
実母にモヤモヤです…子供ができた時「手伝いはしない、自分のやりたい事…
実母にモヤモヤです…
子供ができた時「手伝いはしない、自分のやりたい事があっても幼稚園に入れるまでは我慢しなさい」と言われました。
私も当たり前だと思っていたので、ランチやお出かけにも全部子連れで行ってました。
実家に帰っても当たり前ですが、子供の世話はしてもらっていませんし、遊び相手にもなってもらっていません。
食事の支度は甘えてお願いしていました。
その事を、母の友達が来た時に「うちの子、こっちに来ても何にもしないのよ❗️」と言っていて、母の友達も「何もしないのに遊びに来れるなんて幸せだね!」と嫌味を言われました。
確かに子供の事しかやっていなかったので反省して、食事の後片付けを手伝うようにしました。
下の子が産まれてからも1か月里帰りする予定でしたが、何もしない何もしないと毎日いわれ、里帰りの意味がないので1週間で帰りました。母は「別に気にしなくていいから居ればいい」と引き止めて来ましたが、腹が立ったので帰りました。
今は父が孫の顔が見たいというので月に2回〜4回帰っていますが、毎回 ご飯の後片付けは手伝い、子供の世話は全て私がやっています。
しかし昨日母に
「あんたが毎週のように遊びに来て何もしないでいるからこっちはかなりストレス。でも障害児(上が障害児で療育や日々の世話にかなり労力を使っています)だから、普段頑張ってるご褒美に我慢してあげてる。これが障害児じゃないのに今みたいに何もしないでいたら追い出してるよ」
と言われました。
私は何もしてないのでしょうか?逆に実家にいて何をみなさんしているのでしょう?
私の周りのママは、子供を預けたりしているので優しいお母様で羨ましいなと思ってしまいます。
- cuocou(9歳, 14歳)
コメント

ままり
それぞれだと思いますよ。
お母さんの友人のお子さんはさぞかし家で家事して尽くすのでしょうね。
実家に行ったら私もほとんど何もしませんよ。親の希望を叶えるために行っているのにそんなにいろいろ言われるなら行きません(笑)
お父さんにはうちに来てくれる?行って手伝ってもお母さんにストレスとか言われるならしばらく距離置きたいと思ってる。ってはっきり伝えます。

みー
え、私なにもしてません😅😅
食事も任せきりです。なにかしようとしても制止されます😅😅
毎週きてるのはお父様のためですか?ならお父様とお外で会うのはできませんか?
-
cuocou
コメントありがとうございます。
うちもそうなんです。やろうとすると邪魔だからと拒否されるのですが、何もやらないと言われてしまいます…
息子が障害児で外で会うとどこかに行ってしまったり、癇癪を起こすので大変でどうしても家になってしまいます。
私の自宅は主人が夜勤で昼間は眠りたいからと嫌がります…- 12月29日

あや
実家に行ったら本当になーんにもしてないです笑
遊び相手も親や姉達が喜んでしてくれますし、ご飯の準備も母がしてくれ、姉が娘にご飯あげてくれたりします笑
家に来た時くらいゆっくりしなさいと言われるので甘えまくりです!
でももちろん親に子供を預けて出掛けたりとかは一切しないですねー
-
cuocou
コメントありがとうございます。
ステキなご家族で羨ましいです。周りにサポートしてもらえると、とてもありがたいですよね。- 12月29日

せいママ
わたしは実家には年に1回しか帰ってないけど洗い物くらいです。
母は自分で動く人なので。
なにもしないのよ❗って言われてお母さんに気を使うことはないと思います‼️それか何を言われても逆になにもしないかさっさと自分からやっちゃうかですね。
-
cuocou
コメントありがとうございます。
年に一度でもしっかりお手伝いされているのですね、見習わなくては…
母の口撃は昔からでなれていたのですが、旦那にも頼れないので母くらいは味方になってほしいと思ってしまいます…- 12月29日

ママリ
家のことやりまくってたら
実家に帰る意味無しですね…😵
私は、実家に帰ることは
育児が大変だからご飯や洗濯物の負担を減らす
というような感覚です😣
私は産後、引っ越しの準備もあり実家には帰りませんでした。
今ではたまに実家に行きます🏠
親は娘を可愛がって面倒を見てくれるので、その間に洗濯物取り込んだりたたんだりしてます👕
子どものこと一切見ないくせして、家のこと全然しないって文句いうとか…
実母さんも実母さんの友達さんも酷いです😡
-
cuocou
コメントありがとうございます。
できたらそうやってサポートしてもらえたら嬉しいです。
旦那が夜勤職なのでずっと一人で喋る人もいなくて…なので母には味方になってもらいたかったです。
母の友人は独身で子供もいないのにかなり悔しかったです。- 12月29日
-
ママリ
実母ですし、本当は色々アドバイスしてくれたり、助けてもらえるのが理想ですよね😣💦
色々な人、家庭がありますよね💦
旦那様夜勤職なのですね😵
旦那様も大変でしょうが、ちょうちょさんも大変ですよね…
お話聞いたりはしてもらえていますか?
友人さんはそんな思いやりのない人だから、年取っても結婚する相手がいないんだな、とほっておきましょう(笑)- 12月29日
-
cuocou
そうなんです…少しでいいから力を貸して欲しかったです。
共感していただいてありがとうございます。嬉しいです。
旦那はお昼ご飯の時間に会うくらいで、その時も録画していた物を観ながらご飯を食べてまた寝てしまいます。
私が話しかけてもめんどくさそうにするので話しかけられません。
ここで皆さんが味方してくださったので母の友人のことはもう気にしないで要られそうです。- 12月29日
-
ママリ
実母さんとは適度に距離をとって、仲良くできるといいですね😣
ちょうちょさんもお辛そうですし、もしいっぱいいっぱいになってしまいそうであれば、旦那様の少し余裕のありそうなときに話してみてはどうでしょう?
夫婦ですし、ずっとちょうちょさんが我慢していたらうまくいくものもうまくいかなくなると思います💦
それは良かったです😆- 12月29日
-
cuocou
そうですね、旦那がイライラするとめんどくさくなってしまってつい我慢してしまって…これも良くないですよね、
本当に味方してくださりありがとうございます。こちらで相談していなかったらずっと母の友人にイライラしたままでした。- 12月29日
-
ママリ
小さなことでの我慢なら私もしょっちゅうしてますし、特に何も問題ないですが、
実の家族のことなど大きなことでの我慢は、最初は我慢して気分誤魔化して…でやっていけるかもですが、いつか限界が来る気がします😢
家族のこととなると旦那さんも巻き込んでしまいそうなので、私なら今から少しずつ小さな愚痴や相談をしておくかもです💡
ちょうちょさんの旦那さんがどんな方なのかにもよりますが、多少無理はしても、無理しすぎは良くないので…💦- 12月29日
cuocou
コメントありがとうございます。
そうですね、人それぞれなので何が正しいとかはありませんよね…母の友人は生涯独身で子供はいません。
家に来てもらいたいのですが、うちの旦那が夜勤で昼間は眠りたいから静かにしてくれと言われていて、自宅に居られないので実家に行っています。
ADHDという障害なので静かにする事が難しいので…
家主の父母に従うしかなさそうですよね…
ままり
子供がいないのにあなたにそんな嫌味言ってくるんですか?そんなだから結婚できなかったんだろうなーって思っちゃいました💦
そうなんですね。
お父様がADHDということですかね?どうしてもなら月1くらいで外で会うことを視野に入れてはどうですか?
親が会いたいというから従わないといけない。ではないですよ。あなたは親の所有物ではないです。あなたのお子さんに、あなたやご主人が来いと言ったら絶対に来い!なんて、きっとこの先言わないでしょう?
子どもは子ども。人格だってあります。親の意見を必ず聞い入れるのが当たり前ではないと私は思いますよ。
cuocou
甥っ子の面倒を見ているから子育てはしっかりやってきたと思っているようです。
誤解させるような書き方をしてしまいすみません、ADHDは息子の方です。外に出るとどこかへ行ってしまったり、興奮してパニックになったり、癇癪を起こすので外では会うのは難しいです…
優しい言葉をかけてくださってありがとうございます。
父に相談したいのですが、父に話すと気にするなと言われます。ですが、母の前では特に味方はしてくれないです…