![みかん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食開始と仕事復帰が近いため、両立や進め方が心配です。5ヶ月の早産児で、離乳食開始は3月辺りからになる予定。仕事が始まると朝食べさせるか、保育園で見てもらうか、夜に食べさせて夜中見るか迷っています。休みの日に準備するつもり。離乳食の進みが遅い保護者に対して、自身の過去を反省。離乳食本を購入し、近々試しに作ってみようと考えています。
離乳食開始と仕事復帰が近かったり
重なった方のお話を伺いたいです!
離乳食開始時期が職場復帰と近く
両立や進め方が心配です💦
もうすぐ5ヶ月ですが早産児なので
修正月齢で数えると
3月辺りからになるかな?と、、、
4月から職場復帰なので、わやわやに
なるなーと不安です!
やるしかないのですが😂
雑誌やネットでは日中に
新しい食材を食べさせて
様子を見ましょうと書いてますが
仕事が始まると朝食べさせて
保育園側で様子を見てもらうか
夜食べさせて夜中様子見るかになるのかな?と。
あとは休みの日にやるしかないのですよね!
私自身保育士で離乳食の進みが遅い保護者に対して
ゆっくりだな〜と内心思ったことがあり、、、
そんな過去の自分を殴ってやりたいです😭
本当に申し訳ないことを思っていたなと😰
仕事しながらの離乳食って大変なんだと
身をもって感じています💦
本当、世の中のお母さんたちを尊敬してます!!
フリージングの仕方やメニューが載ってる
本を購入し、近々試しに作ってみようかな
と思っているところです!
- みかん☆(1歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![りっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっち
私も保育士で息子5カ月から仕事復帰しました😊
初めての食材は日中で病院いける時にあげましたねー😊
特にアレルギー出そうなものは!
でもだんだん適当に💦年越しそばは夜あげました😂
休みの日や余裕ある日に冷凍保存できるようにしましたー!
1週間で使いきれるようにしましたよ!
あとは旦那が夜勤ある仕事なのですが、休み多いので結構作ってくれましたねー😊
6割くらい旦那がストックしてたかな??
今はほぼ旦那がご飯担当でーす🍚
段階あがってきてからは、MIXベジタブルや冷凍コーン大活躍!!
今は冷凍のほうれん草購入して、助かってます😊
あとは豆腐とか納豆とかすぐあげれるものは常に冷蔵庫にいれてます😊
![にゃん♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん♪
6ヶ月で復職しました。アレルギーの出そうな食材は、休前日や休日にしていました。(受診可能な日取り)
保育園では何かあったらお迎え要請が来てしまうので、平日はしませんでした。
離乳食は大変そうに思いがちですが、わりと一時期のことですし、どんどんいろんなものを食べられるようになりますし、気負わなくても大丈夫だと思います(^^)小麦や卵など重度のアレルギーだと保育園との連携もかなり大変になりますが、そうでなければ気楽に進めても良いと思います。
-
みかん☆
一時期と考えれば早いですよね!頑張りたいと思います😍✨
食べてみてからの保育園は怖いですよね💦お家で日中しっかり食べることができるようにしたいと思います!- 1月2日
みかん☆
アレルギー怖いですよね💦やっぱりお仕事休みの日中がいいですよね😊
ステキな旦那さん!うらやましいです✨ウチの旦那さんは料理が苦手なので😅❣️✨
なるほど!冷凍も活用すれば早いですよね♡参考にさせていただきます😍