

𝙼𝚒𝚝𝚜𝚞𝚔𝚒
授乳がおいつかなく、うちは2時間に1回の授乳を病院でいわれ1ヶ月続けました。 ごめんなさい、デメリットだけです(笑)
メリットは、、、、大きいね〜とよくいわれたな、くらいです(笑)

ゆくり
3600グラムでうまれました。一ヶ月頃には首はすわってはいないもののしっかりしてきた感じで、お風呂なども扱いやすかったです😄
体力があり、上に2人居る我が家では家でじっと過ごすわけにもいかずあっちこっち連れて行かなくてはならないので、かなり助かります(^^)
デメリットは生むときに大変なくらいであとは思いつきません😁

みっきー
大きさにもよると思いますが…
私が感じたメリットは、体がある程度しっかりしてたので抱っこがラク、吸引力もあったので授乳に苦労しなかった、体重増加が緩やか(うちの娘だけかもしれませんが)とかですかね…。
デメリットは、お股があちこち裂けて縫うのが痛かっただけですかね?でも友達は1900gで産んだけど、裂けまくったって言ってたので、大きさは関係ないのかもしれません!
みわさんのお子さんは大きく産まれたんですか?
-
みわ
3954gでした!
- 1月3日

れい
大きめで産まれました。3360
病院でも大きかったから赤ちゃん洗うのを見本になったりしました。最初は授乳が追いつかなかったです。
あまり風邪を引かない。
今3歳半ですが身長102cm,体重19kあります。みんなに大きいって言われます。体力はありますね。

きのこパンダ
上の子は2,309㌘で産んで「ごめんね(泣)」なんて思ってたので、下の子が3,545㌘だと聞いて「デカっ!」と思いつつ、すごく安心したのを覚えてます。
体がしっかりしてて世話がしやすかったです。
あとはよく「大きいね~」って言われます。
デメリットは産むのが大変だった事。
オムツや服をすぐにサイズアップしなきゃいけなかったこと。
抱っこで腕、肩、特に腰がツラいこと。(抱っこ紐使っても)
1~2か月でもお兄ちゃんの時の3~4か月ぐらいの感じで私が惑わされたこと(笑)
このくらいですかね( ̄∇ ̄*)ゞ

ゆ〜たん
首の座りが早くて、体もしっかりして楽ですね。
2人とも巨大児でしたが産むのは大変でも、育てやすいです。
-
ゆ〜たん
ちなみに上の子は3996グラムです(^^)
- 1月3日

退会ユーザー
私自身が4020で生まれました。2週間超過していたようです。
私の場合は周りが困惑する程産まれた後の成長がストップしてしまい、最初の、「デカ!」から「あれ、、変わらないね、、」に変わり「大きくならないの?大丈夫?」となり、親をかなり心配させたそうです。
幼稚園に上がるくらいまで色素がしっかりでず、茶色い髪と目、白い肌で側から見ると「ん?」って感じだったみたいです。
小学生になってから髪の色素もちゃんとでました。
ご飯も全然食べなかったみたいです。
メリットは多分ないです。
親は危なかったですし。
コメント