
長文なのでお時間ある方読んでいただけると嬉しいです12月11日に普通分…
長文なのでお時間ある方読んでいただけると嬉しいです
12月11日に普通分娩で第一子を出産しました。
会陰切開の傷もようやく落ち着いてきて、まだ里帰り中ですが、なんとか生活のペースが分かってきたかな?という感じです。
1月の21日に横浜で義理の弟の結婚式に一年前から出席する予定でした。(私は大阪市在住です)
が、私の母が、『1か月ちょっとの子供を連れて、新幹線に乗って結婚式に行くなんて絶対ダメ!!』『インフルエンザの時期やし子供にうつる』と・・たしかにそうだと思います。
そして、絶対欠席しなさい!!という感じです。
ただ、義父や義母、主人の従兄弟たち、叔父さん叔母さん方は、出産から1ヶ月半近く経ってるし、結婚式行けるね☆とか、今月会えるのを楽しみにしてるから!などなど、たくさんメールや言葉をいただき、完全に板挟み状態です。
私としては、主人の方の親戚づきあいがとても濃厚なのを嫁いでから痛いほど感じているので、ここで欠席すると後が悪そうな感じがしています。(意地悪な人はいませんが、なんとなく、長男の嫁として欠席は心苦しい)
でも、子供を母に預けて(いくら日帰りとはいえ)置いて出席するのも心が本当に痛くて・・・子供と長時間離れるのもとても辛いです。
やはり、親戚づきあいよりも、子供のそばにいる事を優先した方がいいですかね。。。
やっぱり1ヶ月ちょっとの子を大阪市から横浜まで連れて行くのは無理がありますかね。。。
先輩ママさん、アドバイスお願いします。。。
- ぐでママ(7歳)
コメント

D-H-E
私だったら欠席します。
長男の嫁でも、後が悪くても子ども第一かな、と。

退会ユーザー
実母さんにお子さん預けて
スマイルさんだけ参加は難しそうですか😢?
確かにインフル心配ですが…
親戚付き合いも大切です…😢
-
ぐでママ
お返事ありがとうございます。
実母に1日預ける事も出来ます。
ただ実母は、『そこまでして行きたいのね』と、私が結婚式に行きたいと思っているから、ちょっと言い合いになってしまいました。
でも、私がしっかりしなきゃダメですよね。
親戚にもいい顔を、したい私はダメですね⤵︎⤵︎⤵︎- 1月2日

ゆもとみ
無理ですよ!!
このクソ寒い中。
お子さんが可哀想なうえ…
産後のママも心配です!
私なら義弟でも欠席します!
-
ぐでママ
お返事ありがとうございます。
そうですよね。
こんな寒い中。
子供のことを考えたらまず『欠席』ですよね。
ありがとうございます😢- 1月2日

退会ユーザー
私だったら欠席します。
どうしても行きたいならお母様に見ててもらった方が良いと思います😢
新幹線だけでも赤ちゃんかなり疲れちゃうのに、さらに結婚式ってなると赤ちゃんが可哀想です…😢
-
ぐでママ
お返事ありがとうございます。
そうですよね。
子供もまだ免疫力も弱いし、かなり疲れさせてしまいますよね。
あぁー母親失格ですね😢
疲れさせて後から病気になってからじゃ遅いですもんね。- 1月2日

ねねこ
私ならインフルエンザ流行ってるみたいなんでとか産後急に貧血気味になっちゃって倒れたりしたら迷惑かけるんで等適当に理由をつけて欠席します。
義家族の方は産後一ヶ月半経ってるとおっしゃいますが、一ヶ月半しか経ってないと思うんですけどね(^_^;)旦那さんから言ってもらうのが1番角が立たない気がします。
-
ぐでママ
お返事ありがとうございます。
そうなんです、主人に言ってもらおうと相談したところ、『え?行かないの?え?一泊でいって少しゆっくりして帰ろうよ』的な、なんともトンチンカンな答えが返ってきて、『ダメだこりゃ。。』となった次第です😢
まだ父親としての自覚や産後の大変さを分かっていないのですね💦💦- 1月2日

NAG
欠席しますね(・・;)
確かに親戚付き合いは大事ですが、子どもを犠牲にしてまで必要だとは思えません。
私なら
明日
旦那様かお義母様に
なんか風邪っぽいんだよね〜と根回し
明後日
子どもが風邪引いて熱が出たので、結婚式はまだ先だけどぶり返したら怖いので欠席させて下さい。
と連絡しますね。笑
嘘も方便です。笑
-
ぐでママ
お返事ありがとうございます。
そうですよね。
子供を犠牲にしてまで、親戚にいい顔をしなくていいですよね。
普通ならココで聞かなくても、親ならそう思いますよね。
私かなり、なんか追い込まれていた気がします。。母親失格です😪
嘘も方便、ですね!!- 1月2日

ひとみん
親戚づきあいも大切ですけど、私も欠席すると思います(>_<)!
出産して1ヶ月ならママの体も赤ちゃんも心配ですよね💦💦
きっと参列したとしても、スマイルさんもお子さんのことが心配で気が気じゃないと思います💦💦
義理の弟さんには後日何かお祝いを送って一言伝えればいいんじゃないですかね??(´・_・`)
-
ぐでママ
お返事ありがとうございます。
そうなんです。
1日子供と離れるって考えただけで心配だし心が寂しくて涙が出ます。。参列しても気が気じゃないです。
親戚や義弟には申し訳ないけど、お祝いの気持ちを伝えればいいですよね。
ありがとうございます。- 1月2日

rai
ちょっと難しいですよね
1カ月半はまだまだ小さいかなと
しかも時期が悪いですよね
インフルエンザや風邪やはり心配かなと
あと、産後の肥立ちまだまだ回復途中だと思うので長距離移動で無理なさらないようにして下さいね
自分が思ってるより後にドッと疲れがくるので
-
ぐでママ
お返事ありがとうございます。
そうですよね。
風邪やらインフルエンザ流行ってるなか、人混みに連れて行くなんて冷静に考えたらあり得ないですよね💦
私は何を考えていたのか、、、😢
毎日寝不足で私自身もドッと疲れが出たら、その後の育児も差し支えるし、無責任ですよね💦- 1月2日

あやぱん
欠席します!
お子さんの授乳やオムツ替えの回数もまだまだ多い時期…
ママさんもお子さんが寝ている時に一緒に寝ていたい時期(私はそうでした)。
お子さんがいつ泣くか分からないので、ママさんが周りに気を遣うと思います😣
-
ぐでママ
お返事ありがとうございます。
そうですよね。
まさに、おっしゃる通りで、かなり寝不足で1時間でもグッと寝たい時期です💦💦
よく泣くし、連れて行くなんて冷静に考えたら無理でした😢- 1月2日

チー
子どもは欠席、自分だけ出席です。
搾乳して、母に預けます。
これから先ずっとお子さんとは一緒ですが、
結婚式は一度です。
旦那のため、子どものために、出席しておいた方が無難だと、文章読んで感じました。
-
チー
その月齢の赤ちゃんを連れて行くのは言語道断ですよね(^-^;
- 1月2日
-
ぐでママ
お返事ありがとうございます。
そうですよね。
言語道断ですよね💦
わたしだけ出席も出来るように搾乳しておきたいと思います。
ありがとうございます!- 1月2日

るる
自分なら出席します。赤ちゃんはその時期の体調や天候により預けるか決めるところです。ただし、産後の母体経過が思わしくなければ話は別ですが。
親戚ともなれば例え体調不良でも欠席されると後々チクチクと言われ続けることが多いのでうんざりします。体調不良でないなら尚更です。なので、出席をおすすめしたいです。
自分は1人目の出産の時に、8月末出産で10月上旬の親友の結婚式に出席しました(大阪↔東京)。9月末まで切開の経過が最悪で歩けませんでしたが、10月に入ってなんとか歩けるし座れるようになったので。半年も前から、自分と主人と1カ月の子供連れで行き、式の間は主人が見て、そのままホテルに1泊すれば母体も楽だろうと言う話でした。親友数名も旦那子連れだったので赤ちゃんに会えるのも楽しみにしてくれていました。が。赤ちゃんも元気で順調だったのに、2週間前になって、義父母が1カ月の子を連れていくなんて!と猛反対意見を爆発。結局自分一人日帰りしました。それからずっと、3人で行けばよかったと後悔しています。すみません、事情は違いますがなんか思い出してしまいました。
お母さんに言われたから、ではなく、ご自身が納得される方法を選ばれるといいと思います。
-
ぐでママ
お返事ありがとうございます。
そうだったんですね😳
状況が少し似ていて、とても参考になりました😳
そうなんですよ、親戚の集まりのたびに欠席したから話についていけないとかも、チクチク言われてもかなりストレスになるなぁって今から想像してゲッソリしていたんです。
だから、実母にも親戚にもあとから言われないためには、『連れて行く!』って思ってたんですが、季節のこともあり、この寒い中1ヶ月ちょっとの子供を連れて行くのは確かにかわいそう。。と、、考え直し、式直前まで私の体調と、子供の体調みながらしっかり考えたいと思います。
体験談からのアドバイスありがとうございました!!- 1月7日
D-H-E
1ヶ月過ぎていてもちかさんの産後のお身体も大切になさってくださいね。
ぐでママ
お返事ありがとうございます。
そうですよね。
今寝顔見ていても、離れるの辛いなーって涙が出ます。
私が長男の嫁とだからとか、後が悪いとか考えず、子供のためにしっかりしなきゃですね。
D-H-E
1ヶ月半だときっとお子さんと離れて過ごすのも初めてになるんでしょうね!?
私は初めての時、ほんの短時間でしたがずーっと息子のことばかり考えてリフレッシュにもならなかったです(;・∀・)
いい答えが出せるといいですね!