
新年早々もやもやというかイライラしてしまったので世の中の普通?という…
皆様新年あけましておめでとうございます‼
新年早々もやもやというかイライラしてしまったので世の中の普通?というか常識?を知りたくて質問させて頂きましたm(__)m長くなりますがよろしくお願いいたします。
私には兄と妹がおり全員結婚しています。兄夫婦は実家から車で45分くらいのところに住んでおり産まれて数ヶ月の子供がいます。
私の実家は家業を営んでおり父と母と二人で頑張っていました。しかし12月の始めに父が倒れ入院することになり、家業を母一人でしないといけなくなりました。そのため私の主人が仕事の合間をぬってほぼ毎日手伝いに行ってくれていました。長男である兄に両親は、嫁子を連れてしばらく帰ってきてくれないか?仕事の合間にでも手伝ってほしい。とお願いしましたが仕事が忙しいと言い日曜しか来ていませんでした。嫁さんにも電話番だけでもしてくれないか?と母はお願いしたみたいですが子供が寒いとかわいそうなのでと言われ断られ、結局入院していた1ヶ月の間1度も実家に来ませんでした。
(父は年末に一時退院できましたが今月手術をするためまた1ヵ月以上の入院が決まっています。)
兄貴夫婦は父のお見舞いにも行かず、私と母と交替で行っていました。私も最近仕事に復帰したばかりで子供も保育園に行き始めたばかりて大変な中、主人と協力しあって少しでも母を助けてあげようと話をして協力してきました。
昔から兄とは仲はよくなくて好きにはなれなかったのですがお互い結婚し子供も産まれ少しずつ仲良くできるようになっていました。兄嫁さんとも仲良くやっていました。しかし今回のことがあり正直話をするのもいやで会いたくありませんでした。
年末年始で私は自分の実家に帰ってきており、昨日兄夫婦が夜の10時に帰ってきました。その時間から来て(一応夜に帰ると連絡はありました)母親にご飯の用意をさせ後片付けもせず、まるでお客様気分でした。そして今日のお昼すぎに帰っていきましたがその間、何一つもせずただひたすら子供を抱っこしてお節食べていました。その姿を見ているとただただイライラしかせず。
でも何も言いませんでした。というか言えませんでした。子供小さいのでとか言われそうで。
すみません…長々と何が聞きたかったのかと言いますと
私は次男の嫁で主人の親はいないので主人の実家に行く必要がなくわからないのですが、上に書いたような兄嫁さんの行動や発言は今の時代普通なのでしょうか?長男の嫁なのでもっとしっかりしてよ‼と思ってしまう私は時代遅れなのでしょうか。
- ななぴよこ(3歳5ヶ月, 5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

れん
私からすると、兄嫁さんの行動はまあ普通かなと思います。旦那の家業を継ぐために結婚したわけではないですし。むしろお兄さんがもっとしっかりとすべきだと思います。奥さんは帰ってこないにしろ、お兄さんがお見舞いなりお手伝いはすべきだったなと。長男として情けないですね。

はじママ
お兄さんがどのような仕事なのかによるかなと思いました。
土日休みとかならお兄さんが手伝ってあげるべきでしょうが、本当に仕事が激務で手伝う余裕がないなら仕方ないのかなと。
お嫁さんに関しては、生まれて数ヶ月のお子さんがいらっしゃるなら、自分の睡眠もままならない状態なのでは?と思いました。
車で45分の距離を数ヶ月のお子さん連れて通うってやはり大変かなと。
(何ヵ月かわからないので状況がちがったらごめんなさい)
帰省の時の態度はたしかに良いとは思えませんが、これが「長男の」嫁でなければOKだったのですか?
そこが少し気になりました。
わたし自身が長男の嫁なので(笑)ごめんなさい💦💦
咎めるとすれば、やはりお兄さんかなと思います。
お嫁さんはやはり他人ですし、今後も付き合いが続いていくなら角が立つようなことは避けたいので😅
-
ななぴよこ
すみません…間違えて↓に書いてしまいましたm(__)m
- 1月1日
-
はじママ
上にもお嫁さんと子ども連れて帰ってきてほしいと書いてありますね。
ちゃんと読んでいなくてごめんなさい💦💦
土日休みならお兄さんに頑張ってほしいところですね。
職場と実家も近いならなおさら。
お嫁さんに関しては、義実家で生活するとなるとやはり色々気を使うと思います。
庇うわけではありませんが、自分が同じ立場になって急に義実家で生活するとなったら、どんなに仲がよくても気軽にOKとは言えないかなと💦💦
自分の実家ではありませんから。
OKを出すにはお兄さんがどれだけフォローできるかがポイントですかね。
いずれにせよ、全てはお兄さん次第かなと思います。- 1月1日
-
ななぴよこ
返信遅くなりごめんなさい(>_<)‼
やはりそうですよね~‼私自身が体験したことがないためイマイチわからなくて簡単に考えてしまってた気もして反省しています。。兄嫁さんからしたら気も使いますよね💦
何にせよ兄次第ですね。1度きちんと話をしてみようと思います。
私のくだらない質問に的確なアドバイスありがとうございますm(__)m- 1月3日

mama
もし私が兄嫁なら、どれだけ子供がちいさくて、どうしても寒いのが心配なら、旦那だけでも行けないかとまず旦那にお願いしますかね💦みんなお互いに家族も大事にしながらでも、親は年取れば取るほど大事にしてあげたいなと思いますし、協力したいって思います。どうしても、忙しいなら、今日のおせちをただ食べてるだけはあり得ないかなって。嫁としてももう少し気を利かせて動くべきだと思うし、お兄さんももう少し言葉だけでも一言でもあればまたこちらの受け取り方も変わったのになと思いますよね…💦
-
ななぴよこ
返信ありがとうございます‼
そうですよね。兄も兄嫁も自分のことで精一杯?自分のことしか考えてない?のかもしれません。
何か一言あればもうちょっとよかったのですが💦💦- 1月1日

ソラソラ
時代というか…長男の嫁でなくてもなんか気遣うなりなんなりしょうよって思っちゃいました😅
文章からしてそのお嫁さんもお兄さんもなんだか自分達のことしか考えてないようなカンジですね💦
-
ななぴよこ
返信ありがとうございます‼
まさにそうですよね。自分のことしか考えてない‼
もうちょっと自分を育ててくれた親を大事にしてほしいと思いました(^^;- 1月1日

ななぴよこ
返信ありがとうございます‼
兄は土日休みで実家から仕事に通ったほうが近いので両親は嫁さんと子供を連れてしばらく帰ってきて実家から仕事に行ってほしい気持ちを伝えました。いつも嫁さんが子供は夜もよく寝てくれて昼間もよく寝てくれて助かるーと言っているので電話番くらいできるかなーと思ってお願いしたみたいです。通いではなくしばらく実家にいる前提で。
長男の嫁でなければよいというわけではありません。ごめんなさい💦💦
総合的な話でそう書いてしまいました。
やはり兄が悪いですよね。わかってはいたのですが情けない長男なので結婚したら少しはまともになってくれるかと期待していたのがバカでした。。
今後のことを考えたらあんまり言えませんでした(-_-;)
れん
夜に来て昼過ぎに帰るのも、もしかしたらお母さんがそれでもいいから帰ってきてとか言ったのかも。手伝いは一言、子供が小さくてごめんなさいとか、旦那さんが片付け手伝ってあげるとか、すれば良かったかな。
ななぴよこ
返信ありがとうございます‼
兄は本当に長男として情けないです。好きで長男に産まれたわけじゃないとか妹(私と妹)が家を継げばいいとか口癖です。なので奥さんに過度な期待をしてしまっていた(情けない兄をなんとかしてくれる)かもしれません。
きちんと1度話をしようとしたのですが、嫁に行ったやつがうるさいわと言われ何も言えませんでした。そのくせ長男だけが何で手伝わんといかんのか?兄弟みんなで協力すればいいだろうと。ちゃんとやってる人が言うセリフを何もやってないやつが言うので頭がおかしいのかと思いました笑
結局今更無理ですよね(-_-;)