
コメント

姉妹ママ
私自身の話ですが、妹と1歳7ヶ月違いです(^-^)
夫の両親、祖母と同居していました。
母のお腹が大きくなる頃にはかなり活発に走り回っていたようで、私を公園に連れて行っても追いかけられずママ友が一緒に遊んだり、夫の両親と公園に行ったりしていたようです(^_^;)
赤ちゃん返りはなかったみたいですが、「周りのサポートがあったからなんとかなった」と言っていました(^-^)

退会ユーザー
一歳7ヶ月で下の子を生みました!正直大変ですよ( ;∀;)うちは上の子が走り回るから特に💦走るなー!なんて言っても理解できない時期ですし、まだ抱っこして欲しい時期だしで、
産まれてからは抱っこ紐に下の子を、肩に上の子を抱えて買い物なんてざらです(T_T)
赤ちゃん返りはありませんでした!
もっとわかるようになってからだと
それこそ赤ちゃん返りして大変だと思うので、そこはよかったかなと思います\(^o^)/
でも我が子の可愛いさと母親の根性でやっていけます!(笑)
-
ひよこの妻
ありがとうございました😊スゴく参考になります!
うちも一歳と七ヶ月離れる予定です(^○^)
走ってたんですね!うちまだ、たったとかあんよできないからなあ(;゜0゜)
ちなみに上のお子さん女の子ですか?😉
確かに赤ちゃん返り激しいのは本当大変そう(・_・;
母性爆発させて私も頑張ります(^○^)- 12月31日
-
退会ユーザー
うちのこも一歳3ヶ月でやっと上手にあんよができるようになりました!が、が!(笑)ハイハイでつちかった筋肉がうずうずしてたのか、爆発したように走り回ります(笑)
活発すぎる男の子です(笑)
ウチの場合はほんとによそから見てもよく動く好奇心旺盛な子なので特に大変ですが、その子の特性にもよりますね\(^o^)/
大変だけど頑張ってください!❤- 12月31日

ピーピーピ
1歳半差の、姉弟を育てています✨
長女は、下の子が産まれた頃にはすでに活発に走り回っていました😂
臨月の時に、一緒に公園行ったりもしましたが、まだ1人で滑り台に登ったり滑ったりは心配だったので、大きいお腹で一緒に遊んでたので、こちらもヘトヘトでした😅💦
まだあまりワケ分からないうちにお姉さんになったからか、赤ちゃん返りはほとんどありませんでした💡
1人で、2人連れての買い物は大変ですが、これから下の子がどんどん動き始めたらどうなるんだろーとドキドキしています😂
2歳くらいになると上の子と、だんだんやり取り出来るようになるので、楽になってきましたが、イヤイヤ期でもあるので、大変は大変です💦
2人で遊んでる姿は、かわいいですが😍

退会ユーザー
産んではないんですが、1歳半だとうちの子思いっきり走り回ってましたよ(笑)
1歳からダッシュしてたので、走り回る前に出産は無理でしたね💦

さき
私も年子を育ててはないですが、1歳過ぎてから歩けるようになり、1歳3ヵ月過ぎると走りました😅
今では追いつけません😥

すー
1歳4ヶ月で次女産みました(•◡•〟)
うちは11ヶ月で歩いてたので、産まれる頃は走り回るし追いかけ回すの大変でしたよ(笑)起きてる間中動き回るし、部屋を散らかし続けるし、私は動くのしんどくて、片付けは全く追いつかないから、子ども起きてる間は片付け諦めてました(^◇^;)
赤ちゃんがえりは酷くはなかったけど、授乳してると次女を引きずり降ろそうとしたり、次女が泣きだすと私が抱っこしに行くの知ってて、先に抱っこされようと駆け寄ってきたり(笑)
最近やっと落ち着きました。
まだまだ2人で遊ぶわけではないので、特に上の子に手が掛かってしまい、下の子は放置状態ですが、下の子がとても大人しくて助かっています♬
上の子がイヤイヤ期が始まっていてイライラしたりした時は、下の子にとても癒されています(笑)
もう少し大きくなると、姉妹で遊んでくれるだろうし、それを期待しています(﹡´◡`﹡ )

退会ユーザー
1歳6ヶ月差の兄弟を育ててます😬*
上の子はマイペースさんで最近ようやくあんまり転ばずに歩けるようになったかなってレベルです❥🐇
なので、追いかけ回すって事がないので私は今の所大変だと思った事はないです⸜( ˆ࿀ˆ )⸝⚐
下の子がベットで全く寝なくてほぼ抱っこなのですが赤ちゃん返りやヤキモチ妬くというよりは何だ、この生き物はって感じで指でツンツンしたりしてます🙄💓
たまに転んだ拍子に下の子の顔面に掌が当たったりオモチャがぶつかったりして大泣きさせちゃってますがその時は怒らずにワザとじゃないもんね、大丈夫だよ〜と声掛けてフォローすると隣に寄添ってくれたり頭を撫ででくれたり小さいながらにお兄ちゃんっぽく可愛いです♡
それでもやっぱり少なからず我慢させちゃってると思うので短時間でも協力してくれる方は必要かなと思います🍎*
ひよこの妻
ありがとうございます😊
うちも全く同じで下が一歳七ヶ月で生まれてくる予定です😉
やはり女の子は成長早いから走ってたのですね!(;゜0゜)
うちは男児でゆっくりさんなので大丈夫かな(;゜0゜)
周りのサポートほんと必要ですよね(・_・;
でも義母には預けたくないんですよねえw
姉妹ママ
夫の姉2人も1歳8ヶ月違いなんですが、実家が近くにあったので、「かなりお世話になったし、どんな風に生活してたのか覚えてない」と仰ってます(笑)
年が近いきょうだいができる事に関して、母もお義母さんも、「とにかくなんとか頑張るしかないよ(笑)」とよく言ってます(^-^)