
義実家で子供がいとこたちにおもちゃを取られ、親が干渉しない状況で子供が可哀想。将来の影響も心配。どうしたらいいか悩んでいます。
義実家にいるのですが、年上のいとこたちに、やられっぱなしで子どもが可哀想で。。
自分のおもちゃで遊んでいても、いとこにとられて、「これで遊ばないで!」と言われたり、誰も使っていないおもちゃ(主人が昔使っていたおもちゃなど、いとこのものではない)で遊んでも、「やめて!使わないで!」と強い口調で言われたり。
親は干渉しない方針なのか何も言ってくれません。
なんだか子どもが可哀想で、どうしたらいいかなと思っています。将来真似されても嫌ですし😫
- くまのこまくま(9歳)
コメント

退会ユーザー
「これは○○のだから返してね〜」って、息子さんのオモチャだけでも返してもらいましょう!
そしてもう2人で遊びましょ!悲しくなるだけです😭😓

しまじろう
くまのこまくまさんが子供達の間に入ってあげてはどうでしょうか?「今誰も使ってないから使わせてあげてね?」とか「みんなのだから仲良く使おうね?」など( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
年下の子にそうゆう風にいじわるする子居ますよね〜。義理のご家族相手だと言えないし、ストレスですよね〜(๑-﹏-๑).。இ
-
くまのこまくま
ありがとうございます(*^^*)私もあまりひどいと言ったりしていて、子ども同士のことに干渉するのは良くないかなと思っていたのですが、やはり言ったほうがいいですよね✨
意地悪子もいる、程度の話なんですね💦義実家のいとこは3人ともそんな感じで育っていて、「幼稚園児なんてこんなもの、この子も大きくなったらそうなるよ」と言われて、嫌な気持ちになっていました。- 1月1日
-
しまじろう
年上の子が年下の子にいじわるしているんですから、全然間に入ってあげていいと思います!息子さんも「ママは僕の嫌な気持ち分かってくれてるんだな」って安心すると思います( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
いや、やっぱり義理のご家族がホントは強く注意するべきです!何歳の子達なのか分かりませんがちゃんと皆で順番に遊ぶということを教えるべきだと思います!ちゃんと教えれば幼稚園児になったらむしろちゃんと貸し借りできるようになりますよ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )- 1月1日
-
くまのこまくま
お優しい言葉ありがとうこざいます✨そうですよね、何より息子の味方になってあげることが大切ですよね✨
息子が将来ちゃんと貸し借りできる子になるように頑張ります、ありがとうございます✨- 1月1日

退会ユーザー
息子さんのおもちゃは取り返していいですよ!
まだ自分で言えない歳の間は親が代弁してやり取りを学ぶので、
遊んでるから返してね〜
○○のだから返してね〜
とか言って、有無を言わさず取り返しましょう👍
やり取りの終始を相手の子の親に聞かせるのもアリですよ ^ ^
-
くまのこまくま
返してねと言ってもいいですよね😫
いつも子どもには「とっちゃだめ」と教えていて、子どもも人の遊んでいるものはとらないのですが、年上のいとこたちが普通にとるので、なんだかなぁと思っていました。
ありがとうございます。がんばります。- 1月1日

のん
わぁぁぁ(>_<)
息子くんかわいそう😭
いとこさんたちは何人くらいいるんですか?その中にくまのこまくまさんが入って遊んだりできませんか??
うちは主人のほうの姪っ子しかいなくて、姪っ子とは14歳離れているので問題ないですが、主人のいとこの子供たちが小学低学年の子がいます。
意地悪とかはされませんが、一緒に遊ぶときは、主人や義理兄やいとこのご主人など大人が混ざって遊んでいます。
息子が1歳台のときに幼稚園児もいましたが、うまくバランス取って遊んでいましたよ😊
なかなか難しいですよね(>_<)
義実家だと特に。。
-
くまのこまくま
いとこは三人で、私も一緒に遊べるときは一緒に遊んでいるのですが😫いとこのなかで、一番目は二番目、二番目は三番目をいじめてて。。三番目の子が、うちの子をいじめてくる感じです。
うまくバランス取れる子もいるんですね✨やはり、大人が入って見本見せるのがいいですね😅間に入っても、人の子ばかり注意することになるのでなんだか感じが悪いかなと思ってしまって。
でもうちの子も、話せないなりに色々感じているでしょうし、子どもの味方でいれるように頑張ります。- 1月1日

こってぃ
私は
「じゃあこれ全部使わないで、私が使うからちょうだい?」と聞いてみます。同じことでしょう?少しは分けてね、とお願いします。
幼稚園教諭でしたが、幼稚園生ならわかりますよ。小さい子にワザとやっているんです。
息子さんのおもちゃだけでも返してもらいましょう…!
-
くまのこまくま
そうですね、息子のおもちゃだけでも、とられないように、一緒に遊んだり頑張ってみます。
息子が悪いことをしてないのに、大きい声で怒鳴られたりしてるのを見るとやるせななくて😫
うちの子は悪くない、と自信を持って頑張ります✨- 1月1日
くまのこまくま
そうですね、本当にそうですよね😭
義実家ですることもたくさんあり、子どもだけの遊びになってしまうこともあるのですががんばります(*^^*)
子ども嫌なのか、やたら、寝室(私と二人になれる場所に行きたがります)