
コメント

ゆきにゃ
うんちがついた布はお風呂の残り湯で洗い節水。
紙おむつ買わなくていいので、かなり節約になりますが、洗濯物増えますし、手間かかるし外出中にぶりぶりやられると大変でした(ToT)

ママ
粉の酸素系漂白剤を入れたバケツにつけ置きして、次の日に他のものと一緒に洗濯していました。
うんちは予洗いして、一緒のバケツに入れています。
太陽に当てればうんちの染みも真っ白になります!
メリットはこまめにオムツ替えするのでかぶれにくく、スキンシップもたくさんできます(*^^*)
繰り返し使えるのでエコで経済的です。
デメリットは濡れてないか気になって家事がはかどらない、動き回るようになるとオムツ替えが大変です(^-^;
うちはおてんば娘でパンツタイプの紙おむつでもオムツ替えがすっごく大変なので、ズリバイを始めたあたりからは布おむつは使わなくなりました💦
-
みぃ元気
スキンシップが増えるといいなと思う反面、時間がどのくらい取られてしまうのかも考える必要がありそうですね。
- 1月4日

緑茶🍵GreenSmoothy
工夫していたことは、タイミングを見ておむつの外で排泄させる事です。
おむつなし育児というのですが、新生児の頃も片手で数える程度しか、おむつでうんちしませんでした。
4ヶ月の時には、一日一枚もオムツが汚れなかった日がありました。
何より楽しかったです。
-
みぃ元気
おむつなし育児、耳にしたこと
あります!
さすがに、私は、出来なさそうです。
でも、タイミングをみるって
おむつ有でも必要なのかもと
思いました。- 1月5日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
おむつなし育児、ウンチオムツの洗濯、ウンチべっとりのお尻拭き、イヤイヤ期に入ってからのトイトレに比べると、はるかに楽ですけどね💦
- 1月5日
-
みぃ元気
そうなんですね。
これからのことで、ワクワクと
不安が混ざってます。
楽しめたらいいな。- 1月5日
みぃ元気
たしかに洗濯物増えそうですね。
節約を取るか、時間を取るかですね。