![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で頸管が短く、安静が必要な状況。家族の協力が足りず、ストレスが溜まっている。
今、2人目妊娠中、23週です。
四年前、子宮頸がん円錐切除をし、その後1人目を妊娠し、20週から切迫早産。頸管長が短いため。
33週から入院しました。
今回も初期から頸管長が短く、21週の時点で31ミリでした。
先生からは安静の指示などは出ていませんが、看護師さんからはなるべく安静にするよう言われています。
今現在娘は幼稚園に通っていて、その間はゆっくりしてますが、夕方から夜にかけてはどうしても動いてしまいます。
旦那も協力するとはいいますが、口ばかりで手伝ってくれません。
いよいよ辛くなってきました。
入院も辛いけど、安静にしたいのに出来ない現状も辛いです。
長々まとまりがない文章ですみません。
なんだかストレスが溜まっておかしくなりそうです。
- みみ(6歳, 10歳)
![きーむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きーむ
こんにちは😊
私も今二人目妊娠中です。
切迫で自宅安静になり、仕事も休んでいますが、ゆっくり出来るのは、お昼くらいです😭
洗濯もあるし、娘の送り迎えもあるし、ご飯作りとかしてると実際に、横になれてるのはお昼だけです😂
旦那も大丈夫?と言いながら、ビール飲んだり〜娘がグズるとすぐ私を呼んだり...。
入院は嫌だけど、安全に赤ちゃんを産むには入院した方がいいのかなー!?とか。
でも娘と離れたくないし。
でも、旦那はあてにできないし。
とこの繰り返しばっかりです😭‼️
経産婦だと、どこもこんな感じなんでしょうけど、不安になりますよね😭
コメント