
生後1ヶ月半の赤ちゃんが、母乳を飲み過ぎて吐き戻しをしているため、窒息予防に悩んでいます。対策として横向きにしてタオルを入れているが、赤ちゃんが動くため効果が薄れています。同様の経験がある方、窒息予防方法を教えてほしいです。
生後1ヶ月半の子なのですが…
完母で育てています☺
母乳の出がいいのと、子どもも吸うのが上手になってきたのか、片乳5分ずつで100g-130g飲んでいます💦
(体重計で計測しています。)
飲み過ぎのためか、ゲップをさせても
吐き戻しがあります。
授乳は大体3時間おきなのですが、授乳直前に吐き戻すこともあります。
なので、3時間経って吐き戻していることになると思うのです…
窒息が怖いです。
窒息予防のために、寝かせるときは横向きにして体の下に丸めたタオルをいれています。
しかし、ここ2-3日随分と動けるようになり、私が目を覚ますと私のすぐ横まで移動していたり、足が私の方に向いていて、90度くらい方向転換したりしているので、タオルの意味を成していません💦
頭も大分動かせるので、真上を向いて吐き戻すこともありました。
母乳を3分ずつにしたら、おっぱいを離した瞬間になくし…
むしろ5分でも泣いてます😞
窒息が不安で仕方ないです。
同じような経験のある方、窒息予防をしていた方、どのようにしていたか方法を教えてほしいです😭
よろしくお願いします🙇⤵
- あーちゃん(7歳)
コメント

退会ユーザー
毎回窒息が心配になるほど大量に吐いてしまうんですか?

ポッピー
うちの子も完母で3時間後くらいにたらーと出てくることあります。
うちは下ろすとギャン泣きなので1日中だっこしながら過ごしてますが、縦だきが多いです(ToT)
心配ですよね……
-
あーちゃん
うちも、布団に寝かせると泣きます😭
縦抱きもするんですが、私が苦手で😞
できても10-15分くらいです😭- 1月4日

さき
私も母乳の出が良く授乳後は毎回大量に吐き戻し、とても心配しました😢
窒息しないか不安ですよね💦
タオルを厚めにひいて、頭を高くしてあげたり、バウンサーにのせてあげたりしていました!
息子は未だに吐き戻しますが、上手いこと呑み込んだり吐いたりで、窒息する心配は少なくなりました😅
-
あーちゃん
3ヶ月になれば、少しは治まりますかね?😭
タオルは何回くらい折ってましたかー?😞
窒息、心配です…- 1月4日
-
さき
今はおえっとなっても呑み込んだり、吐いても勢いよく上手に?吐くので溺れるように苦しそうにすることはなくなりましたよ!
鼻から出たりすることもあり、可哀想でした😅
バスタオルを2回折って肩から頭にかけて高くしてあげたり、その上に普通のタオルを2回折って引いたりしていました💡
窒息も心配ですし、1日に何回も着替えたりし大変ですよね💦わかります💦- 1月5日
-
さき
あと、頭の形が気になることもあり、枕を使って少しあげています!
- 1月5日

butter
うちも120とか飲んでいました。体重計持ってますので、よく哺乳量測ってました!とにかく吐き戻しがすごくてしょっちゅう吐いて毎日のように着替えてました。こまめに見てあげたり横に向かせる、うちはドーナツ枕を使ってました!高い方を左右どちらかにすると高くてそちら側を向けないので必ず横向きで寝ます。それでも動くようになると不安でしたが、固めの布団で、シーツもフワフワしないものを敷いたりブランケットも軽いものたくさん着せすぎないようにしたり気を使ってましたね。
-
あーちゃん
ドーナツ枕‼いいですね!
使ってみようと思います☺✨
こまめにみてるつもりなんですが、吐くタイミングが、50%くらいの確率で私が見ていない時なんです😭
だから余計に怖くて😞- 1月4日
あーちゃん
たらーっと吐くときもあれば、ごぼっと吐くときもあります💦
割合としては、半々です😭
退会ユーザー
そうなんですね!たらーっと吐くだけならまだいいですが、大量だと心配になりますよね。授乳は3時間以上あけると不機嫌になってしまいますか?
うちは授乳後に体を横に向ける時もあったんですけど、頭を少し高くして寝かせることもありました!授乳クッションやタオルでやってましたが、吐き戻し防止枕もあるので心配なら使ってもいいのかなとは思います!動いてしまうのはどうしようもないので、気付いた時に戻すかタオルを移動させるかするのがいいかなと思います。
あーちゃん
頭を高くするのは、どれくらい高くしたらよいのでしょうか?😭
あとはやはり気を付けてみてるしか無さそうですね…😣
退会ユーザー
あまり高くすると苦しそうだったので、最初はバスタオルを畳んだくらいの高さにしてました!ある程度首がしっかりしてきてからは授乳クッションに寝かす感じにしてました。それでも飲み過ぎた時は履いてましたが、真上を向いた状態で吐いてしまうよりかは安心かなぁと思います!