
上の子の音で下の子が起きることについて、注意の仕方を教えてください。
上の子がいるとバタバタ音で下の子起きませんか?
上の子を注意するのもなんか違う気がするのでどのようなお声かけされていますか?
- はじめてのままリ👩🏻(生後2ヶ月, 3歳4ヶ月)

nakigank^^
赤ちゃんねんねしてるから、🤫シーできる?とか、そーっと歩いてみて?😁
できたらかっこいい〜!とか(笑)
ですが3歳に徹底は無理なので、下の子に慣れてもらうしかないですね。😅
トイトレと被ったのもありますが、泣いても抱っこできなくて放置状態だったのですが、諦めて寝るようになりました。
それを見てネントレしたら生後20日でセルフねんね獲得です。🤣

🐻🐢🐰
上の子の好きなようにしてました!
下に2人いますが2人ともだんだん慣れて起きてもすぐ寝るようになったり、そもそも起きないようになったりしました😌
1番上の子も注意されないからなのか?性格なのか?1番上の子と一緒に子育てしていたからか?自分の音や声で起きてしまったことにある日気付いて「ママ?〇〇寝んねしたらしーしとこっか?」って注意されたことがあります笑
コメント