※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

正月に義実家に帰るのですが、手土産(お年賀)などみなさんどうしてます…

正月に義実家に帰るのですが、
手土産(お年賀)などみなさんどうしてますか?

旦那に相談したところ、
そういうの気にする家じゃないからいらないよー
(義実家はあまり、行事ごとを気にしないタイプです。)
と言うのですが、本当にいらないのか…
と、悩んでいます。

うちの実家もそういうのを気にしないので、
持っていかないのですが、
義実家ともなるとやはり気にしてしまいます。
持って行った方が気持ち的には楽ですが、
旦那にいらないと言われたのに
用意するのも気がひける。
かと言って、本当にいらないのかも気になる。

みなさんなら手土産を持っていきますか?
いきませんか?

コメント

0..2mam

日持ちするお菓子とか持って行ってます^ ^小包装のやつだとお客さんとかにも出せるからいいかなーと思ってよく買ってます^ ^

deleted user

うちは逆に持って行かないと言われるので(笑)、私たちからと私の実家からの2つを絶対持って行きます。

さき

いらないと言われても用意します!!
流石に手ぶらでは行けません💦

いちご

私は持っていかないですー!そのまま返されたことあるので✋

あっくんmam

うちの義実家も気にしませんが、持って行きます!!
お中元や、お歳暮、旅行のお土産、父母の日、お誕生日など気にしなくていいと言われますが贈っています

deleted user

義実家も実家もいらないって毎回言われますが、両方お正月くらいはちょっとしたお菓子持って行ってます(^^)

ama

そう言われたとしても、持っていきます!
本音と建前というか。気にしてないスタンスでも、嫁に関しての感情は別だと思います😅
陰で、気の利かない嫁…と言われたくないです😅
もしうちの旦那がとももさんの旦那さんと同じこと言ってきたら、実の息子と嫁じゃ立場が違うんじゃ!と言って聞かせますね😂

おぶす◡̈♥︎

うちは持って行きますよー‼︎
確かに、旦那さんを全面的に信用していいのか迷いますよねー‼︎
ただ単に知らないだけかも知れないし💦
今回は用意して、持って行った時に義母に本当にいらないって言われたら来年はやめるとかどーですか⁇
旦那さんに結婚されているご兄妹がいれば、持ってくるか確認してみるとか…。。

いーたんママ

気にしないでいいのに~と
社交辞令で言ってきますが受けとるのでもっていきますよ💦
うちから5分のところに住んでますが←

りぃ

2千円ほどの和菓子を用意しました〜
私的な意見ですが 特に、子供にお年玉をいただく場合は手土産か何か持っていく方がいいと思います!

ジジ

お酒が好きなので迎春って書かれた6本入の正月らしい絵柄になったビールを持って行きます。
プレミアムモルツだったかな!!

ゆきだるま

わたしも初めてのお正月で旦那にはいらないと言われましたがご飯ご馳走になるし一応と説得し日持ちするお菓子を用意しました!
手ぶらはなんか気が引けます…。
お盆とお正月だけはこれからも必ず持っていこうと思います(╹◡╹)

みどり

いらないと言われますが持って行ってます!
そのまま持って帰りなーって渡された時もありましたが、、(笑)

はじめてのママリ🔰

毎年渡していますよ😊
お正月はみんなが集まり泊まるので
義実家と義祖父母×2と義親戚に渡しています😊
1つ5000円くらいなので
旦那と私の実家など合わせると毎年かなりの金額になります😭💦

ちな

うちも夫に「うちには何もいらないよ!」って言われますが、贈答用の箱詰めされたビールとお菓子を持って行きますよ。
夫だけが実家に行くなら何もいらないんでしょうが、私と娘もお世話になるので(>_<)

ひまりmama

うちの旦那もいらないと言いますが、お菓子買って持っていきます(^^)

お邪魔した時に仏壇に手を合わせにまず行くのでその時にお供えして、一言義母に伝えるだけなので拒否もされないので毎年そのようにしてます(*´ω`*)

ポンチャラリン

うちの義実家も気にしないとは言いますが、礼儀だと思っているので、ちょっとしたお菓子とか、集まった時に食べるデザートとか持って行っています😊

はじめてのママリ🔰

皆さま

こんなに沢山のご意見をいただけて
大変助かりました!

持って行く派が多いということが分かりましたので、
私も持って行くことにしました!
遊びに言って、

なにも持ってきてない…

と、気にするよりは持って行っていらない
と言われた方が気が楽だと思いましたので?笑

一括返信になってしまいますが、
皆さまありがとうございました!