
娘の言葉が遅いことについて相談です。言葉はいつごろから出るのか、自然に出るものなのか知りたいです。
言葉ってどのくらいからでてきましたか?娘はあっあっって指差しがすきでなかなか言葉が出ません。どのくらいからですかね?なんかしましたか?やっぱり自然とでてくるのですかね?
- めい(7歳, 9歳)

あきい
自然と出てきました。うちはわりと喋るの早かったので1歳3ヶ月頃でした。かなり個人差あるので2歳近い子もいましたよ。

あゆ
2歳からいきなり2語文話すようになりました(∩ˊᵕˋ∩)・*
うちはアンパンマンのおしゃべり図鑑やってたらいろいろ話すようになりましたよ(* ´ ˘ ` *)

退会ユーザー
上の子は1歳4ヶ月くらいに最初の言葉「うまっ!(美味しい)」でそこから徐々にでるようになりました!
下の子は8ヶ月から「バイバイ」や「乾杯」など言っていました!!!
上の子のときには少し周りに比べて遅いなと焦っていたので外に出たらゆっくりあれはワンワンだよーなどいったり絵本見せて教えたりしていました!!!
結局はママの私の言葉よりじーじが言ったことを真似しました(^O^;)
下の子は完全に上の子の真似です(^O^;)
ママよりお友達の言葉の方が真似しやすいのかなー?と思います(*´ω`*)

ママリ
絵本でけっこう言葉は覚えましたね!
あとは毎日散歩や公園に行くときに葉っぱが落ちてたら、葉っぱだね~とか、目に見えるものは繰り返し何度も娘に教えてます☺
絵本はじゃあじゃあびりびりという絵本のおかげでけっこう早くから単語は出ていました💡
1歳5ヶ月で2語文を2回言ってました!

ひーまま
1歳くらいからパパ、ママを言うようになりました!
今は25単語くらいを話して、2語文もたくさん話します😊
私がしてたことは、毎日たくさん歌を歌ったり音楽に合わせて体を動かしたりしてました!1ヶ月くらいから!
言葉は個人差がかなりあるとおもうのでまだまだお話しできなくても大丈夫だと思います!

PIKO
指さしは言葉の始まりと言われるほど、大切な行為です!
指をさした時は、何かを伝えたい気持ちだと思うので、○○いたね、あったね、など、見たものを言葉にしていくと、だんだんと物の名前と言葉が結び付いてきて発語につながっていくと思います!

A&T ママ
うちも今、あっ!あっ!と何でも指差しして色んなモノ、人に興味しんしんです!
でも、言葉?と言っていいのか分からないですが、はーい!とかよいしょ!とかおいし!とかあった!とかいた!とかで、名詞はかろうじてママと言えてるかどうか(;´・ω・)です。
いろんな方の回答見ていたら、根気強く物の名前教えていくしかないですね(;゚∀゚)

みもり
我が子もなかなかしゃべりません。毎日絵本を読んだり、話しかけたり、言いやすそうな単語を特に選んで日々繰り返したりしてるのに……でも元気いっぱいだし、こちらの意図はちょっとずつわかってくれてる時も出てきたので、まぁいつか話すかなー位に思ってますよね😅
友達の子も2歳前後で急に話すようになったそうなので、個人差かなーと気楽に構えてます💨

ママリン
うちの娘と同じです!(月齢も一緒ですね!)
指差しは良くするのですが、あーとかしか言わず、なかなか意味のある言葉を発しません😅
でも、言葉の意味は分かってるし単語も覚えてはいるので(聞くと絵を指差せる単語はかなりあります)もう少し様子見かなぁーと思ってます💦
早くおしゃべりしてくれるのが待ち遠しいですね!

ママリ
3歳までパパ、ママしか話さなかってずっと心配で保健師さんに相談してましたが、テストにもひっかからず大丈夫。喋り出したらうるさいよ😁って言われていました✨
いきなり3歳になって今まで溜め込んでいた言葉が出てきて今ではうるさいくらい喋ってるのであ…あの頃に戻りたいと思っています 笑
コメント