※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいゆい
家族・旦那

みなさんの実家の暖房器具は何ですか?孫4人小さいからと、私の実家はエ…

長文でごめんなさい(>_<)
みなさんの実家の暖房器具は何ですか?孫4人小さいからと、私の実家はエアコンとコタツにしてくれていますが、旦那の実家は石油ストーブです。暖かいですが、上の子が今やんちゃで言う事聞かない年齢なので部屋で走り回るとぶつからないか心配です(>_<)部屋の乾燥を防ぐ為にヤカンまで乗ってるからひっくり返したらどうしようと気が気ではありません。直接義理母には言いづらく、仕方なく子供に危ないから近付いたらダメだよ!と義理母に聞こえるように言うのですが、エアコンに切り替えてくれず。私がいる時は何度も声を掛けて近付くのを回避してるのですが、たまに私の用事で上の子だけ預かってもらう事もあるので心配で心配で。直接義理母に言えばいいのは分かりますが、エアコンだと電気代がかかる事になるしやっぱり言いづらいです。
旦那に相談したら、今度行く時にエアコンにしてくれと言うわと言ってくれ、安心してたのですが今日行ったのに、何も言ってくれず(>_<)旦那にイライラ。なのでやんわり義理母に危ないのでヤカンどかして欲しいと伝えたら、ヤカンを外し、ストーブを切ってくれ安心したのもつかの間。寒くなってきたらまた付けてるし(>_<)
帰る車の中で何で話してくれんかった?と聞くとと忘れてたと言われまたイライラ。あんなに何度も息子に危ないよ!と声を掛けてたのに気づかない?石油ストーブの上にヤカンまで乗ってて柵なしは危ないですよね?私の気にしすぎですか?ここ数日もやもやしてます。何かいい解決策ありませんか?助けて下さい(>_<)

コメント

りんりん

ストーブの柵を買って持っていくのはどうでしょうか?(⌒-⌒; )

うちは実家が危ないからってことで
柵を買ってくれました💦
週に一回くらいしか行きませんが(今年は里帰りしてますが)
赤ちゃんのころから柵つけててくれてます。

用意して持って行って、普段は邪魔って言われたら持ち帰り、、だと面倒ですが安全です。

  • ゆいゆい

    ゆいゆい

    なるほど!ストーブの柵を買って持って行くのいいですね(^^)

    りんりんさんの上のお兄ちゃんが同じくらいの年齢ですが、柵に追突とかしませんか?うちの子、小学生の姪っ子ちゃん達と本当にふざけて走り回ってるので勢いよくぶつかったら、衝撃がストーブまで(>_<)なんてならないか心配もあるんです☆また質問しちゃってすみません(>_<)

    • 12月31日
  • りんりん

    りんりん

    追突はしませんが
    わざと柵にもたれたり、
    柵をガンガンやったりします( ;∀;)

    多分大人が怒るからそれが面白いのか気を引きたいのか💦

    でも柵は熱くならないやつなんで
    柵にぶつかってもとりあえず大丈夫です(⌒-⌒; )
    たまに衝撃で消えたりしますが( ;∀;)

    でもヤカンは危ないですよね〜。
    子どもでも届くかもしれないし( ;∀;)

    • 12月31日
  • ゆいゆい

    ゆいゆい

    わざと柵にもたれたり、ガンガンやったりするの、うちの息子がやってるの目に浮かびます(T_T)ほんと怒ると面白がってさらにやりますよね(>_<)
    やはり衝撃でストーブが消えたりするんですね☆柵して対策した後、ヤカンは外してもらう様にしようと思います♫すごく参考になりました!ありがとうございます(^^)

    • 12月31日
わんさか

小さい子いるのに石油ストーブって!!
みんな気にしてなくて、ゆいりくとさんがずっと気を張っている状態なんですね!お疲れさまです!
うちの息子は去年花火でやけどして悲惨なことになったので、やけどはほんと気を付けるようにしてます!

下手したら命に関わることなので、言っていいと思いますよ!こういうとき男は頼りないですよね!
友達の子がストーブで大火傷したとか言ってみてはいかがでしょう?(^ー^)

  • ゆいゆい

    ゆいゆい

    息子さん、花火でやけどしちゃったんですね(>_<)友達の子がストーブで大火傷したって言うのいいですね!(^^)使わせていただきます♫
    本当に命に関わる事だからどうにかしたいです(>_<)自分の大切な息子なのに本当に頼りない旦那で困ります(T_T)

    • 12月31日
ままり

私なら柵買って行きます。
来ない時は使わなかったら良いだけの話ですし、あまり行かないならわざわざ買ってくれ!とも言えないです😅

ストーブが当たり前の家なら仕方ないし他の人も "注意してるからストーブやめなきゃ" とは思わないと思います💦人の家に連れて行ったらその家に合わせて注意して見るのはやはり親の役目だと私は思うので、、(^_^;)
ストーブの柵がないと分かってから何度も義実家にはお邪魔してるでしょうし、その間に買うことも可能だったと思います。毎回持って行って持って帰れば義実家の邪魔にもならないですし、あなたも安心できるなら相手に迷惑かけずに済む、買って持っていく。が1番円満だと思いますよ!
エアコンにしてもらっても電気代とかもやっぱり、こちらが払う訳ではないですから気を使いますしね(^_^;)

  • ゆいゆい

    ゆいゆい

    旦那の実家はストーブが当たり前のお家です。確かに注意してるからと言ってストーブ辞めなきゃとは思わないかもしれませんね。私の実家もストーブでしたが孫が出来たらすぐに何も言わなくてもオイルヒーター買ってストーブから切り替えてくれたのでそっちが当たり前と思ってしまってました(>_<)
    円満に解決する為に柵の購入をします(^^)ありがとうございます♫

    • 12月31日
あつあや☆

おはようございます(^^)
私の実家も石油ストーブ+ヤカンです!実親なので、危ないし柵なかったかな?と聞くとうっかりしてたわ!と、柵が出て来ました(笑) 私個人的には、エアコンは乾燥するのでストーブのほうが好きです(^^)お餅焼いたり、みかん焼いたりも♪

友だちのところが、これで火傷して大変だったみたいで〜とお話してみて、柵を出してもらうか、ないならホームセンターとかで買ってきて置いちゃっても良いかもですね(^^)

以前、ケガはいろいろあるけど、火傷だけは絶対に保護者の責任と言われました。どんな酷いことになるかわからないし、後も残るかもしれないし。気にしすぎじゃないと思いますよ!
長文失礼しました。早く解決しますよーに…☆

  • ゆいゆい

    ゆいゆい

    石油ストーブ私も好きです!お餅焼くのもみかん焼くのもいいですよね♫ストーブで焼く焼き芋も好きだし(^^)

    小学生の姪っ子ちゃん達いるから、もしかしたら姪っ子ちゃんが小さい時に使ってた柵があるのかも!と思いました!義理母もうっかり忘れてるのかも?聞いてみます(^^)

    火傷は保護者の責任。本当にそうですね!火傷して跡残ったらと思うと心配なんです(>_<)あつあやさんに気にしすぎじゃないと言ってもらえてうれしかったです!ありがとうございます♫

    • 12月31日
なかちん

それはかなり危険ですね😅
りんりん様に同感で柵を買って持って行くのが良いと思いますよ!!
邪魔になるかもしれませんが子供がもう少し大きくなるまで取り付けしてもいいですか?と聞いて旦那様に取り付けしてもらいましょう🙂
さすがにエアコンにしてとは金銭的な事もありますし言いにくいですもんね💦

しかし危ない事ぐらい分かりそうなもんなのにイライラしますね😓
何かあってからでは遅いですし早めに対策が必要ですね!!
私なら旦那にちゃんと親に話せないなら私と子供は義実家に行かないと言うと思います(笑)
だって子供を守るためですしね😊
柵を持って行くかエアコンにしてと親に話すかしてと再度旦那様に話をしてその時に次忘れて言わなかったら対策するまで義実家には行きません!!と言ってもいいのではないでしょうか?
対策してくれたらいいですね😅

  • ゆいゆい

    ゆいゆい

    やっぱり危険ですよね!!!本当危ない事くらい何で分からないかなぁ?と私も思います。何かあってからでは遅い!って旦那に言ってたのに!ほんとイライラします(>_<)今日旦那に早速柵の提案してみます(^^)ありがとうございます♫

    • 12月31日
なーちゃん

わたしは家で石油ストーブ使ってますが柵をつけてます。
柵つけてもそんなに邪魔にならないし組み立ても簡単なので、旦那さんに相談して買いに行ったらいいと思います!
以前、義実家に同居してたときは、薪ストーブがあって心配だったのですが、産後の保健師さんの訪問があった際に保健師さんが「薪ストーブ、怖いですねー。薪も、周りに置いてあるし…。危ないから全部ちゃんと対策してくださいね」と義母に言ってくださいました!
それから何も対策されなかったので、義両親そろってるときに、「そういえば保健師さんがストーブ危ないから対策が必要って言ってましたよね」と言ったら義父がきちんと柵をつけてくれました。
子どもさんの安全が第一なので、そこは義実家の人たちにもきちんと協力してもらわないとダメですよね!☺️

  • ゆいゆい

    ゆいゆい

    やはり義両親にきちんと話をしなきゃと思わされました!本当に子供の安全が第一ですもんね(^^)柵持参で対策の話を旦那も交えてします!ありがとうございます♫

    • 12月31日
deleted user

極端にわかりやすく言ってしまうと、エアコン代と子供の命(安全)、どちらを取るか…ですよね
わたしは悩むことなくエアコンです…エアコンにするだけで、自分のストレスもなくなるし、子供の安全も守れる。冬の間の少し増える電気代くらい安いものだと思います(´・_・`)

  • ゆいゆい

    ゆいゆい

    確かに子供の命に比べたら、エアコン代が増えるなんて大した事ないですね!私の家は悩む事なくエアコンにしてます(^^)義両親もそうであってほしいです!

    • 12月31日