
コメント

ぷーᒼᑋªⁿ♥︎
子育てしながら
資格をとるのは
かなり大変なことだとおもうけど
無謀ではないとおもいます!
ただ覚悟がいるとはおもいます!

さらい
看護師免許もなしですか?
-
2728
はい💦 看護師免許もなしです。。- 12月31日
-
さらい
そうなんですね。かなり大変かとはおもいます。でもできなくはないかと。
- 12月31日
-
さらい
実習とかかなりきついはきついです。家族の協力がかなり必要ですね。
- 12月31日
-
2728
自分が出産して、助産師さんという職業に憧れをずっと持っていましたが、今は本気で働きたいと思っています。
ただ、こどもが4人いるし、この先もお金もかかるし、まだ小さいので悩んでいます- 12月31日
-
2728
実習ですか💦
まわりの協力なきゃ無理ですよね。。
でも、やりたいです。。- 12月31日
-
さらい
わたしは30すぎてから看護しになりました。それだけでも大変だったので、、
- 12月31日
-
2728
そうなんですね。
看護師さんだけでもとても大変なのはわかります。
助産師さんだと、また長いですよね。。- 12月31日
-
さらい
先が長いのと期間もお金もかかりそうですね。本当協力が必要です。
でも後々後悔したくないならやってもいいかもですね。- 12月31日
-
さらい
狭き門だと思いますし、なってからもかなり経験が必要な仕事だと思います。
- 12月31日
-
2728
今のうちに、たくさん貯蓄をして情報集めに頑張りたいと思います。- 12月31日

yuuri
看護師資格を持っていて、助産師学校1年行く感じでしょうか?
小学生なら、1年くらいは大丈夫じゃないでしょうか?😊💡
-
2728
看護師資格もなしなんです💦
一からやります。- 12月31日
-
yuuri
そうなんですね!
シンママさんとかも結構いらっしゃいましたよ😊
生活がかかっているので、そういう方の方が看護師(助産師)になるモチベーションが高いので、授業や実習への取り組み方や意気込みが違いましたよ〜💡
どれだけ、助産師になる気持ちが強いかだと思います💡
他の方がおっしゃってますが、最後の1年の実習期間は、当日は朝が早いですし、家に帰ってから振り返りや次の日の予習レポートなんかで睡眠不足必死ですので、周りのご協力が必要かと思います😅とにかくレポートレポート、予習復習、と言った毎日になります😂
ちなみに私は独身でしたが、睡眠不足や過労ストレスで寝ゲロしました笑
なんで、実習期間のサポート体制がないとキツイかな、と思います😓- 12月31日
-
2728
シンママさんでもですか!
みなさん頑張っていますね。
意気込みは負けない気持ちです
実習だけではなくレポート、、
寝ゲロ!にかなり驚きましたが、そんだけ大変な思いをされながら頑張られたのですね
もう、尊敬しかないです。
今は1人ではなく、家族を支えた状態で踏み出してよいものかと思いますが、
市で行なっている、看護師体験に参加をして、さらに気持ちが強くなりました。
頑張りたいと思います!- 12月31日
-
yuuri
実習には毎日のレポートが付き物です💡それが全てと言っても過言ではないです😅
私は寧ろお子さんがいて、助産師目指されていてすごく尊敬します☺️✨
きっと教師も歳下になるかもしれないですし、厳しく言われてもグッと我慢しなければならない場面、働いてからも歳下の子から、指導を受けない場面などもありますし、
助産師ならば、悲しいお産などに立ち会う場面など多々あると思いますが、
子育てをされた経験値がある2728さんだからこそ出来るケアなどもあると思います😊💡
子育て経験や年齢を強みにも出来ますし、大変なこともありますでしょうが、頑張ってください😆✨- 12月31日

詩子
私も子供が小学生になったら取りたいなって思ってます!
-
2728
ほんとですか〜!お仲間がいて嬉しいです。
一度きりの人生、後悔したくなく、、
夫はやりたいなら応援するよといってくれてます- 12月31日
-
詩子
最初は保健師がいいなと思ってましたが、出産したら助産師への思いの方が強くなりました!今は小さい子3人いてワンオペなので無理ですが、落ち着いてきたら真剣に考えたいと思ってます(*´ `*)
頑張りましょうね♡- 12月31日
-
2728
私も、出産して思いが強くなりました。
あと、十歳若かったら、、なんて思ってしまいます。笑
お互い頑張りましょう(●´ω`●)- 12月31日
-
詩子
4人もお子さん育ててるんですもの、充分お若いと思います!
旦那さんが協力的なら頑張れそうですね♡
実習は楽しさもたくさんあります♫
いつかお互い助産師として働ける日がくるといいですね♡- 12月31日
-
2728
旦那は協力的ではあります。
そして自営業なので、うまく協力してもらえるかな、、とは思うのですが、、
お互いその日を楽しみにして頑張りましょうね(●´ω`●)- 12月31日

ナツメグ
看護師の資格取ってから助産師の資格取ることになるので、4年学校に行くことなりますが、2年生からはほぼ半分以上実習になります。助産師の学校あがるにもまた編入試験があるので勉強尽くしですが、家族の協力があれば行けると思います!
もしかしたら保健師や助産師も編入なしで、一緒に資格取れるところもあるかもしれませんが大学とかメインかもです。
私の同期でも何人か就学前のお子さんを子育てしながら看護学校通ってる友達いましたよ♪
-
2728
詳しくありがとうございます。
勉強尽くしなのですね。。
子育てしながらそれは、本当に覚悟が必要ですね。。
自分が4人産んで、悩んでいた時などアドバイスをしていただいて、助産師さんには感謝しています
今はまだ一歳9ヶ月なので、すぐに動けず、もう少し先の話になりますが、頑張りたいと思います!- 12月31日
-
ナツメグ
4人のお子様!それは素晴らしいお母さんですね!さらにこれからお勉強して頑張るとこも尊敬です(^^)
私は看護師の資格しかありませんが、助産師さんはもっと素晴らしい職業だと思っています(^^)
正直、入ってからも毎日勉強尽くしで、実習では記録の数も何十枚とありますし、実習なくても科目数も細かく分ければ100科目以上あるので毎日なんやかんやテストもあります。
それでもご家族やご実家などの協力とあとはガッツがあれば私は行けると思いますよ!!
何年後かの話かもしれませんが、ぜひ頑張ってください😍👍- 12月31日
-
2728
いえいえ😅ちゃんと子育てできているかは別です。。
看護師さんの資格があるのですね。
素敵で尊敬します。
科目数、100ですか!
驚きです。
ガッツはあると思いますが、これは自分だけの問題ではなくなってきますね。
本気で頑張りたいです!- 12月31日

tobe
わたしは看護師免許までしか取ってませんが正直子供がいるとなると、わたしには出来ません。特に実習が。。
友達は助産師とってましたが、実習中はいつお産があるかわからないから病院に泊まったり、朝方や休日に電話で呼び出されたりして大変そうでした( ; ; )
家族の協力かなり必要とおもいます!
-
2728
現実問題を教えていただき、ありがとうございます
聞くとかなり大変そうですね。。😨- 12月31日

めーこ☆
看護師の資格はお持ちでしょうか?
私の看護学生時代の友人に50歳過ぎてから看護師の資格取りに来ていた方がいるので、取れない事はないと思いますよ😊✨
看護師の資格を持っていないのであれば、行く学校によって学費や学校に通う年数や実習記録に違いがあるので、家族の協力や金銭的ゆとりに加え、ご本人のやる気や忍耐がないと厳しいかもしれません💦
私は准看を私立に行き、正看を県立に行きましたが、私立と県立の学費も倍以上違いました😅
また、助産師の友達も何人かいますが、学校も狭き門なので学校に入るのだけでも大変ですし、入ってからも、妊婦さんを初期や中期頃からお産までみさせて頂いたり、お産を10件取らないといけないとか、実習先も近かったりかなり遠かったりするみたいで、色々大変だって言ってましたよ💧
私は助産師は取りませんでしたが、10年間産婦人科の病棟看護師として勤務しましたが、やりがいはありますので、看護師や助産師はおすすめですよ😁✨
-
2728
看護師資格もありません💦
学費はそんなに違うのですね。。
やはり、実習が大変そうですね。。
看護師さんとして、産婦人科勤務も視野に入れて考えています。- 12月31日
-
めーこ☆
私立や県立でたいぶ学費も違いましたし、実習の記録形式によっては、手書きであったり、パソコンが必需品であったりしますので、学費以外にも交通費や記録の紙代やインク代も結構掛かりましたよ💦
学費を懸念されているのであれば、病院に就職して、病院から学費を出して貰える場合や県からの貸し付け?もあるので、視野に入れてみて下さい✨
ただ、病院に出してもらって学校に行く場合は、出してもらった病院で何年か働かないといけないとか、給料から天引きという所もあります💧
また、県から出してもらってもその県で何年か働かないといけないとかがあるので、すぐ学校に行かないのであれば、よく調べてみた方がいいですよ😊
私的に実習は楽しかったと言うのも変ですが、色々な患者さんに接させて頂き、辛い事もありましたが、楽しかったですよ😊
大変だったのは記録です😨
文章が苦手なので、指導者にいい看護が出来ても記録も大切なんだよと毎回言われました😓- 12月31日

haaaachan
私は看護師と保健師を持ってますが、これから看護師の資格からお取りになる感じですかね?
私も自分が出産してから助産師もいいなぁなんて思いました😍
同期が看護師と保健師取ってから、助産師課程に更に1年間進学しましたが、実習で10件?15件?のお産をとりあげないと実習が終わらないと言ってた気がします。そしてお産は夜中でも関係なくあるのでオンコールで携帯持って夜中に担当の患者さんが陣痛きたら、夜中に実習先に行くと言っていたのでお子さんがいると、周りの協力がないとかなり厳しいかと思います😵
-
2728
両方の資格を持っていらっしゃるのですね!!
すごいです。
看護師資格もないため、そこから取りたいと思っています。
実習だけでもそんな数あるのですね!
夜中出るとなると、体制からまず考えなくてはいけませんね。。
どこまで周りが協力してくれるかですよね。。。😨- 12月31日

はじめてのママリ🔰
助産師です★
無謀ではないと思いますが、かなり大変だとは思います💡✨!
シングルで看護師免許取得してる方は沢山います。とりあえず看護師免許取得に向けて頑張ってみてもいいのかな?って思います✨
看護師として産科で働きながら助産師学校の受験してる方も居ますよ!
ただ、助産師過程や助産師学校はかなり倍率が高いので、何年も受験してやっと合格って感じの方が多いです💦
入学してからは、さらに大変です😭
看護の実習よりも、責任は重いですし、かなりキツかったです。
夜間でもお産があれば呼ばれるので、お風呂までケータイは持ち込んでました!
子供がある程度大きくなって、ご実家など家族の協力を得られるなら大丈夫だと思います✨!
-
2728
助産師さんなんですね!
とても大変ですが、素敵なお仕事ですよね。
看護師で産科のお仕事、なるほど。、
ですよね。。
受験の倍率はかなり高いと聞きました。私が通ってきた道とは全然違うものです。。
目指す頃は七歳だとまだ大変な時期なんですかね。。
でも、私の年齢も💦- 12月31日
-
はじめてのママリ🔰
同じ職場の方で37歳(一番下の子が7歳)の時に看護師として入職して3年間産科で働き40歳で助産師学校に通ってる方がいますよ✨
その方の場合だと下の子が4歳くらいから看護学校に通った感じです。
40歳から看護学校に通うとしたら、最短で44歳からの就職にるので、ご家族の協力があるなら、もう少し早めでもいいかもですね💡
初めは基礎知識や技術を学ばなくてはいけないので、研修の整っている大学病院や総合病院に就職する事が多いですが、年齢によっては採用されにくくなることもあると思います😅- 12月31日

イヤイヤママ
やりたい事が見つかったら勇気を持ってやった方が良いと思います。
今より若いときなんてありませんから!
頑張ってください!尊敬します!
-
2728
ありがとうございます!本当にそうですよね!
頑張ります!- 12月31日

POOH
助産師です☺職場の同僚に40代で助産師になった人がいます。
なので、助産師になることはできますが、就職先が狭くなるとは言ってました。
そのかたもお子さん二人いましたが、もう大学生とかで、ずっと産婦人科で看護師していましたがそれでも大変だったと言ってました。
2728さんが本気で目指されるなら色々話せたりはするので聞いてください🎵
-
2728
助産師さんなんですね。
同僚の方は40歳でなられたのですね。
私は40からのスタートだと、さらに就職先が狭くなってしまいそうですね。。
本気で目指していますが、かなり厳しそうだとここの意見を聞いて感じました。
実際、助産師として働く方は何歳ぐらいまでいらっしゃるのでしょうか、、- 12月31日
-
POOH
同僚はたぶんもう少し上だと思います。
卒後は大学病院などに就職希望したみたいですが、大学病院などは65歳定年退職が多いので、採用されなかったそうです。
ただ、地域によっては産科スタッフ不足はあるので、一概には言えません。
今は個人病院で働いてますが、60代のベテラン助産師さんも何人かいます。
私は今は外来勤務しているので、外来休みの日にスタッフが足りなければ病棟勤務に入ったりして、介助など勉強させて貰ってます😊
助産師でも色々資格取れば生涯現役です😊- 12月31日

mako0829
看護師、保健師持っていて今は大学病院で働いています。
大学では助産師コースに通う友人も身近で見てきました。
かなり大変だとは思いますが、時間的、金銭的余裕と御家族の協力、絶対助産師になりたい!という強い覚悟があれば無理ではないと思います。
看護師免許もなしとのことなので最低4年は大学もしくは専門学校に通うことになります。
専門学校の場合看護専門学校と助産専門学校は別々なので、看護専門学校3年+助産専門学校1年通うことになります。
大学の場合は助産師コースのある大学ならば4年間で看護師、助産師がとれます。
学費は学校のレベルにもよりけりですが、安めでも年間100~130万はかかります。
お子さんが4人いらっしゃるとのことなので金銭面はきちんと考えてからの方が良いと思います。お子さんが成長して自分に時間的余裕ができた時に、今度はお子さん達の学費がかかるようになると思うので。。。
子ども4人分の学費+自分の学費って結構大変だと思います。
あとは他の方もコメントされていますが、実習中の体力的、精神的な疲労度は想像以上です。実習中は自分のこと以外やる時間ほぼないので、お子さんいる方はやはり祖父母宅に実習期間中は預かってもらっていましたよ。
助産師の実習は取り上げる件数10~15と決まっているので、その件数取れるまでは病院の寮に泊まり込みで実習していました。でも旦那さん協力的で自営業なら預けなくてもなんとかなりそうですね!

退会ユーザー
大卒で看護師と保健師の資格持ってます(*'ω'*)
大学病院で看護師してます!
助産師いいですよね、私も最近素敵な仕事だなって思います♡
ただ私は胎盤をみて卒倒してしまったトラウマがありますが(´・ω・`)
お子さん4人いて看護師、助産師の資格を取るとなると、入学前の勉強から学校の勉強や実習、国試の勉強と、余程周りのサポートがないと大変だと思います( ;∀;)
それに助産師になってからがもっと大変です…病院独特の人間関係もありますし、専門職として働き始めてからまた一から勉強しないとなんにもできません。
家族とよく相談して、夢が叶えられるいいですね(*'ω'*)

はじめてのママリ🔰
友達は26から看護師免許を取得した35歳で助産師とりましたが、相当な勉強漬けでしたよ!

nana
私も考えてました。
私の場合は看護師を目指してるんですが
40歳になった時に子供も小学校に入るんで看護学校に入ろうと思ってます。
私の友人も50歳で看護学校に入りましたよ。

みかん
助産師学科のある学校に通ってました。私自身は保健師をしています。
看護師免許だけでも相当大変だと思います。実習が特に大変です。レポートも多くて睡眠時間もろくに確保できないことが多々ありました。
助産師学科は倍率も10倍以上で狭き門のようでした。大学でも成績優秀者しか専攻できないと聞いてます。
でもやる気があるなら遅いってことはないと思います!頑張ってください!

ぽんぽん
看護師11年目です。
わたしも助産師にとても興味があります。ですが、同時に助産師への道のりが大変なので尻込みしています。
看護学校にも50代の方おられましたが、失礼ですがやはり勉強が頭に入らないととても困っておられました。そして留年もされてました。就職先もかなり限られると…看護師も助産師もですが、免許とれたら仕事はできるけど、もちろん経験年数がとても大事です。なってからも大変です。毎日勉強、課題、研修あります。
やる気があればできると思います。
ただ、自分のお子さんをないがしろにしては本末転倒な気がするので…
偉そうにすみません。
大変すぎるだろうとおもう反面、人生一度きり!とかおもう私もいます。
がんばってください!

みゅんた
うちの親が資格は違いますけど、40越えてから学校に通っていました。
しかし、母子家庭だったので、宿題や家事、仕事もしなければならず、半年ぐらいで諦めました。
旦那さんの有無、仕事をどうするかなど、無理は大きいと思いますが、やるなら頑張ってください。
2728
そうですよね💦かなりの覚悟が必要ですよね。。
ぷーᒼᑋªⁿ♥︎
私の
専門学校にも
50すぎの人いましたよ!
無事卒業しましたが
相当たいへんだったとおもいます…
でも
やってみなきゃわかんないので
やる価値あるとおもうし!
助産師さんすごいとおもいますよ♡
2728
50過ぎの方がいたのですね!
その年齢から学校に通われるのはすごいです。
助産師さん、本当に素敵なお仕事ですよね。
ぷーᒼᑋªⁿ♥︎
みんなの協力が
あればなんとかなるとおもいます!
むりせず頑張ってください♪
2728
ありがとうございます!
頑張ります。^_^