※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる1008
子育て・グッズ

お義母さんの態度に不満があり、子供も彼女に近寄りたがらない。自分の感情と子供の反応に関連があるのか疑問。同じような経験の方、アドバイスをお願いします。

ママの思っていることや気持ちって子供に伝わったり感じとったりしてると思いますか?


単刀直入に言うと私はお義母さんのことが嫌いです。思ったことをズバズバいうし嫌味な感じです。←本人は悪気がないも思うのですがそれが1番たちが悪く、人への思いやりが欠けている感じです。
子供にも口調が強く怖い印象です。

でも私はこれから付き合わなければいけないので言い返したりしたことはありません。

今日新年の挨拶で会ったのですが2歳の娘はあまり近寄らず、4ヶ月の娘は抱っこしてもらうとギャン泣きでした。
子供の機嫌とかもあると思いますがお義母さんに会うときはいつも子供の反応はイマイチです。

これって私も嫌っているからこうゆう反応になるんですかね?ママの気持ちとかは関係あるのか不思議になりました。是非こういった経験ある方は教えてください!

コメント

虹色ジャス民

そういうのあると思います。本能的に親が好きな人は安全、嫌いな人は危険みたいな。食べ物も親が食べてるものをねだるのもそれだと聞いたことがあります。それに大好きなお母さんがニコニコしてないと嫌ですよね(^_^;)

  • はる1008

    はる1008

    やっぱりそうなんですね!たまにしか会わないのでそうゆう感じなのかと思ってたんですが、お義母さんにあったあと私の弟にも会ったのですがすぐに懐いて遊んでもらっていました😊

    • 1月2日
くま

分かるんじゃないですかね?いつものママの雰囲気じゃない、警戒体制だ!って。友達と一緒のときとか、実母のときとは違うはずだし。少なくとも上の子は分かるのかなぁ。まだそんなに大きくないんですが。

  • はる1008

    はる1008

    そうですよね!まだ上の子は2歳ですけどなんとなくわかってるのかなーって思ってました💦

    • 1月2日
ママ

2歳の息子も私が嫌いな人にはなつかないです(^_^;

  • はる1008

    はる1008

    うちの子と同い年なんですね!やっぱりそうゆうのあるんですね💡

    • 1月2日