度に触れていると割とすぐ泣き止むこともあります(´ω`)
-
ahyl❤︎
ありがとうございます!
夜中の頻回授乳は続けるつもりです。
それでも泣き止まない時だけミルクをあげてるのですが、ほぼ毎日夜中はミルクが必要になります。
お米と水分気をつけます!
里帰りをしてないので家事に育児にとなかなか忙しくてあまりとれてないかもしれません↷(ó╻ò)
寝ぼけての大泣きだったら少ししたらおさまりますよね?
泣いてる時は何しても泣き止まなくてミルクあげると寝てくれるので母乳不足なのかと思ってたのですが。。- 9月9日
![yuri46](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuri46
母乳は23〜5時の深夜に分泌が一番多くなります。深夜作られるものです!
ただ、疲れていたり睡眠不足だったりすると、特に夕方〜夜にかけては出にくくなります💦
もし昼間赤ちゃんが昼寝する時があれば、なるべく一緒に昼寝するのが良いですよd(^_^o)
母乳を分泌させるホルモンは寝てる時に出るので、昼寝でも効果あります◎
寝る前だけミルクは続けて良いと思いますよ!
それ以外母乳ならほぼ母乳で育ててるわけですし、逆にミルクを止めてしまうと、万が一ママが病気になった時や母乳をあげられない時、急に哺乳瓶でミルク飲ませようとしても赤ちゃんは受け付けてくれないので、困る事になります💦
-
ahyl❤︎
ありがとうございます!
疲れと寝不足、思いっきり当てはまりますね。。
お昼寝もできるだけするようにはしてるんですが里帰りしてないので子供が寝てる間に家事って感じです(๑•́‧̫•̀๑)
そうですね!
何かあった時にミルク飲んでくれないのは困りますもんね。- 9月9日
-
yuri46
私も里帰りしなかったので同じような状況でした。疲れが溜まると母乳に影響するので、家事はなるべく後回しにして、睡眠時間を確保してくださいねd(^_^o)
自治体の子育てサポーターを利用しても良いと思いますよ!
掃除、料理とか、大体の家事はやってもらえますよ。
私はまだ利用してませんが登録はしてあります!
ほとんどの自治体でそういうサービスやってるはずです◎
掃除は週末旦那さんにしてもらって、洗濯は洗濯乾燥機にお任せ、料理は冷凍食品とかも適度に使って時短で、買い物はネットスーパーにして、なるべく赤ちゃんと一緒に寝るようにしましたd(^_^o)- 9月9日
ahyl❤︎
まだ赤ちゃんなのにもう男女差が出るんですね!
確かに我が子に合わせてあげないとですね。
ありがとうございます!